![]() 震災から7年経ちました。
その後、福島、宮城には何度か訪れていてここのブログでも触れたことはあったのですが、いざ写真や文を載せようとすると重たくて……。今回も少しだけ。 こちらの記事でも触れましたが、横倒しになった女川交番、震災の2年3ヶ月ほど後の画像です。周囲の景色も爪痕がまだ生々しく、至る所復興に向けての工事の真っただ中でした。いまから25年ほど前に訪れた時の美しい漁港の面影は、いくら探しても見出せませんでした。 上の写真は撮影日不詳ですが、いまから約25年ほど前(1993年頃か?)の女川港。愛用の中判カメラのマミヤRB67 pro Sを携えて、意気揚々とこの港を訪れたことを思い出します。 震災の約4年後の2015年3月21日、内陸寄りに移設された女川駅が再開しました。この日に浦宿駅~女川駅間が復旧しました。ニュースで知って急きょ訪問したため、到着は夜になってしまいました。 明るい駅には、温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」が同居していて、駅前には無料の足湯もあります。温かみのある居心地の良い駅舎で、時間のたつのを忘れてしまいそうでした。 幸い列車はまだ運行している時間でしたので、女川駅から石巻駅まで往復乗車してきました。 鉄骨のみが残された南三陸町防災対策庁舎。震災の約4年後です。 常磐自動車道のモニタリングポスト。上の写真は、2015年3月22日、双葉町にある設置番号5番(226.8キロポスト)の放射線量(空間線量率)です。このときは、常磐自動車道この周辺ではここのモニタリングポストが最も高い値を示していました。(NEXCO東日本さんのウェブページによれば、本日2018年3月11日23:20の値は3.06μSv/hとなっていました。) 同じく、2015年3月22日の福島第一原発。常磐自動車道からもはっきりと排気塔やクレーンを目にすることができました。想像より近くに感じました。その手前には双葉病院。 このように写真は載せたものの、何を伝えたいのかわかりません。どう扱ってよいのか、載せてよいのかどうかも悩んでいるので、ごめんなさい。 三陸の海は大好きな場所なので、また伺います。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
チルノのパーフェクト大特教室~その2。 エンジンを始動したらバケットを操作して走行姿勢にします。 (1) ロックレバーを下げ、ロック解除 (2) 操作レバーを上げ、バケットを数十cm浮かす (3) 操作レバーを左に倒し、バケットを後傾いっぱい (4) ロックレバーを上げ、作業レバーをロック 以上! おやすみなさい☆彡 お楽しみいただけたら押してちょ ↑↑↑↑↑ ![]()
| ホーム |
![]() |
![]() ネタがない、ひろしまとしえです。こんばんは☆
大特、大特二種でホイールローダーを運転する際のコツ。 目標に合わせて停止するときは、バケットの見え方に騙されないように。 というわけで、チルノのパーフェクト大特教室(1): 大特や大特二種の検定や試験ではふらつきで減点されます。車両自体がブレやすい特性ですので、意外とシビアです。コツとしては、ハンドルのノブは力を入れずに左手でふんわりと握り、遠くを見て運転することです。 あー、上の絵、バケット上げてない!!! バーカ、バーカ!! おやすみなさい☆彡 お楽しみいただけたら押してちょ ↑↑↑↑↑ ![]()
| ホーム |
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
![]() 元、軟式テニス部員の、ひろしまとしえです。こんばんは☆
というわけで、トレーラーバックの仕方をラケットで模擬してみました。けん引免許やけん引二種免許の課題でおなじみの方向変換です。 おわかりいただけただろうか。 以上の結論: トレーラーバックはほうきバランス。 おやすみ☆ お楽しみいただけたら押してちょ ↑↑↑↑↑ ![]()
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
最近、東方Projectの二次創作ネタが多いのは、きっと気のせい。肝心のゲームの方はですね、比較的若いステージで弾幕にピチュられて全然先に進めないのですが……。 というわけで、たまには四コマ。 オチてない。エレベーターだけに……。いろいろな意味でごめんなさい。わかんない人にはさらにわかんないですね。 以上。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。
定例コーナー。さらにカオスにしていきます。 今回は八坂神奈子の登場。 チルノが氷結させた諏訪湖のワカサギ釣りの穴に落ちた諏訪子を救助しようと砕氷船で向かう村紗と心配そうに見守る神奈子の図。 以上。 | ホーム |
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。今週末はスケジュールみっちりでした。
土曜。午前は市役所の出張窓口、通院、ハロワ、そして午後は渋谷でコンサートを聴き、原宿のアートギャラリーで鑑賞。 主人に連れて行ってもらった渋谷区立文化総合センター大和田での「チャージマン研!ライブシネマコンサート」、高橋奨さん指揮、オーケストラ・トリプティーク、ひばり児童合唱団というガチすぎる演奏と歌唱で、あのチャー研が! 指揮者も演奏者も司会者も観客も異様なノリで楽しかったし、ツッコミどころ満載のあの懐かしい映像に豪華な生オケで、笑ったらいいのか感動したらいいのか、よくわかんない不思議な感覚になって面白かったです。これも、ジュラル星人の仕業に違いない。 アンコールに演奏された「殺人レコード」(通称 キ〇ガイレコード)は、ビデオ・写真撮影可で、しかもSNSアップロード可ということで、もうアップされている方もいるようです。 その後、原宿のDESIGN FESTA GALLERYへ。専門学校の卒業制作等を鑑賞。 作品説明に使用ツールの紹介があったのですが、その多くがCLIP STUDIO PAINTとAdobe Photoshopの併せ技(または、そのいずれか単体)とのこと。 わたしが使っているのもAdobe Photoshop CS6とCLIP STUDIO PAINT PROですから、ダダカブリで同じやんけー!!! なのにこのクォリティの雲泥差は何だ!!!(もちろん、展示作品のが神で、私のがドベという意味。) 主人に「がんばれっ!」と言われ凹む。 まあ、同じPhotoshopでもわたしが描くと…… orz 寝る。おやすみ。 | ホーム |
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
ハンドル: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて 【特技】 ![]() 全車種運転できます! ☆ ドライバー職に転職希望 ☆ 【保有資格等】 資格ヲタではない 〔国家資格〕 ▼自動車運転免許 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼小型船舶操縦免許 ![]() ![]() ▼危険物取扱者免状 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼無線従事者免許 ![]() ![]() ![]() ▼労働安全衛生法による技能講習修了 ![]() ![]() ![]() 〔民間認定〕 ![]() 〔学位〕 ![]() ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 車や船の運転・操縦、 クルージング、ドライブ、 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |