![]() ひろしまとしえです。免許証入れがしおれてきてしまったので、新造します。どうせなのでいっぱい入るのを作ります。
以前に作った6枚用と7枚用は二つ折りの4頁でしたが、今回の9枚用は内側にページを追加して6頁になっています。 革はベージュのと黒いのと2種類使いました。窓には、0.3mm厚の透明塩ビシートを用いました。革や塩ビシートを接着剤で接着し、4本菱目打で穴をあけ、麻糸で縫い上げます。 こんな感じの手帳型に仕上がりました。 中頁に、窓のないポケットを配したことも今回の特徴です。 表紙と裏表紙です。運転免許証サイズのカード類が入るスペースが4個あります。お、全部セーラー服だ。 2~3頁目には、運転免許証サイズのカードが入るスペース2個と、斜めになったポケット1個があります。 4~5頁目には、運転免許証の倍サイズのスペース1個と、運転免許証サイズのカードが入るスペース2個があります。大きい方には昔の手帳型の無線従事者免許証が入ります。右上の小さい方には昔のパウチの無線従事者免許証(←運転免許証より少し大きい)が入りました。 以上! 寝る。
テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
夜に航行したことはないのですが、航海灯のこと。 日本の道路交通法では左方車優先というルールがありますが、お船の世界では世界共通で右からの船が優先となります。 動力船同士が横切りの関係にある場合、右舷側に他船を見る場合には、自船は他船を避けなければなりません(自船は「避航船」となります)。 逆に、他船を左舷側に見る場合には自船が「保持船」となり、進路と速力を維持しなければなりません。 ところで、船の左舷灯は紅色、右舷灯は緑色です(航空機も同じですね)。 横切り関係の他船を左舷側に見ると、その右舷灯(緑)がこちらを向きます。青信号で「進め」なのです(道路では「進んでもよい」です)。これを見たら、進路、速力を維持です。相手が気づいていない場合など、ヤバい場合には汽笛の警告信号(急速に短音5回以上)を吹鳴します。 一方、横切り関係の他船を右舷側に見ると左舷灯(紅)が見えます。赤信号は「注意」です(道路では「止まれ」です)。これを見たら、他船を避けなければいけません。(尤も、上図では右から来る船は帆船ですので、そもそも動力船よりも優先権があります。) つまり、舷灯が他船に対する信号機のような役割をしています。 暗黙のルールらしいのですが、橋の名前が書いてある下辺りが水深が深くて航行に適した場所らしいぞ! ただ、常に正しいかはわからないので要確認。下の写真はイメージ図です(文字の下が本当に深いかは不明)。 河川を航行する場合には、水深と橋の高さに注意する必要があります。干潮時にしか通過できない橋もあります。一方、干潮時には水深が浅くなるので座礁リスクが高まります。 上の写真の「桁下高AP+4.0m」とありますが、荒川工事基準面からの高さを表します。干満によってクリアランスは変化しますので、その分を斟酌して通航します。しかし、この表示、+40mに見えて仕方がありませんが……、んなわけない! ソナーサウンダ(魚群探知機)や潮汐を確認しながらタイミングを計って通航しないと、帰れなくなるぞ! 水位といえばロックゲート。前回、小名木川を通ったときは荒川ロックゲートが工事中で通航止でした。今回は荒川ロックゲートは通れましたので、扇橋閘門~荒川ロックゲートという隅田川から荒川へのショートカットルートをとることができました。 荒川ロックゲートではチェーンにつかまって船の動揺を防止するのですが、注水前には手を上に伸ばしてようやくつかめました。 それが、注水が進むとどんどん船と水位が上昇し、チェーンをつかんでいた手はこんなに下になりました。 堀切付近で荒川と隅田川を結ぶ旧綾瀬川です。上空を首都高6号向島線が通ります。なんか都会的です。 船長なのにこんな格好。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。おはようございます。ブログ更新がきつくなってきました。自分たちの備忘録としてテキストベースで。
土曜日は埼玉へ。 まず、和光市図書館下新倉分館で開催の『企画展 〜あの「南極」を身近に感じよう!〜』へ。DVD上映を観ました。 ・南極観測の新たな幕開け ・白い大陸からのメッセージ の2本立て。南極の氷にも触ってきました。 続いて、MOVIXさいたまへ。映画2本鑑賞。 ・ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜 ・君の名は。 ひるね姫、ぼっけぇ倉敷(瀬戸大橋のあたり)リアルじゃが! ぜひ見に行かれぇ。 日曜日、おえん。昼頃まで寝坊のち昼寝。夕方お買物。そして、本寝。いっぱいいっぱい寝たけど夢は見ず。 早う起きねぇ!>自分 うぅぅ、たいぎぃ…。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
金曜日はお休みを取って、お船(24ft船外機船)を借りてクルージング。都内の河川~千葉港葛南区をめぐりました。結局、としえがキャプテン(船長)をやりました。操船は主人と交替で行いました。 都内の水門や閘門をいっぱい通ってきました。東京の水運はかつてほどではないかもしれませんが相当に発達しています。船で結構あちらこちらに行けます。もったいないことに現在はそれがほとんど活用されていません。 桜のトンネルで有名な大横川にも行きました。寒い日が続いたせいか満開とまではいきませんでしたが、お花見もできました。 詳細は後日に記しますが、今回は動画にまとめてYoutubeにアップしました。 というわけで、Check it out! 概要は以下のとおりです。 00:00~ 新中川~中川 00:40~ 上平井水門 01:52~ 中川水門 02:26~ 荒川 03:03~ 隅田川・東京スカイツリー 03:30~ 大島川水門 03:51~ 大横川 05:15~ 小名木川水門 06:00~ 扇橋閘門 08:00~ 荒川ロックゲート 12:20~ 荒川 12:34~ 東京湾 13:32~ 船橋水路 14:21~ 千葉港葛南区(船橋東ふ頭) 15:15~ SHIRASE 5002 以上、寝る、おやすみなさい☆彡
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
金曜日は24フィートのお船を借りてお花見クルーズをしてきました。わたしがキャプテンしました。それについては追い追い。 きょう届きました。 乙種第3類、乙種第5類、乙種第6類が追加された危険物取扱者免状です。 免許証、免状、資格証の類がセーラー化しています。なぜならわたしは船乗りだからです(∵小型船舶免許持ってるから)。 以上!
| ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |