fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
大型トラック乗りへの道(第二段階つづき)
ひろしまとしえです。

所内での方向変換、縦列駐車、後方間隔でまったく思い通りの運転ができず落ち込んでいます。それどころか、普通の左折さえも目が当てられません。自分でもなぜここまでひどいのか意味が分かりません。

金曜の初の路上教習の後、土曜には路上教習で3時限乗りました。あとから教習に通い始めた主人は所内教習。

土曜の乗車1時限め。日野のプロフィアに乗車。荷台には3トンのコンクリートブロックが積載されています。この車は最大積載量10.5トンですので、最大の1/3未満の積載。空荷と比べて坂道でちょっと負荷を感じるような気がしないではないのですが、わたしの運転ムラに埋もれる程度の違い。 ^^;

土曜の乗車2時限め。さきほどまで主人が教習を受けていた先生の指導を受けます。

消火器が……

日野のプロフィアに乗車。運転席と助手席の間に置いてある消火器が転げています……。わたしがシートやミラーを調整している間、指導員の先生が消火器を金具で固定しなおしてらっしゃいました。

後日談。主人曰く、「教習を終えてトラックを降車する際、鞄が金具にひっかかって消火器が外れた。」ですと! 指導員の先生に「そのままでいいよ。」と言われてそのまま帰ってきたそうで。外したの、おまえかよ!!!

この回、排気ブレーキも試させていただくことができました。排気ブレーキというのは大型車などについている補助ブレーキの一種で、下り坂などで利用するものです。排気を弁で塞ぐことによりエンジンの抵抗を増し、エンジンブレーキを強化するものです。通常はハンドル左のレバーを倒す(普通車のワイパー操作と同じ)ことでON/OFFや強弱を変えられます。

不思議なもので、路上不慣れなこのときの乗車が一番リラックスしていて、ミスも少なかった気がします。

土曜の3時限目は20:10からの最終コマ。こんどの車は、三菱ふそうのスーパーグレート。このトラックは初めてです。運転席がとにかく高い。わたしの背丈くらいのところが座面です。

大型トラック

フットブレーキ。さきほどのプロフィアは吊り下げ式でしたが、このスーパーグレートはオルガン式でした。いずれの車もエアブレーキには違いないのですが、ペダル形状が異なると操作感も違います。

操作感が柔らかめ(軽く踏んで効く)とのこと、慎重に踏みますがガクンガクンしてしまいました。

エアブレーキは、操作性的に普通車の油圧式ブレーキとは全くの別物だと思います。油圧式では踏力に比例する感じで制動力が増加しますし、反力も足にフィードバックされます。ですので、比例ゲインの調整(力覚フィードバックあり)といった感じでとても直感的です。

一方、エアブレーキでは、ペダルはエアを注入する弁の操作部。ペダルの踏み具合で弁を適宜開けてブレーキシリンダにエアを込めるイメージ。なので、ペダルを踏んでいるとだんだんエアが込められていき制動力が増大していきます。系に積分項が入ってますので、微分ゲインを調整するような感じかな。しかも、反力のフィードバックはないため、加速度を体や目で体感してコントロールする必要があり、かなり玄人向け。ただ、制動力は非常に強いので大型車には不可欠な方式と思います。

排気ブレーキ
(右は排気ブレーキの表示灯)

路上に出て妙な挙動に気づきます。アクセルを離すと「シュコーーーー」という音がして、ギアに比して強いエンジンブレーキを感じます。もしやと思い、計器盤をチラ見すると、排気ブレーキの表示灯が、アクセルのOFF/ONに合わせて点滅しています。何かの拍子で排気ブレーキをONにしてしまったようです。

指導員の先生からも「排気ブレーキ、解除しましょう。」と指摘が入り、レバーを操作。きっ、切れない?!

排気ブレーキ、プロフィアとスーパーグレートとでは操作が逆だそうで……。むずかしいよ……。

ううう、泣き言言ってますが、がんばります……。やはり左折と方向変換は何とかしないといけません。

おやすみ☆
大型自動車免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/04/27 01:15] | 大型自動車免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
<<大型トラック乗りへの道(後方間隔のこと) | ホーム | 大型トラック乗りへの道(大型車で路上デビュー)>>
コメント (COMMENTS)













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/478-ae29eed3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。