fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
バカチューチャ - Flickering Alice Band
お部屋を片付けようと思っているそばからまた散らかしてしまう、としえです。
[English summary in the postscript]

というわけで、時期が時期ですので作ります。その名も『バカチューシャ』

材料
Fig.1 造花とカチューシャ
- imitation pine branch and Alice band
【材料】
・松の枝の造花
・シンプルなカチューシャ
・リボン(オーガニックコットン)
・亜麻糸
・ミシン糸
・フェルト
・スナップ
・トランジスタ 2SC1815Y x 2
・電解コンデンサ 100μF x 2
・炭素皮膜抵抗 100Ω x 3
・炭素皮膜抵抗 300Ω x 4
・炭素皮膜抵抗 10kΩ x 2
・照光スイッチ GW12-LPCM x 1
・コイン型電池ホルダー x 2
・リチウム電池 CR2032 x 2
・白色チップLED UW1143B-TR x 3
・青色チップLED KB1112HE x 1
・緑色チップLED BG1101H x 1
・赤色チップLED FR1105W x 1
・ポリウレタン銅線
・ビニール銅線
・ユニバーサル基板(ベーク)


【工具】 手縫い針、はさみ、ハンダごて、ニッパ、ペンチ、グルーガン

まずは、ハンダ付け。髪にしみ入るヤニ臭さ。またしても無安定マルチバイブレータ[1]。バカの一つ覚えの電飾回路

回路図
Fig.2 回路図 - circuit diagram

チップLED
Fig.3 チップLED - chip LED
LEDをパラ(並列)にするときは、個別に電流制限抵抗をぶら下げます。そうしないとダメ! 仮に制限抵抗を共有してしまうと、とくにLEDの種類差・個体差などで順方向電圧降下が異なる場合には、電圧降下の小さいLEDだけに電流が集中します。そして壊れます。(シリーズ(直列)にする場合には、電流値は全LED同一になりますので、順方向電流の最大定格さえ超えなければ1本の抵抗でOKです。)

今回は電飾を目立たなくするため、チップLEDを採用。小さいんだこれがっ! こんなんはんだ付けするの無茶よ。わたし不器用なんだし。チップLEDは、秋葉原の秋月電子通商さんと鈴商さんで購入しました。

回路
Fig.4 電飾回路 - illumination circuit
LEDをつなぐ配線にはポリウレタン銅線(UEW)を使いました。UEWはハンダごての熱で被覆が融けますので、エナメル線みたいにサンドペーパーでむく必要がありません。

あと、電源スイッチには、日本開閉器工業さんの全面照光パドルスイッチを使いました。パドルが光るのでちょっと可愛らしいです。秋葉原の千石電商さんで購入しました。

回路ができましたので、非電化部分をいじります。まず、松ぼっくりの造花を細かい枝ごとにバラします。この造花は、新宿の東急ハンズさんで購入しました。

バラした枝を、カチューシャにグルーガンで接着していきます。グルースティックは茶色のを使いました。

亜麻糸をぐるぐる巻いて枝が広がるのを押さえ、クリスマスリース状[2]に形を整えます。

さらに、電飾回路の電池とスイッチ、発振回路をグルーガンでカチューシャに固定します。そして、LEDの配線部分を枝に絡めていきます。すると、下の写真の左ようになります。

前面
Fig.5 バカチューシャ前面 - front view

しかし、回路がむき出しなのが気になって仕方ありません。そこで、回路を保護するよう、コットンのリボンをらせん状に巻きました。

やらなきゃよかった! まるで包帯ぐるぐるのミイラ状態(なお、実物は写真よりマシに見えます)

背面
Fig.6 背面 - rear view
後ろ側は、電池がむき出しです。電池は交換できる必要がありますので、包帯 リボンを巻いてません。

そこで、目隠しにフェルトで作ったリボン[3]をスナップで留めました。

わたしダメだ。計画性はないわ…、不器用だわ…。せめて、包帯は赤か緑にした方がよかったかも。

こんなですけど、一応動作の様子を下に載せておきます。動作のようすをGIF動画で擬似的に再現しています。

101219movie.gif
Fig.7 動作のイメージ - behavior of flickering Alice band

頭に装着した写真は、今のところナシ。 ∵ きょうノーメイクだから。

【参考サイト】
[1] Wikipedia様: 非安定マルチバイブレータ回路.
[2] コメリ ドットコム様: クリスマスリースの作り方 2 ~身近な自然素材を使おう~.
[3] keikoapple様: フェルトリボンの作り方(写真工程付き).

んじゃ!


I made an electric Alice band using a fake tree branch with pine cones (Fig.1), a simple metalic headband (Fig.1), and a handmade LED illumination with an astable multivibrator (Fig.2).

The soldering of tiny LED chips (Fig.3) troubled me a lot. But finally I did it!

The fake tree branch was dissected into small twigs, which were to be bonded onto the base metalic headband with a glue gun. The circuit shown in Fig.4 was also mounted. To protect hairline lead wires, I swaddled them with a cotton ribbon.

Oh my! It looks like a mummy wrapped in bandages... (Fig.5).

A handmade felt ribbon can be attached to hide the batteries (Fig.6).

Here it is. Something like that... (Fig.7).
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:ハンドメイドの作品たち | ジャンル:趣味・実用

[2010/12/19 03:32] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
<<バカチューチャとしえ - Toshiétti with Flickering Alice Band | ホーム | 通院(痛院)>>
コメント (COMMENTS)
おはようござます(^^)v
わぁ~可愛いカチューシャ!(*^^*)
わたしも つけてみたいなぁ~^^
ん~確かに包帯に見えなくも。。。。(^_^;)
包帯・・茶か緑が良かったかも知れませんね(^^ゞ
今からでも修正できますョ^^

因みに チビとこは・・・・
今年は 萌えサンタになる予定~(**;

年に一度のクリスマスですe-234楽しみましょ~ぅ(^_-)-☆♪

ダンナ:「2SC1815とは懐かしいなぁ・・・今はみんなチップや。あとLEDの点滅は味気なくてなぁ・・・点滅は積分みたいだと余韻があっていいんやけど・・・昔の踏み切りは良かった・・・」らしい。e-257
[2010/12/19 11:41] URL | チビとこ #-[ 編集 ]
No title
チビとこさん、こんにちは。

>包帯・・茶か緑が良かったかも知れませんね(^^ゞ
緑のリボンを買わなきゃと一昨日のお買い物リストに入れてはいたのですが、帰ろうと思ってた時刻に会社を抜け出せず…。どうでもよくなって、ええ~ぃとその辺にあった白いリボンを巻いてしまったのでした。

>今年は 萌えサンタになる予定~(**;
萌えサンタ!! @@
是非、お写真アップお願いします!!!

>点滅は積分みたいだと余韻があっていいんやけど・
それが、(写真ではわかりませんが)今回のは意外とアナログな余韻を感じるのですよ。回路が非力なので電流波形が鈍っているのと、白色LEDの蛍光体が影響しているのかなぁ…と思います。

LEDが今ほど氾濫してなかった頃、わたしもLEDのカチカチした点滅にどうも違和を感じて、回路を工夫したこともありました。最近は街じゅうがカチカチ光っているので、だんだんと感覚が鈍ってしまって…。

きっといま、白熱球の点滅を見たら和むことと思います。あ、でも、青や青緑のLEDの鮮やかさには、ハッとします!

蛍光灯やLED照明の「電球色」というのがありますが、やはり何かが違います。光っている色自体は似ているのですが、照らされた物体の色がくすむのです。(スペクトルが鋭すぎ?)

蛍光灯だと作業しづらいので、うちの作業台の上のダクトレールには、白熱球のレフランプを2灯さしてありますよ♪

さて、萌えサンタ、お写真ヨロシクお願いしま~す!!
[2010/12/19 12:42] URL | としえ #MNmjYmiU[ 編集 ]













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/155-276af5ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。