![]() ひろしまとしえです。こんばんは★
髪がとても長いと男が寄ってきます。しかし、その必要はございませんし、長いと活発に動くことの妨げとなりますので、髪は切りたいです。 紀伊・瀬戸内・長野の旅行記。平成29年5月4日、姫路モノレールの遺構を見て回ったそのあとは、一路長野へ。兵庫から長野まで大胆な移動です。 ぐるぐるした道です。 というわけで、まず訪れたのが、長野県飯田市上村程野にある中央構造線・程野露頭です。上図の内帯は花崗岩類、外帯は変成岩類とのことです。 昨年はフォッサマグナを見に行きましたが、こういうのは地味に面白いです。こんなのよく見つけるなと思います。 中央構造線の活断層地形です。そばには案内看板が立っていて、どういう構造になっているのか詳しい説明があります。自分たちで撮った写真に地形の見方を書き込んでみました(上図)。右横ずれ運動により尾根や川が寸断され、川の流路が変わったそうです。 自分たちの方に中央構造線が向かってきています。 よく見たら、道路に黄色い点々でマーキングされていました。おそらくこれが中央構造線の位置を示しています。 しらびそ峠です。雪がまだ残っていました。 しらびそ峠からの眺めです。 というわけで、本日のメインの訪問地まであと少し。 着いたよ!! 倒木を乗り越え、丘に上がります。 見晴らし抜群になりました。 パノラマです。ここから見えるのは……。 御池山隕石クレーターです。日本で唯一確認されている隕石クレーターです!! 山の尾根がクレーターのリム(縁)とのことです。しかし、これをクレーターだと気づいたのは超人的な洞察力だと思います。 かたわれ時に二人がすれ違って「ちりりーん♪」ってなりそうな雰囲気の中、二人して馬鹿たれどきです。というか、まだ日は沈んでいません。 駐車場近くの崖のそばの遊歩道から見るとこんな感じです。たぶん、上図の点線がリムです。 キャトルミューティレーションが起きそうな夕暮れ時。 USI...。じゃなくて、嘘です(この写真だけ)。 次回、諏訪湖編。 (つづく)
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |