fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
エンケ彗星(2P/Encke)
ひろしまとしえです。こんばんは☆ エンケ彗星が見頃ですね☆彡

もし、エンケ彗星が、あの彗星みたいにお行儀が悪かったら……

もし、エンケ彗星が……

ごめんなさい! 悪気はないんです!! エンケ彗星は3.3年で巡ってくる周期彗星です。あの彗星とは比較にならないほど頻繁に回帰しますから、もうえらいことです。

平成29年2月25日(土)の夕方、伊豆市の伽藍山付近にやってきました。すでに星見の先客が!

エンケ彗星はたぶんこの辺り


ここ何回かの彗星観測は彼は誰時でしたが、今回は黄昏時です。いずれにしても「あいつは誰だ?!」ということですが。上の写真、クリックすると大きくなります。おそらく丸印のあたりにエンケ彗星がいます。天王星も写ってるよ♪ しかし、薄雲がかなり邪魔です。

エンケ彗星 2P/Encke

200mmレンズで撮った写真を3枚コンポジットし、トリミングした写真です。適当に撮ったのでかなり厳しいのですが、緑色のコマが確認できました! 感度上げすぎで、ノイジーですね。

エンケ彗星 2P/Encke

撮影日時: 2017年2月25日 18:42:36-18:43:36 (JST)
カメラ: Panasonic Lumix DMC-G5
レンズ: Ricoh XR Rikenon 1:4 200mm
焦点距離: 200mm (35mm判換算で約2400mm相当の画角にトリミング)
露出: F5.6、30秒相当(10秒×3枚の加算コンポジット)
感度: ISO3200
撮影時画像圧縮: なし(RAW)
赤道儀: Celestron Advanced VX (但し、ポーラメーターによる簡易極軸合わせ)
画像処理: 現像、加算コンポジット(手動レジストレーション)、トーンマッピング、トリミング
ソフトウェア: Adobe Photoshop CS6


上の写真の彗星付近をトリミングしました。35mm判換算でおよそ2400mmの画角です。

ひとたび撤収し、西伊豆町の堂ヶ島へ移動。MFT機に14mm(35mm判換算28mm)のレンズを付け、20秒露出で連写します。こうしてできた164枚の写真を比較明合成でコンポジットしました。

日周運動

撮影日時: 2017年2月25日 22:14:42-23:10:24 (JST)
総撮影時間: 55分42秒
カメラ: Panasonic Lumix DMC-G5
レンズ: Lumix G 1:2.5/14 ASPH. 14mm
焦点距離: 14mm
露出: F5.6、20秒×164枚の比較明コンポジット
感度: ISO800
撮影時画像圧縮: なし(RAW)
画像処理: 現像、比較明コンポジット
ソフトウェア: SILKYPIX Developer Studio 4.4 SE、SiriusComp


南西の空の日周運動です。オリオン座が沈みつつあります。飛行機がいっぱい横切っています。お船も横切っています。

せっかく堂ヶ島まできたことですし、動画しましょう。なんつて。


こんどこそはシュミカセを活用しよう……。

廣島家


以上!
お手軽天体写真」の前後記事

テーマ:天体写真 | ジャンル:写真

[2017/02/26 19:37] | お手軽天体写真 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
丸台と組紐
ひろしまとしえです。いっぱいネタはあるのですが、今回は工作と手芸

例のアニメ映画に登場するアレです。アレを買うと4万円もするので、自分たちで作ることにしました。

材料

材料の一部です。焼いた桐です。円盤状のと、正方形(写真なし)のと、角材です。

穴あけ


追入ノミで丸穴を穿ち、木工ヤスリとサンドペーパーで形を整えました。

丸大

丸台完成!

さあ困った、組玉(糸巻き)はどうしよう。紐にテンションをかけるため、組玉にはある程度の重みが必要なようです。

組玉

本来は木製の糸巻きに金属の芯を入れるようなのですが、とりあえずのその場しのぎ、M6ボルトとワッシャーと高ナットで構成してみました。

で、25番の刺繡糸を巻き付けます。

コマと糸

メタリックだ……。

糸をかける

こんな感じに、の糸を計8本かけました。中央の錘は、主人のガチャポンカプセル貯金箱です。

組紐を組む

不慣れな手つきで組紐を組んでいきます。

上から穴を覗く

組み上がった紐が穴に吸い込まれていきます。

組紐

紅白が右ネジ状、金が左ネジ状のスパイラルな組紐ができました!

以上!
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:ハンドメイド | ジャンル:趣味・実用

[2017/02/20 01:13] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ヘビーローテンション
ひろしまとしえはローテンションです。

まず、第一に、

170217kami.gif

髪がうざい。前髪が伸びすぎです。

第二に、

花粉

なんか飛んでいませんか。

いえ、わたし花粉症ではないはずなのですが。デビューしてないと思うのですが……。

以上。
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:イラスト日記 | ジャンル:ブログ

[2017/02/17 01:00] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ホーミーでScotland the Brave(再編版)
ひろしまとしえです。こんばんは。

だいぶ前なんですけどね……もう3年以上前のことです。ホーミーでScotland the Braveを歌ってみた動画をアップしました。

まんまのコピーみたいなものですが、スペクトログラムを追加したりちょっとだけ編集したので、今度はYouTubeに再アップします。


右の数字は倍音の次数です。1が基本周波数、すなわち声帯の素の振動数です。

2以上が倍音です。2が基本周波数の1オクターブ上、4が2オクターブ上、8が3オクターブ上、16が4オクターブ上となります。

倍音唱法では、高次の倍音のうち特定のものだけを強調することでメロディーを奏でます。舌や硬口蓋などでつくった口内のスペースの広さなどを微妙にコントロールすることで、強調する次数を調整しています。

以上!
ホーミーに挑戦」の前後記事

テーマ:歌ってみた | ジャンル:音楽

[2017/02/13 00:11] | ホーミーに挑戦 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
沼津2017晩冬
ひろしまとしえです。こんばんは! 眠い!! この週末は奥多摩~小菅方面に行ってましたが、それについてはまた今度。

日曜は新調した眼鏡の受け取り。

新しい眼鏡

深視力もばっちり!


さて、先週末は西伊豆~沼津方面に行っていましたので、そっちを先に回収。

今回も星を見に行ったのですが、曇ってしまいました。んで、夜が明けると快晴。

戸田

戸田(へだ)です。ほんとにいい天気。

戸田

戸田からの富士山です。銭湯の書割のように見事にド富士山。

西浦付近

西浦付近へ。あああ、船に乗りたくなってきた。今度は船をレンタルしよう……。漁師の孫の血が騒ぐ。

大瀬崎

伊豆半島の左肩の大瀬崎(おせざき)。大瀬崎の先っぽにある神池は何と淡水。鯉がいっぱい住んでます。とても温暖な地です。たくさんのダイバーがファンダイビングしてました。あああああ、わたしも潜りたいよー! 久しく海に潜ってないよー!

御成橋
御成橋付近

としえは沼津の高校に通っていたことは前にも述べました。沼津はとにかく暖かいんです。なので、教室には暖房はありませんでした。

雰囲気はラブライブ!サンシャイン!!をご覧になればわかるかと思います。街にはラブライブだらけ。タクシー、バスのラッピング、看板、お店のポスターなどあちらこちらがラブライブ。

びゅうお

沼津港へ。大型展望水門「びゅうお」に上ります。水門の上からカモメやトビやハトの挙動を観察しました。

仲見世

JKの頃、学校帰りによくぶらぶらしていた仲見世商店街を横目に帰途につきました。

当時としえは、国木田花丸のような存在だったんですよ!!! (←方言がな!)

以上!
いろいろ2017」の前後記事
[2017/02/06 00:40] | いろいろ2017 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
天体観測機材ケース
ひろしまとしえです。こんばんは☆

変な乗り物を妄想してみました。以前に描いた絵の使いまわしですが。

水陸両用装甲タクシー
水陸両用装甲タクシー

この車両で海岸から5海里超までお客様を運ぶのに必要な免許は、おそらく、
・大型特殊自動車第二種免許
・一級小型船舶操縦士
・小型船舶操縦士特定操縦免許

と思われます。わたし、これ運転・操縦できる♪ こんな車両ありませんけど。


さて、先日、アルミ製のアタッシュケースを買ってきました。マス目状に切れ込みの入ったウレタンと、切れ込みの入っていない硬めのウレタンも。シュミカセの周辺パーツや天体写真グッズを入れるためです。

ウレタンをくり抜く

ウレタンをくり抜きます。

天体観測用品ケース

ファインダー、アイピース、赤道儀のコントローラー、天頂プリズム、極軸合わせ用CCDカメラ、Tアダプター、Tリング、ムーングラス、ナノトラッカー、自由雲台、ポーラメーターなどを収納しました。

以上!
観測機材」の前後記事

テーマ:天体写真 | ジャンル:写真

[2017/02/03 00:52] | 観測機材 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。