fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
大特二種の使い道
ひろしまとしえです。

大特二種は使い道がないと言われますが……。

車両系建設機械(整地等)の技能講習の実技の前の休み時間の会話:

整地の運転技能講習でマウントを取る
大特二種の使い道1
大特を持っていると走行関連の講義や実技が免除なのです
大特二種の使い道2
大特どうやって取ったかでマウントを取られそうになる
大特二種の使い道3
というわけでマウントを取り返す
大特二種の使い道14
フル免許なら なめられずに済む

車両系建設機械(整地等)と大特免許を取るのなら、先に大特を取りましょう。金銭的にも、時間的にもかなりお得です。

以上! おやすみ☆彡
ふるめんきゃートシエ」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/27 00:43] | ふるめんきゃートシエ | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
土曜は美容室
ひろしまとしえです。こんばんは★

前髪伸びました。目に干渉してよくないです。

髪型現状

土曜は美容室です。腿まであった髪をばっさりショートにして以来、長さは一進一退。

ショートの方が元気な感じで好きなのですが、切ったら切ったでやっちまった感がすごいので、どうするか決めかねています。ハーフアップできるか否かというのも、麺類を食べようと思ったらかなり重要です。

とりあえず今回は、染めるのはやめておこう。

以上。新しいお仕事したい……。
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/23 00:14] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ナズーリンの縦列チュー車: 大型二種縦列駐車編(1), (2)
ひろしまとしえです、こんばんは☆

大型二種の縦列駐車課題について描いてみました。とりあえずは、前編。

ナズーリンの縦列チュー車(1), (2)
ナズーリンの縦列チュー車: 大型二種縦列駐車編(1)
ナズーリンの縦列チュー車: 大型二種縦列駐車編(2)
上海アリス幻樂団さまの『東方Project』のナズーリンのつもり

運転は自己責任で!

おやすみなさい☆彡
ふるめんきゃートシエ」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/19 00:20] | ふるめんきゃートシエ | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
7年
震災から7年経ちました。

その後、福島、宮城には何度か訪れていてここのブログでも触れたことはあったのですが、いざ写真や文を載せようとすると重たくて……。今回も少しだけ。

女川交番

こちらの記事でも触れましたが、横倒しになった女川交番、震災の2年3ヶ月ほど後の画像です。周囲の景色も爪痕がまだ生々しく、至る所復興に向けての工事の真っただ中でした。いまから25年ほど前に訪れた時の美しい漁港の面影は、いくら探しても見出せませんでした。

130616port2.jpg

上の写真は撮影日不詳ですが、いまから約25年ほど前(1993年頃か?)の女川港。愛用の中判カメラのマミヤRB67 pro Sを携えて、意気揚々とこの港を訪れたことを思い出します。

女川駅

震災の約4年後の2015年3月21日、内陸寄りに移設された女川駅が再開しました。この日に浦宿駅~女川駅間が復旧しました。ニュースで知って急きょ訪問したため、到着は夜になってしまいました。

明るい駅には、温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」が同居していて、駅前には無料の足湯もあります。温かみのある居心地の良い駅舎で、時間のたつのを忘れてしまいそうでした。

女川駅

幸い列車はまだ運行している時間でしたので、女川駅から石巻駅まで往復乗車してきました。

南三陸町防災対策庁舎

鉄骨のみが残された南三陸町防災対策庁舎。震災の約4年後です。

モニタリングポスト

常磐自動車道のモニタリングポスト。上の写真は、2015年3月22日、双葉町にある設置番号5番(226.8キロポスト)の放射線量(空間線量率)です。このときは、常磐自動車道この周辺ではここのモニタリングポストが最も高い値を示していました。(NEXCO東日本さんのウェブページによれば、本日2018年3月11日23:20の値は3.06μSv/hとなっていました。)

福島第一原発の排気塔

同じく、2015年3月22日の福島第一原発。常磐自動車道からもはっきりと排気塔やクレーンを目にすることができました。想像より近くに感じました。その手前には双葉病院。

このように写真は載せたものの、何を伝えたいのかわかりません。どう扱ってよいのか、載せてよいのかどうかも悩んでいるので、ごめんなさい。

三陸の海は大好きな場所なので、また伺います。
出来事メモ」の前後記事

テーマ:日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/11 23:46] | 出来事メモ | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
パーフェクト大特教室(2)
ひろしまとしえです。こんばんは☆

チルノのパーフェクト大特教室~その2。

180305cirno.png
上海アリス幻樂団さまの『東方Project』の日焼けしたチルノのつもり

エンジンを始動したらバケットを操作して走行姿勢にします。

(1) ロックレバーを下げ、ロック解除
(2) 操作レバーを上げ、バケットを数十cm浮かす
(3) 操作レバーを左に倒し、バケットを後傾いっぱい
(4) ロックレバーを上げ、作業レバーをロック

以上! おやすみなさい☆彡
ふるめんきゃートシエ」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/06 00:07] | ふるめんきゃートシエ | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
大特免許、ホイールローダーの運転法
ネタがない、ひろしまとしえです。こんばんは☆

大特、大特二種でホイールローダーを運転する際のコツ。

目標に合わせて停止するときは、バケットの見え方に騙されないように。

大型特殊における目標への停止


というわけで、チルノのパーフェクト大特教室(1):

チルノのパーフェクト大特教室(1)
上海アリス幻樂団さまの『東方Project』のチルノのつもり

大特や大特二種の検定や試験ではふらつきで減点されます。車両自体がブレやすい特性ですので、意外とシビアです。コツとしては、ハンドルのノブは力を入れずに左手でふんわりと握り、遠くを見て運転することです。

あー、上の絵、バケット上げてない!!! バーカ、バーカ!!

おやすみなさい☆彡
ふるめんきゃートシエ」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2018/03/05 00:49] | ふるめんきゃートシエ | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。