fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
通信士への道(試験)
体調不良継続中、ひろしまとしえです。こんばんは……。

3月12日(木)、13日(金)は無線従事者の国家試験でした。場所は晴海の江間忠ビル、(公財)日本無線協会の試験センターです。ここは30年前にアマチュア無線の試験を受けにきた思い出の地です。

今回の受験資格は第三級海上無線通信士。受験科目は、法規、英語、および電気通信術です。一陸技保有のため無線工学は免除です。

試験センター 試験センター

1日目は午後のみ。法規の試験でした。電波法やこれに関連する規則、国際電気通信連合条約、SOLAS条約など。

想定外の問題が出てしまい、試験中は「ああ、もうダメ」という感じでした。試験後、周りの受験者からもため息。今回の出題、難しかったのではないかい?

体調が悪いのと、翌日が朝からの試験のため、試験センターのすぐそばの東京海員会館に宿泊します。主人も泊ります。

東京海員会館

宿にて、法規の教科書を調べたり法令を検索して答え合わせをしました。思ったほどボロボロではないにせよ、う~ん、微妙な線です。

晴海トリトンスクエア

夜、主人と合流し、晴海トリトンスクエアで夕食をいただきました。

二日目。午前は英語。まず、英会話(リスニング)の試験。最初に耳馴らしにONE、TWO、……、TENの読み上げがありました。本題では、「あなたは大型船の船長です。入港しようとすると海面にオイルが流出しているのを発見しました。付近の他船舶に警告する場合にはどのように言いますか?」的な意味合いの英文が3回読み上げられます。

2回はゆっくり、1回は普通のスピードで。問題用紙には、それに対する回答の選択肢が4つ書かれています。んで、マークシートに正しいと思う選択肢をマークするという手順。各出題後、50秒の回答時間。10秒前にはその旨アナウンスがあります。

英語の試験は、最初が長文問題。不明になっているマレーシア航空機に関連し、AUV(自律型無人潜水機)を用いる遭難航空機捜索に関する記事からの出題が5題でした。続いて、海上移動業務に関する国際文書の規定から5題。最後に和文英訳の穴埋めが15題。ダイオウイカを素手で捕まえた話や、先月の慶佐次ロランCの閉局などと、時事ネタ満載。海上無線通信士の試験だけあって基本的にすべて海ネタでした。

午後は電気通信術の実技試験が3本です。以下の順番で執り行われました。

(1) 電話 受話(欧文暗語)
(2) 直接印刷電信 送信(欧文普通語)
(3) 電話 送話(欧文暗語)


受話の試験は、スピーカから流れる欧文フォネティックコードを聞き取って受話用紙に筆記していきます。最初、耳馴らしにALFA、BRAVO、……、ZULUと読み上げられますが、本番の速度は耳馴らしのよりも速く感じました。

続いて直接印刷電信の送信試験。受話の部屋の後方にノートPCの置かれた試験席が8席用意されていました。受験番号順に呼び出されます。

直接印刷電信

電信とはいいますが、要するにテレックスを送る試験です。渡された紙に書かれた電文をタイプします。誤るとその先に入力が進みません。訂正はなく、そのまま続けて正しい文字を入力すれば先に進みます。誤るとPCが「ち~ん♪」と鳴って恥ずかしいです。文章は英文ですが、改行が複数入るなどちょっと面倒。電文最後はNBDPらしく、「NNNN」でおしまい。

この試験では、希望者は本番前に練習ができます。記号も出題範囲ですので、キー配置を確認するためにも練習はすべきです。

直接印刷電信が終わると、終わった者から別の部屋に移動し送話の試験です。

送話
(電文は試験時のものではありません)

声枯れがまだ完治していなくて、だみ声だったのが恥ずかしい……。電文は、受話同様に5字ごとに区切られた欧文暗語です。これを欧文フォネティックコードで読み上げます。懸念の数字は出ませんでした。これはアマチュア無線をやっている人なら難のないこと。

しか~し、間もなく終わりというところでやらかしました。WはWHISKEYなのですが、何かにつられて「ウィスカー!」と言ってしまいました。内心は恥ずかしさでもう大変なのですが、平静を装って「訂正」。当該ブロックを再送話しました。

送話を終了して、試験執行員から一言: 「1文字訂正だけですね。スムーズでしたよ。」

う~ん、なんかこれ悔しい。

合格発表は4月1日頃とのこと。法規が……、法規がちょっと…。今回はあかんかもしれません。

以上!
第一級海上無線通信士」の前後記事

テーマ:イラスト日記 | ジャンル:ブログ

[2015/03/16 01:36] | 第一級海上無線通信士 | Trackbacks(0) | Comments(0)
<<女川・その2 | ホーム | ボートショー>>
コメント (COMMENTS)













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/469-aee54825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。