fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
次は車両系建設機械(解体用)だッ!
ひろしまとしえです。こんばんは★

家庭は良好なのですわ。ダメなのはあれだ。選べるのであれば、仕事というのはやりたいことをすべきです。さもなくば神経を削るばかりです。できることと、やりたいことは別です。

むしゃくしゃ

むしゃくしゃすることばかりでございます。

解体

鬱々とした気分をブレーカーでダダダダっと粉砕だッ!

風

このくらいにしといたろ…。どうしてこんな道を歩んでしまったのだろう。ああ、とにかく車両の、機械の、運転がしたい。

寝ます。
# 履歴書の資格欄って行数少なくね?
車両系建設機械(解体用)」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2017/06/29 00:13] | 車両系建設機械(解体用)
| ホーム |
紀伊・瀬戸内・長野~星と海の旅2017夏(美星町)
ひろしまとしえです。こんばんは☆

紀伊・瀬戸内・長野の旅行記。平成29年5月3日の夕方、岡山県井原市美星町へ。美星町といえば、美しい星空を守るべく光害防止条例を制定したことで有名です。

というわけで、先ずお参りすべきは:

星尾神社

星尾神社☆ 承久年間に流れ星が水田に落下、これを採取して祠に奉祀し明神様として信仰していたとのこと。正中元年(1324年)に創建。

星尾神社

隕石→神社の流れが、『君の名は。』の宮水神社を想起します。星尾神社は、岡山県井原市美星町星田にあります。星だらけ☆

ちょうちょ

ちょうちょ。

星が出るまでまだ時間がありますので、星の郷青空市に行きました。しかし、時すでに遅し。残念ながら閉店時間を過ぎていたようです。

案内

美星天文台に向かいます。幸運にも、この日は夜間に開館している日でした。予約なしで口径101cmカセグレン式望遠鏡で星を見せていただけるのです。

美星天文台

ドームいいなあ。天体観測所を作りたいよ……。そうそう、観測用地はまだ選定中です。かなり絞り込めてきた気はします。

星が見えてくるまでは展示品やスライド、ビデオなどを見て過ごしました。観望会開始の案内があり、ドームへ。

望遠鏡

まず、お外の15cm対空双眼鏡を覗かせていただき、ドーム内に入って101cm望遠鏡を覗かせていただきます。そして、ふたたび外に出て双眼鏡。みんなで列を作ってぐるぐる巡ります。

ふたご座のカストル(←二重星です)、木星とガリレオ衛星月面を見せていただきました。大型望遠鏡の解像力はさすがです! その中、天文台の職員さんが、ざわついています。「きょう月面Xじゃないか?」みたいな声が聞こえています。まじすか?!

ラッキーすぎることに、きょう5月3日は、
月面X
が見られる日だったのです!! 月面Xというのは、特定の条件の揃う上弦のころに欠け際にX字形が浮かぶ現象で、1時間くらいしか見られないレアなものです。陰から脱け出ようとする三つのクレーターのリム部分がうまく照らされてX状に光ります。こんなピンポイントのタイミングに、天文台の望遠鏡や双眼鏡を覗けるとは何ともラッキー。

月面X
月面Xのイメージ

ちょうど対空双眼鏡を覗く順番だった私は、月面Xが見えるはずの場所に眼をやると、見えた! 欠け際にくっきり浮かぶXの字! 引き続き、101cm望遠鏡へ。主人もXの字を確認!

ここまで遠かったけど、来てよかったです。天文台の売店で星の形の髪飾りを買いました☆

星空公園

井原市には星空公園もあるよ☆

次回、姫路編。
(つづく)
紀伊・瀬戸内・長野2017夏」の前後記事

テーマ:国内旅行 | ジャンル:旅行

[2017/06/26 00:49] | 紀伊・瀬戸内・長野2017夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
紀伊・瀬戸内・長野~星と海の旅2017夏(倉敷)
ひろしまとしえです。

肥えた

肥えてしまいました♪ 洒落になりません!


さて、紀伊・瀬戸内・長野の旅行記。平成29年5月2日の夜は倉敷市(児島)に宿泊しましたが、宿に着く前に児島を散策。

下津井電鉄児島駅跡

下津井電鉄児島駅跡です。暗くて写り悪いです。

児島駅

JRの児島駅です。ジーンズがいっぱい干してあります。

児島駅

『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』のスタンプラリーをやっているようです。台紙ゲット。スタンプラリーのスタンプ台のそばには等身大(?)看板が立っています。

夜は明けて5月3日。下津井に向けて出発。

下津井城跡

下津井城跡です。肥えたわ……。

田土浦坐神社

田土浦坐神社(たどうらにましますじんじゃ)です。かなりの難読です。階段上ります!

田土浦坐神社

上に着きました……。息が上がります。

170618print.jpg

踊り場にプリントがされています。『ひるね姫』登場シーンと同じ景色の見られるスポットにこういったプリントがなされています。「聖地巡礼」への積極的アプローチです。ここから写真を撮ると:

瀬戸大橋

瀬戸大橋!!

吹上港前 田の浦港前

下電バスのバス停です。デザインが違います。映画に出てくるバス停は田の浦港前で、デザインもこのタイプです。

船舶ドック

船舶ドックです。写真は正面からですが、映画では横から見た感じと思います。

むかし下津井回船問屋

ドックの近くに「むかし下津井回船問屋」があります。この中に、主人公の森川ココネが着ていた高校の制服を実物化したものが展示されていたりします。そう、制服といえば倉敷です。

階段 階段

階段また階段……。

下津井城跡

そして、下津井城跡 again。

鷲羽山ビジターセンター

鷲羽山ビジターセンターでお土産を買ったり。

田土浦公園

また、下りてきて田土浦公園に行ったり。田土浦公園は瀬戸大橋のほぼ真下にあります。

170618yohashirajinja.jpg

またまた、階段を上ったり。

四柱神社

四柱神社です。

四柱神社

四柱神社からの眺めです。

スタンプ

残念ながらスタンプは必要分うまく揃いませんでした。揃ったら揃ったで応募すると手元にスタンプが残らなくなってしまうので、手元に残せたことで良しとします。

スタンプラリーで観光地を巡るのもいいですね。これがなければ知らずに通り過ぎてしまったかもしれない景色に出会うことができました。

脚がぱんぱんになるまで歩き回りましたが、全然痩せてなーい!

次回、井原市美星町編。
(つづく)
紀伊・瀬戸内・長野2017夏」の前後記事

テーマ:国内旅行 | ジャンル:旅行

[2017/06/19 00:11] | 紀伊・瀬戸内・長野2017夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
運転免許などに関する都市伝説
ひろしまとしえです。こんばんは☆彡

ツイッターや質問サイトを見ていて見かけた情報:

(1) トレーラーを運転するには大型けん引免許が必要
(2) 大特二種免許は戦車を運転するための免許
(3) 連接バスを運転するにはけん引二種免許が必要
(4) トレーラーバスの運行は禁止されている


170613sounanoka.png

いやいやいや、信じてはいけませんよ、ルーミアさん![1] ああ、Gペン慣れねぇ…。
[1] 上海アリス幻樂団さまの『東方Project』の一キャラクター

(1) 「大型けん引免許」なるものは存在しません。けん引免許に大型も普通もありません!!

(2) 大特二種は大型特殊自動車で旅客運送するための免許です。もちろん、大特二種免許は大特免許やカタピラ車限定大特免許の範囲を包含しますから、戦車を公道に走らせるための運転免許としても用は足りますが……。

(3) 連接バスで旅客運送するのにけん引二種免許は要りません。大型二種免許で大丈夫です。事業者によっては自主規制としてけん引二種免許を取得させるところもあると聞きます。なお、トレーラーバスで旅客運送するにはけん引二種免許が必要です。

(4) トレーラーバスは禁止されていません。現に西東京バスで運行されています。

ほな!
自動車」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2017/06/13 00:34] | 自動車 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ごめんなさい
ひろしまとしえです。

この一週はいろいろ壊れまして、そのメンテナンスに追われた日々でした。

170612netanashi.jpg

お家のメンテはめんでーや。なんつて。

そんなわけで、以上です。

ごめんなさい。
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:落書き・絵日記 | ジャンル:ブログ

[2017/06/12 00:21] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
レッドブル・エアレース・千葉2017観戦
ひろしまとしえです。こんばんは☆

土日は千葉の幕張海浜公園で行われたエアレースを観戦に行きました。

170604kaijou.jpg

土曜は予選の日でしたが、曲技飛行や珍しい飛行機の飛来もありました。

エアロバティック

お前の飛び方はおかしい! 急上昇してストールさせて落ちてくるなど、スリルのある曲技飛行です。

DC-3

ダグラスDC-3が飛んでます!

零式艦上戦闘機

零戦です!

零式艦上戦闘機

零戦が飛んでます!!

AH-64D

陸上自衛隊のAH-64D アパッチ・ロングボウも展示されていました。

というわけで、日曜日の本戦。

室谷選手

室谷義秀選手の飛行です。結論から言いますと、室谷選手の優勝でした!!!

わたしたちはファミリーエリアで観戦しました。High G Turnという垂直ターンの課題がよく見えるエリアでした。

エアレース

宙返り時にはエンジン音がとどろき、見ごたえがありました。

中日本航空 JA6689

中日本航空のHDTV撮影用のヘリらしいです。カメラがこっちの方を見てるのがわかります。

以上!
航空」の前後記事

テーマ:航空機 | ジャンル:写真

[2017/06/04 23:33] | 航空 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。