fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
レーダーが欲しい
技能試験での凹みが収まらない、ひろしまとしえです。こんばんは☆

いよいよマイ船が欲しいきょうこの頃。ウェブで中古艇を漁っては、保管場所どうしようという壁にぶち当たる毎日。

さて、小型船舶を操縦するには小型船舶操縦免許が必要です。主人とわたしが一緒に一級を取ったのは一昨年の春。

小型船舶操縦免許には一級、二級、二級(湖川小出力限定)、特殊、特定というランク・カテゴリがあります。一級と二級の違いは航行区域でして、一級は無制限(但し、ヨット以外で陸岸から100海里を超える場合には六級海技士(機関)以上の乗り組みが必要)二級は陸岸から5海里以内の航行が許されます。

一方、船に対してもその装備等に応じて各々航行区域が指定されています。よって、操縦士とお船の両方の航行区域のアンドをとった範囲内でお船を走らせることができるわけです。

ここで、仮にマイ船を入手するとして、わたしたちとしては少なくとも「限定沿海」、できれば「限定沿海+沿岸」、さらに欲を言えば「沿海」の船を用意したいわけです。
(注: 沿海区域≒海岸から20海里=37.04km、沿岸≒海岸から5海里=9.26km)

無線電話とレーダーが欲しくなるであろう図
こんな大きなレーダー付けたら空飛びそうだ

そこでですね、万一遭難したとします(海で遭難すると超死にます)。沿岸ならば携帯電話が通じるかもしれないので、118番で海上保安庁に通報することになります。しかし、沿海となると携帯電話だけでは超厳しいと思いますので、船舶無線が必要になります。また、夜間や悪天候で視界が制限されることを想定するとレーダーが欲しいところです。

船舶無線やレーダーを操作するためには、無線従事者免許が必要です。これに備えて、としえは(今の)お仕事に必要ということで第一級陸上無線技術士を持っていた勢いもあって第一級海上無線通信士を取ったわけですが、実際のところはその5ランク下の第二級海上特殊無線技士さえあれば、国際VHF、レーダー、DSC(デジタル選択呼出装置)、AIS(船舶自動識別装置)が使えるので必要十分と思います。

でだ、わたしがけん引二種の技能試験で撃沈された金曜のこと、実はうちの主人もお受験をしていたのでした。その資格:

レーダー級海上特殊無線技士
1行目、なぜ無線工学用はゴシック体、法規用は明朝体なんでしょうか

そこにきてレーダー級海上特殊無線技士かよ?! あれほど二海特や言うてるのにレーダー海特かよ?!!!!!

主人: 「だってレーダーかっこいいじゃん。」
あ、はい……。たしかにレーダーかっこいいです。
としえ: 「ネタかよ?!」
主人: 「ネタじゃないよ!」
一度そのレア免許、見てみたいといえば見てみたいです。祈合格! (ただし、本気で船を買うなら、二海特取ること!!)

以上!
船舶」の前後記事

テーマ:日々の出来事 | ジャンル:ブログ

[2016/02/07 23:51] | 船舶 | Trackbacks(0) | Comments(2)
<<けん引二種・技能試験(第2回戦) | ホーム | けん引二種・技能試験(第1回戦)>>
コメント (COMMENTS)
セレブですねー
船を買うって発想すら浮かばないです。いくら位するんでしょうか?保管場所?係留費?も高そうですね。
船の所有って、加山雄三さんや、モナコのセレブを想像してしまいます。
素敵な趣味ですね。
[2016/02/08 16:53] URL | E.T #-[ 編集 ]
E.Tさま、こんばんは。
クルーザーは上を見ればキリがありませんねー。
50ftクラスの大きなクルーザー一度操縦してみたいですよ。
そんなん我が家が何軒も建ちますね。

せっかく特定操縦免許も通信士免許も取ったので、旅客船船長のお仕事探そうかな……。なんつて。
[2016/02/08 19:02] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/546-40c86dd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。