fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
お家の工夫点(エコ風味)
もうなんだかね……、

疲労困憊

……でしたので、更新滞りました。23時すぎからお夕飯やあしたお弁当の支度を始めると、できるのが翌日0時すぎ。太るわけだ。でもね、お昼から12時間食べてないと、超お腹空くし。アレルギーあるから市販のお惣菜は食べられないものばかりですし、作んなきゃ…。

みなさんのブログにも遊びに行きたかったんですけど、先週は超しんどくて……。ごめんなさい。


さて、まず工学者の立場として、これだけは言っておきたい。東日本の方は言われなくてもわかってることですが、「オール△△」って考えはダメ。これは電気に限った話じゃないです。

そりゃね、一つのエネルギー源に集中させればね、オーバヘッドを減らせるからムダは省けるんですよ、たしかに。とはいえリスクは分散しなきゃダメ。冗長性というのはムダとは限らないのです。

そして、なんでもかんでもエネルギーを使って快適にしようという考えもダメだということが、今回の電力不足で明らかになってしまいました。

この辺のところ、我が家(4SLDK+小屋裏収納)を建てるとき ない頭をひねっていましたので、今回はその工夫点をいくつか紹介します。建てたのはもう9年くらい前なので、いまはもっといい工法がたくさんあると思いますが、ちょっとでもご参考になれば……(ならねゃーか)

【和の知恵を活かす】
欄間障子
和建築には、とても日本の風土に合った工夫が盛りだくさん。うちは外ヅラは和風でもなんでもない昨今ありがちな家ですが、内側には和の知恵を採りいれています。

★ 欄間障子 ★
ふだん使い用の一つめの和室。欄間障子を採りいれました。障子の向こうには縁側があります。暑い日には、縁側のサッシを開け、下の障子をたて、欄間障子を開けます。すると、日差しや視線を遮りつつ涼しい風を取り入れることができます。この欄間障子は2本引き込みなので完全オープンが可能です。

物干竿受け
★ 縁側 ★
縁側の外側と内側に障子を設けました。内側(欄間障子の下のふつうの障子)は2本引き込みにし、完全オープン可能にしましたので、縁側を使うときにうざくなりません。

縁側の天井には取り外し可能な物干竿受けがついています。縁側はめっちゃ日当たりがよいので干すには絶好。サッシをたてれば雨の心配もありませんし、内側の障子をたてれば見苦しくありません。欄間障子を開ければ通気もできます。

110424shoin.jpg
★ 京壁 ★
和室の壁は壁紙じゃなくて、京壁という伝統的な土壁です。見た目もホンモノっぽい(っつーか、ホンモノ)ですし、勝手に湿度が調整されてグーです。

★ 付書院 ★
二つめの和室(客間)は書院造。細長い9畳のスペースのうち短辺側1.5畳を使って床の間を設けましたので、スリム床の間。平書院では圧迫感があるので、付書院にしました。付書院は、もともと障子の明りで本を読んだりするスペース。停電の日でも、昼なら目に優しい柔らかな光で本が読めます。ちなみにわたしは活字嫌いなので、ベンチ代わりに(ry

【近代の知恵を活かす】
シーリングファン
★ シーリングファン ★
リビングの照明はシーリングファン付きのものにしました。もともとは100Wの白熱球を4本入れるのですが、電気がもったいないので、見た目悪いけどむき出し電球型蛍光灯にしています。そのうちLEDにしたいのですが、高い!

シーリングファンと空調機を併用すると冷暖房効率がよくなると言われていますが、これ単体でもかなり涼しいです。扇風機でもよいのですが、天井にファンを付けた方が邪魔になりません。ただし、かなり重いので天井の補強が必要です。建てるときに大工さんに補強をお願いしておきましょう。

★ ダクトレール ★
これは、レール上のどこからでも電気が取れるグッズ。照明の位置を自由にずらせるので、お店でよく使われています。固定照明と違い、自分の手元だけに光があたるよう移動できるので光が無駄になりません。作業灯にピッタリ。

200Vのコンセント
★ 200V配線 ★
電気というものは、同じ電力を取り出す場合、電圧が高いほど効率がよくなります。超電導でもない限り、電線には電気抵抗があります。電線に電流を流すと、この電気抵抗のせいで、一部の電力が熱となってムダに消費されてしまいます。これをジュール損といいます。電圧を2倍にすると、ジュール損を約1/4に抑えることができます。送電線の電圧がやたらと高いのはこの理由によります。よって、大電流を必要とする(すなわち大電力の)機器は、200Vにするのがいいかも♪

うちでは、LDKの空調用と、オーブン用に200V20Aのコンセントを設けています。でも、いまは節電中なので、写真のようにエアコンはコンセントから抜いてます。200Vのオーブンは持ってません♪

★ 分電盤 ★
200Vのコンセント

分電盤の配線用遮断機(右の14個の小さいブレーカ)は多めにしました。こうすると、長期留守にするときなど、冷蔵庫のあるキッチンだけONにして、他をOFFにするようなこまめなON/OFFができます。ただし、個別の配線用遮断機にぶら下がる機器が少ない分、電気を使いすぎても配線用遮断機がトリップ(遮断)することが少なくなります。んで、いきなりアンペアブレーカが落ちると! アンペアブレーカが落ちると、全部電気が消えるので被害甚大です。ご自身で使用電力を把握できない方は、業者さんのおススメの個数・分配にしてもらうのがよいと思います。

★ ペアガラス ★
サッシのガラスは、ほとんどペアガラスにしました。ペアガラスは、2枚のガラスの間に空気層を設けたもので断熱性に優れます。結露も防げます。これはおススメです。さらに、雨戸(またはシャッター)と、2重のカーテンで、断熱はかなりのものです。

以上、電気系エンジニアが家を建てるとこうなる編でした。エコ以外の工夫もいろいろあるのですが、今回はエコ絡みのみ書きました。
」の前後記事

テーマ:エコな暮らし | ジャンル:ライフ

[2011/04/24 16:56] | | Trackbacks(0) | Comments(4)
<<小田急ではよくあること | ホーム | 携帯ソーラー電源(改)>>
コメント (COMMENTS)
こんばんは(^^ゞ

うわぁーーーーーーーっ!!
スッ!スゴイ!(@_@)

としえさんのお家・・・・都内豪邸ですかぁ?^^;

縁側いいなぁ~(#^^#)

色んなところが 凝っていて!ほんと驚きです (@_@)

[2011/04/24 19:06] URL | チビとこちゃん #-[ 編集 ]
んなわけない!
チビとこちゃんさん、こんばんは☆

いえいえいえ、そんなワケないですよぉ。お金が足りなくて、お米が買えなくて困ることあるのに…。
土地がちっちゃいので、パズルを解くようにお部屋を配置して、住む場所を無理やり捻出してます♪

建築用のカタログを山ほど取り寄せて、端から端まで見るとおもしろいモノや不思議なモノがたくさんあります。ほんのちょっとの上乗せで、機能も見栄えも見違えるようにすることができます。

玄関や外階段の御影石貼りとか、腰板風壁紙+ボーダー壁紙とか、あとほんのちょっとした色のコーディネートだけでも、一気に高級感を出せたりするので、おもろいです。資材カタログはしゃぶり尽くしたもの勝ちです。

縁側は……縁側と呼べるほどの大きさもないのですが、いまは倉庫になってます♪ 整頓しなきゃ……。
[2011/04/24 21:06] URL | としえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
No title
すごい!!!
私が、ゲストハウス建てるときに
是非知恵を伝授して。。。
和室って素敵だよね。
そして、とっても機能的。
物を置かずにスッキリと生活出来て、
勝手に換気されて、湿度も調節されて。。。。
日本人で良かった!!!
[2011/04/24 23:13] URL | みくりやせりこ #-[ 編集 ]
ゲストハウス♪
みくりやせりこちゃん、お久しぶり! お元気?

そうそう! そうだったね!! せりこちゃんゲストハウス計画あったよね!!!

土着の建築様式って、やっぱ長い年月を経てその土地の気候や生活に適応して成立しているじゃんねー。
東南アジアには東南アジア、アフリカにはアフリカ、ヨーロッパにはヨーロッパ、それぞれの土地にふさわしいお家があるもんね。

ほんとはド和風にしたかったんだけど、それはそれで近代生活にマッチしないかな~ってのと、お金がないのと(こっちの方が主因)で、ちょっと半端になってますが、和室は気持ちいいよ♪

ド和風のゲストハウスもいいかもね! ドミ的な生活にもマッチしそう。外国から見えるお客さんにウケるよ、きっと!
[2011/04/24 23:32] URL | としえ #MNmjYmiU[ 編集 ]













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/201-dce517d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。