fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
名古屋ドライブ2012夏(後編)
駅前で美容師なる人物に声をかけられた、ひろしまとしえです。カットモデル? お尻に敷いちゃうほど髪伸ばしてる人が知らぬ人にホイホイ髪切ってもらうわけないじゃん、JK!

と思ったら、その後、別のかなりロングの女の子が引っかかってた…。切っちゃったのか?!


というわけで、7月16日 名古屋ドライブ後編です。

ホテルでコスプレとかしてたら(←なにやっとるんじゃ)チェックアウト時刻ぎりぎりになり、あわててチェックアウト。ダンナ運転で名古屋市内を移動、港の方へ向かいます。

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館 入場
名古屋ぁ言うとぜーあーるのリニア・鉄道館に決まっとるがね!

ほんとはきのうのうちに着いてお夕飯前に見る予定だったのですが、とろとろしてたら間に合わなくなってしまいました。

朝も出遅れたので、連休ということもあり駐車場へ入る車で大渋滞していました。

入館するなり、キタコレ!

MLX01-1
超電導リニア MLX01-1

窓ちっちゃくね? 運転しにくくね?

超電導リニアの座席

座席です。座ってみたい。できれば実際に走ってるのに座ってみたい。

それはそうと、左下の写真。「ダメコック」につぼってしまった。

ダメコック パンタグラフ

パンタグラフを紐で動かせる展示を見ていたら、その先にドクターイエロー発見! (右上写真)

922形 ドクターイエロー 観測ドーム

一瞬、高校生のころに見学したT2編成に再会かと思いましたが、ここに展示されているのはT3編成でした。おしい!

観測ドームにはカメラが設置され、ビューファインダが下を向いていました。

オヤ31形
なんかすごいのいた! (右の写真)

国鉄オヤ31形客車~建築限界測定車とのことです。とげとげがぶつかるかどうかで車両が構造物に接触しないかどうかを調べるという、わかりやすい車両です。

別名は「おいらん車」らしいです。なるほど。


リニア・鉄道館 俯瞰


では、帰ります。あしたは、わたしは休みだけど、ダンナは仕事。きょう中に帰らねばなりません。

ポテト
こんどはヨメ運転で伊勢湾岸自動車道の名港中央ICに進入。入口はリニア・鉄道館の目の前なのですが、あまりに目の前すぎて通り過ぎてしまいました。そして、なかなか入口に到達できず周辺ぐるぐる。

サービスエリアでちょくちょく休憩。揚げたてのポテトをいただきます。スマイルじゃね~! 睨まれました。

途中運転交代したような気もするけど、そのあとのごたごたで覚えてないw

日本坂PA

日本坂PAで桜えびソフトを探すも見つけられず。残念!

このあと、家@東京でわたしを降ろし、荷物を下げ上げし、ダンナだけで家@栃木に帰る予定なので、東京までヨメ運転。

と~こ~ろ~が、御殿場にて事件です。御殿場~大井松田が通行止。インターを降りる車で大渋滞。御殿場を過ぎてしまった車もUターンさせられたようです。東名上り、東名逆行、新東名上りの3線が集中し、そりゃ混む混む。

渋滞にはまった そして夜った

出口を目前にしながら出られるまで2時間! 夜になっちゃいました。

インター出たはよいものの、下道も大渋滞。一応わたしは御殿場出身なので、超ウルトラ裏道へ。そして、迷った。(てへ)

なんとかわかる道に出たものの、こんどは:

燃料オワタ

燃料オワタ! 街はずれのガススタンドは閉まってるし…。反対車線に1軒あったけど、反対側大渋滞&中央分離帯で入れないし。なんつーか、もう、後は野となれ山となれ。

いやいやいや、だめだめだめ。まずは、燃料入れろよ。なんとしても着かねば!

エアコンを切り、わずかな燃料でインター方面へ戻り、なんとかぎりぎりのところで給油。

R246は大渋滞。R138は怪しいが、東富士五湖道路は空いてるっぽい。というわけで、実家の目の前を通過しつつも裏道で東富士五湖道路須走ICへ。ダンナ休ませなきゃいけないのに、これじゃ休めないね…。ま、でも:

富士山の登山者の灯

目前の富士山を登る人びとの灯りが点々と見えてきれいでした♪

よっしゃ、決めた。ダンナを栃木まで送り届ける! 横にいられる時間が延びたことはわたしにとってむしろ幸せだよ♪

東富士五湖道路はすいすい。中央自動車道の富士吉田線もすいすい。しかし、ハイウェイラジオ曰く、「小仏トンネルを先頭に大月まで渋滞。通過に2時間。」とな! うひょ~~~!

大月ICを降り、R20を走ります。ダンナ爆睡中です。寝つけてよかった…。

断続的に小渋滞はあったものの、午前2時半頃なんとか家@東京に着きました。荷物を下げ上げして、ヨメだけシャワーを浴びます。

午前3時半頃、栃木へ向けて再出発! ダンナを助手席に寝かせ、途中休憩しながらも中央自動車道首都高速道路東北自動車道と走ります。那須ICを降り、黒磯駅の駐車場へ。

ゴール!
とりあえず、

ゴール!!!

ダンナ、ごめんけねぇ。これからお仕事おつかれじゃんねぇ。

ここから別行動。わたしは電車で家@東京へとんぼ返り。10:30に到着。そして爆睡。zzz

(おわり)
名古屋2012夏」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/07/22 20:04] | 名古屋2012夏 | Trackbacks(0) | Comments(2)
<<二つ結ぶー | ホーム | 名古屋ドライブ2012夏(前編)>>
コメント (COMMENTS)
No title
こんにちは

リニア・鉄道館ですか。
それは、お疲れ様でした。
私は、まだ行った事がないので、
いつか、行ってみたいです。

>一応わたしは御殿場出身なので、超ウルトラ裏道へ。

さすが。地元の方は、
すごいです。

私も、御殿場では、
色々な道を、細かく走って探しました。

しかし、
御殿場の道は、
碁盤の目のようになっていなくて、複雑で。
私も、散々、
迷った思い出がございます。

ちなみに、
私が、ゴールデンウィークの渋滞に出会ったときは

御殿場の隣の小山町から、
静岡県道147号線から、三国峠を抜けて
国道413号で、東京方向に逃げた事がございます。

ありがとうございました。

[2012/07/23 19:27] URL | TageSP #-[ 編集 ]
TageSPさま、こんばんは。
>私は、まだ行った事がないので、
>いつか、行ってみたいです。
ここは手の届く展示が多くて、身近に体験できるのがよかったです。
おすすめですよ!
伊勢湾岸道のアクセスもよくて便利ですし。

>御殿場の道は、
>碁盤の目のようになっていなくて、複雑で。
そうなんですよね。
晴れた日のお昼なら富士山などの山々が方角の目印になるのですが…。

明神峠~三国峠越えはお天気がよければ眺めもよくて気持ちいいですね。
夜はちょっと怖いかも。(夜景はよさげです。)

R413もR20の裏道として結構便利ですよね。
結構な山道があるのがやや難点ですが、風情としては楽しめる道かもしれません。

今回、明神峠越え~R413もちょっと考えたのですが、東富士五湖道路が空いていそうだったので、そっちに行ってしまいました。
(夜の山道怖いから。^^;)

コメントありがとうございます。
[2012/07/23 21:41] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/296-5f2ef71a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。