![]() ひろしまとしえです。おはようございます。
府中運転免許試験場で一発試験を5回受け(よって5発試験)、「けん引第二種免許」をようやく手に入れましたが、今回わかったことはこの一連の流れの端緒となった2年前同様、「スランプに陥ったら髪を切ると合格する」ということであります。 で、けん引第二種免許というのは何なのかというと、重被けん引車でお客さんを運ぶのに使えます。上の絵みたいなトレーラーバスです。しかし、今日日このような車両はめったにお目にかかれず、しかもわざわざ二種免が必要なのは緑ナンバーのついた車両ですから、その有用性はいわずもがな。レアアイテム「け引二」はけん引免許のスゴイ・ヴァージョン、乃至は The ヲタ免種 に成り下がってしまいました。 なお、上の絵、必要な大型免許は一種なのか二種なのか、トラクターにお客さんを乗せるのか否かなど、ややこしそうなのでそこは突っ込まないでくださいな。 でも、これ全く使えないわけではありません。国内に1両だけ該当車両があると言われています。 というわけで、土曜の夕方、武蔵五日市駅にやってまいりました。西東京バスの3番乗り場へ。 おお、なんかおもろいの走ってきた!! SLみたいなバス。これが噂のトレーラーバス「青春号」です。車輪がいっぱいあるように見えますが一部はフェイクで、本物の車軸はトラクター側2軸、トレーラー側1軸です。 運転席の前にボイラーのような飾りがあるため、ミラー配置が立体的になっています。両サイドミラーは後ろ寄り、両サイドアンダーミラーと両アンダーミラーは前方下寄りに配されています。役割分担がわかりやすいですね。 客室にはなんと、車掌さんがいらっしゃいます! 二種免の学科で車掌のいるバスの運転法がいろいろ出てくるのですが、ここでお目にかかれるとは。確かに、トレーラー側にも乗務員がいないと運賃の収受や安全なドア扱いに困ります。 内装はレトロ調。天窓で開放感があります。 路線バスですので、途中にもバス停があります。山道を器用にくねくねと登って行きます。発車時には、列車の客車に乗っているようなガチャンとした引っ張られる感がありますが、運転が上手すぎて全くショックを感じません。それでいて速度のメリハリもあります。ここまで丁寧で手際のよい運転は体験したことがありませんでした。勉強のため試験前に乗っておくべきだったのかもしれません。 そして、終点「つるつる温泉」に到着。 前(トラクター)と後ろ(トレーラー)でナンバーが違います。連節バスとは違って、それぞれ別の車両であることがわかります。後部に赤い三角形の反射板があるのは普通のトレーラーと同様ですね。 第5輪(連結部)付近です。トラクター後部に灯火もナンバーもあります。頭だけでも走れるということです。 同じ車両で帰ります。手にしているのはまさにこの車両のトミカです! 運賃後払いで、ICカード対応です。現金の場合には乗車時に整理券を取ります。 左上写真は連結部のケーブル類です。 右上写真は、トレーラー前方左上に付いていたカメラのようなもの。トレーラー前方右上にはありません。トレーラーには左後ろにとても大きな死角があります(それゆえに左バックは大変難しい)。この死角を補うカメラではないかと推測します。トレーラー後部の上方にもカメラらしきものが付いていました。 以上です。朝だー!
![]() |
![]() かっこいいですねー
素敵なバスですねー。写真のアップ有難うございます。
昨日のコメントがあきる野に行ったと書いてあったので、もしかしたら..と思ってました。 車内の写真初めて見ました。思わず乗りたくなりました。 そして、どんな感じで運転しているのかも、とても気になりますよねー。 それにしましても、としえさんの行動力、感心します!
[2016/02/28 16:56]
URL | E.T #-[ 編集 ]
E.Tさま、こんばんは。
最前列の一番左の窓側席(いわゆるバカ席w)から窓越しに運転席のようすが見えました。
2枚の窓を隔てるので全貌はわかりませんが、ハンドル、排気ブレーキレバー、トレーラーブレーキレバー、計器盤の一部が見えました。 下りの坂道で排気ブレーキを入れていたりするのがよくわかります。
[2016/02/28 21:35]
URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |