![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
製作中だったモールス解読器の回路部分が完成しました。だいぶ長らく放置してましたが。 基板です。やや右上の18ピンのICはPIC16F88です。 LCD表示器ほか、周辺の部品です。 申し訳ございません。回路図の誤りのご指摘を頂戴しました。おそらく、LCDの4番ピン(RS)と6番ピン(E)の結線が逆のようです。まだちゃんと見直してませんが、たぶんここがテレコです!! ![]() 以前、このブログで紹介した回路図と大差ありません。違いはPICのRA1に「モードスイッチ」を追加した点です。これまで欧文モールス/和文モールスの切り替えについては未実装でしたが、今回ようやく対応しました。 あと、回路図には反映していませんが、DCジャックを付加して外部電源にも対応しました。あああっ、これも回路図に描き忘れてますが、PICのRA2にサイドトーン用の圧電スピーカを繋いであります。 こうモードスイッチがついていると、ボタンを押して手動で切り替えるのかと思われてしまうかもしれませんが、やや不完全ながら欧文/和文自動切換機能も搭載しています。 回路図やファームウェアを載せておきましたが、無保証です。なんかあっても責任とりませんので、ちゃんと理解した上で煮るなり焼くなりしてください(一応、ソースコードの著作権はひろしまとしえにありますので、変なことはしないでちょ)。 画面表示はこんな感じ。右下に反転「a」が表示されていますが、これは現在のモード(自動/手動、欧文/和文)がいずれであるかを示しています。 反転表示のときは自動切換モード、ノーマル表示のときはモード固定(手動切替)です。モードスイッチをプッシュすると、上の画像の順序で、自動/手動および欧文/和文の切り替えがなされます。 自動切換モードの場合には、 ・「ホレ」を受信したら、和文モードに切り替え ・和文モード時に「下向括弧」を受信したら、欧文モードに切り替え ・欧文モード時に「(和文コードの)上向括弧」を受信したら、和文モードに切り替え といったロジックで自動的にコードセットが切り替わります。うまく切り替わらなかった場合にはモードスイッチを押して所望のモードを選択します。 動作の動画です♪ 以上。おやすみなさい☆彡
![]() |
![]() すばらしい道具とおもいますが・・・
その製品の良さが凡人には理解できません。
隠れた名作と言う事で・・・(笑)(汗)
[2016/10/18 22:13]
URL | tamo #B/6VgDws[ 編集 ]
tamoさま、こんばんは。
すみません……。
もともとは静岡弁ブログだったのに、製作記事やら、天体観測やら、自動車やら、お船やら、まったく統一感のないブログで。
[2016/10/19 00:59]
URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
ありがとうございました
16年にこの記事を拝見させていただいて、部品は集めていましたが、20年の5月から製作に入りました。最初は、何も表示されず。音は出るので、そのあたりまではOKらしい。アセンブラを一から勉強しながらプログラムの理解を図りました2ヶ月かかって、最後に液晶表示器の初期化・動作が不良と当たりをつけて検討していきましたが、最終点検でプログラムでは。PORTB,6となっているのに、配線図では、EがRB4につながっていることを発見!。RB6に配線、その周りを修正しますと表示されるようになりました。すばらしいプログラムと動画をありがとうございました。感謝しています。
[2020/07/27 20:39]
URL | YUUKOYAMA #ZBnmsSTE[ 編集 ]
YUUKOYAMA様、ありがとうございます
なんと、まさかこれをご製作くださった方が現れるとは!
回路図、申し訳ございません。記憶を頼りに引いたもので、ちょっと間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。 この回路のままでは、電鍵を直結してのデコードしかできませんので、いずれ音響入力に対応させたいなと思っております。
[2020/07/28 00:30]
URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |