![]() とにかく眠い、としえです。こんにちは! カレ俊とわたしはベストコンビだとつくづく思うんだ。はやくいっしょに暮らしてー! 信越・東北旅行の後編です。 寝坊してしまいましたが、ぎりぎりタクシー予約時刻の06:40に間に合いました。
お天気は大丈夫そう。 中条駅の窓口は07:05(←うろ覚えにつき要確認)に開くそうで、07:02発の汽車に乗る我々には間に合いません。 よって、青春18きっぷへのスタンプは車内で捺してもらうことになります。
酒田行きのキハ110です。一番後ろのドアから乗車しました。車掌さんにスタンプを2人ぶん捺してもらいました。 坂町までわずか10分の乗車です。
慌ただしいのですが、坂町では短時間の乗り換えです。07:18を逃すと09:33まで2時間以上も列車がありません。 列車は荒川に沿って走ります。途中、水力発電所がありました。上の写真は、車窓から見た岩船ダムの岩船発電所です。放流中でした。写真の撮影時刻は07:39になっていました。 列車は、くねくねと曲がる川を遡っていきます。 そして気付けば: 小国駅の転車台(ターンテーブル)です。小国駅の坂町寄り(小国駅から坂町に向かって右手; 今回の進行方向では左手)にあります。写真の撮影時刻は07:53になっていました。 今泉駅では24分停車。ホームの自販機で飲み物を買いました。突然吹雪いてきました。 車内で、カレ俊が持ってきた女川の「笹かませんべい」をいただきます。カリッと歯ごたえがあります。この食感大好き! 今回の旅では立ち寄れませんが、女川の復興を願ってやみません。右は、としえアーカイブより、昔の女川駅の写真です。原版は67判ポジフィルムです。
米沢では観光するだけの時間がとれませんでした。そこで、駅でお土産購入タイムとします。
羽前千歳の標準軌と狭軌の平面クロスを見逃したぜ! カレ俊がE721の客室と乗務員室の間の段差が気になってるようすなので、iPhone使ってウィキペで調べてみました。ホームとの段差を解消するために低床化した結果、乗務員室との間に段差が生じたということらしいです。
仙台空港へ向かいます。なお、カレ俊は航空マニアです。 先ほど乗ったE721と同型の仙台空港鉄道SAT721系電車の前面かぶりつきになりました。 上にモニタが3台並んでいて、ホームのようすが映し出されます。発車するとモニタ画面は消えます。 仙台空港駅では、SAT721でこんなこともできます(右の写真)。 運転士気分になりたい人にはおススメ。運転台あるんだよ、これ! 仙台空港の1階の柱には、3.11の津波の高さが3.02mであったことを記す表示がありました。
2階に移動します。 チューブ状のデザインであることがわかります。2階でカレ俊が反応したもの、それは: これだ。FA-200 エアロスバル。主翼を見ていたカノ俊が気になった左上の写真のブツ: この被せものしてあるでっぱりはナニ? /// カレ俊曰く「それはピトー管だ」と。さすが、カレ俊。部屋にコックピットがあるだけはある! ピトー管というのは、前面で全圧(静圧と気流による動圧の和)を受け、側面で静圧を受け、それらの圧力差を計測することにより、対気速度を測る仕掛けであります。 あと、写真はありませんが、紐がぶら下がってました。「このふりふりはナニ?」と問へば、カレ俊答へて曰く「これを見れば迎え角がわかるやつだと思う」とな。すごいぞ、カレ俊。 3階に移動すると、航空シミュレータがありました。子供たちで大盛況でしたので、カレ俊の操縦は見られませんでした。
空港で、冷やし中華と笹かまぼこ、コーヒーフロート(カレ俊)とソーダフロート(カノ俊)をいただいて、仙台駅へと戻ります。冷やし中華が仙台発祥とは知らなかった…。
旅の疲れでぐったり。
やはり、旅の疲れでぐったり。
カレ俊・カノ俊の分岐点で、いつもの窓越しショット。この瞬間が一番切ない……。この記事書いてても涙出てくる…。 気を取り直して、黒磯駅1番線を上り方向に進むとデッドセクションがあります。 節電でもともと減灯しているので、写真ではわかりくいですね。黒磯駅の交直切換については、Daisuke Oyamatsu氏の「東北本線 黒磯駅構内の交直セクション」に非常に詳しい解説がございます。
宇都宮からはグリーン車自由席を利用しました。 寂しいのを紛らすのさ!
大宮で乗り換えなので大宮までしかグリーン券を買わなかったのですが、よくよく考えたら新宿まで買っても同額じゃん! グリーン券って列車乗り継げるんじゃん!! 新宿で小田急に乗り換え。午前様にならずに、お家に着きました。 現在、次のふたり旅を練っています♪ (おわり)
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |