fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
九州・中国地方ドライブ2018夏(宮崎)
最近はTwitterでイラストを上げるのが日課になっていて、ブログや動画の方は滞っています。

夏休みの九州ドライブ、平成30年8月9日午後の宮崎編です。阿蘇カドリー・ドミニオンでヘリ遊覧と熊さん観察を楽しんだ後、宮崎県高千穂町天岩戸神社へ。

R265

R265はとても眺めの気持ちの良い道路です。

晴れ空

天岩戸神社につきました。きょうも太陽は元気でよかったです。

天岩戸神社

お参りをしました。

ちょうちょ

天照大神が天岩戸にお隠れになったときに八百万の神集まった河原をめざします。

川

涼しげな渓流です。

天安河原

天安河原です。随所に石が積み重ねられていてただならぬ様相です。怖れというか畏れのようなものを感じ、足がすくんで近づけませんでした。

マンゴージュース等

せっかくの宮崎ですのでマンゴージュース等をいただき、のどを潤しました。

次の目的地は宮崎県高鍋町です。

標識

ただならぬ標識です。行ってみます。

ひまわり

写真では到底表現しきれませんが、一面のひまわりです。

ひまわり

ちょっと背丈低めのひまわりがもう本当に一面に広がっています。

181110_4675sunflowers.jpg

その数、1100万本ですとよ!!!

ひまわり

露出オーバー。よく言えばハイキー。

ひまわり

ひまわりの間に通路があります。

ひまわり

ひまわりに埋もれることができます。

ひまわり

ハチだかアブだかがむぐむぐしています。

ヤシ

道路脇のヤシ。南国ですね~。

青島

夕方に青島に着きました。遅すぎて青島神社閉まっちゃった……。

(つづく)
九州・中国地方2018夏」の前後記事

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/11/25 12:09] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
水陸両用バス
ひろしまとしえです。こんばんは☆

11月17日(土)は、お台場へ。午前中に船の科学館の宗谷を見学した後、お家に帰ろうと移動をし始めたところで水陸両用バスを目撃!

というわけで急きょアクアシティお台場に行き、水陸両用バス「TOKYO NO KABA (KABA3)」の乗り場へ。見かけたバスの次便に空席がありました。

KABA3

言われてみれば、たしかにカバみたいな見た目の水陸両用車です。前後には大板の緑の2ナンバーがついています。陸上ではごく普通の事業用の大型バス扱いであることがわかります。

乗車(乗船)は後方の階段からです。この階段はバスに付属しています。

KABA3

側面には「貸切」の表示。貸切バスの扱いなのですね。その上には、小型船舶の船舶番号の表示があります。つまり、大型の貸切バスであって、かつ小型船舶であることがわかります。

KABA3の運転席・操縦席

KABA3の運転席兼操縦席です。バス用の計器類と船舶用の計器類がコンパクトにまとめられています。運転席前に陸上用のハンドル、運転席左に水上用の舵輪があります。水上での操舵がちょっと辛そう……。

なお、搭載人員は、旅客38人、船員3人の計41人という表示がありました。

海へ

乗員は、運転手兼操縦士(船長)と航海士(?)、ガイドの3名。副操縦士が元気良すぎてヤバい。メガホンで外に向かって「カバぁ!!!」って叫んでアピールしています。

ガイドさん曰く、「キャプテンはバスの免許と船の免許を持っています。すごいでしょー!」

すげー!!! って、わたしも持っているんだがなっ!

この水陸両用車を運転・操縦するためには、

・大型自動車第二種免許
・一級小型船舶操縦士または二級小型船舶操縦士
・小型船舶操縦士特定操縦免許


の3資格が必要となると考えられます。

アクアシティお台場の周囲の陸上を巡った後、スロープを下って海に入ります。前から3列め(最前列は客は乗れないので実質前から2列め)に座ったのですが、「この席は濡れます!」の警告。

海に突っ込む

スロープを下るというよりは、海に突っ込むと表現するのが適切かと思います。窓から水しぶき(海水)が思いっきり入ってきました。

陸上を走っているときは安全のためシートベルト着用ですが、水上では安全のためシートベルトを外します。子どもはライフジャケットを着用するようです。大人用にはライフジャケットが座席下に設置されているとのアナウンス。

181118_6014wet.jpg

わたしはスカートが少し濡れただけで済みましたが、主人はズボンがびっしょびしょ。

船内

ガイドさんに写真を撮っていただきました。この指の形、KABAピースというそうです。本当か?! かなり開放的な船内(車内)です。

181118_6108kaba3.jpg

降車(下船)後、バス周囲の写真を撮っていたら、ガイドさんがまた写真を撮ってくださいました。かなり目線が高いバスです。

予てより乗ってみたかった水陸両用バスに乗ることができました。すごくハイテンションなツアーで楽しいですよ! 座席は前の方がよく濡れてエキサイティングです。

では、おやすみなさい☆彡
大型自動車第二種免許」の前後記事

テーマ:日記 | ジャンル:日記

[2018/11/19 00:22] | 大型自動車第二種免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
危険物取扱者保安講習受講
ひろしまとしえです。

きょうは外神田(いわゆるアキバ)にある東京消防庁消防技術試験講習場にて危険物取扱者保安講習を受講してきました。

製造所、貯蔵所または取扱所にて危険物の取り扱いに従事している危険物取扱者に義務付けられている講習です(従事していなくても受講できます)。厳密ではありませんが、ざっくり言って3年に一度くらいのペースで受講する感じです。

181111kiken1.jpg

会場には150人くらいの受講者。大きな講義室の各人の机にはPCモニタが設置されています。机の左奥には大きな7セグLED(3桁分)が設置されていて座席番号が表示されていました。

テキストやビデオを用いた講義を3限受講したあと、効果測定なるテストがありました。効果測定の点数が悪いと補講が待ち受けています。

ビデオで指差呼称の効果などのお話しもありました。ヨシ!

181111kiken2.jpg

効果測定、ちょっと不安でしたが、全員合格していました。

免状の裏に印が押されて返ってきました。

以上です。
乙種第4類危険物取扱者」の前後記事

テーマ:日記 | ジャンル:日記

[2018/11/11 21:41] | 乙種第4類危険物取扱者 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
落款印用に消ゴム印彫った
ひろしまとしえです。こんにちは。

最近は、夜にワンドロ(1時間縛りありのお題お絵描き)をしてツイッターに絵を上げるのが日課になっています(いつまで続くことやら……)。でも、ちょっとずつふぁぼっていただいたりリツイートしていただけるようになってきてうれしいです。

さて、絵に落款みたいなのがあるとかっこよさげなので、消ゴム印用の四角柱を彫りました。

ゴム印

こんな感じに「俊」の字を白文で、「枝」の字を朱文で彫ってみました。

というわけで、顔彩で東方Projectさんの四季っぽいキャラたちを描いてみました。なお、これはワンドロではありません。

東方の四季関連キャラ
上海アリス幻樂団さまの『東方Project』のリリーホワイト、風見幽香、秋静葉、秋穣子、およびチルノのつもり

んで、印も押してみました。

以上!
彫刻」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/11/04 18:35] | 彫刻 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。