![]() ひろしまとしえです。あけましておめでとうございます。『君の名は。』が良すぎたので、年越しは諏訪~飛騨への旅でした。
まずは諏訪。諏訪湖を一周するロケハンの後、思い切って高ボッチ高原へ移動。後でわかったことですが、普段なら高ボッチへの道は冬季閉鎖されるところ、今年は路面の状況により通行可なのでした。なんとラッキーなことか。 糸守湖じゃなくて、諏訪湖の夜景です。凍てつく寒さの中、満天の星空です。ん、ちょっと待て、右下の木の葉の陰: これ、もしや、カノープス?! 木の葉がなければ、もうちょっと左から撮っていれば……。 買ったばかりのシュミットカセグレンで星空を見ながら朝を待ちます。なんて悠長なことを言っていられるレベルの寒さではありません。眼視でオリオン大星雲(M42)と木星を観察。写真はまだ不慣れでぼけぼけw 高ボッチからの朝の諏訪湖。朝靄と富士山が幻想的でした。 山を下り、立石公園へ。ここは前日の晩に下見をしてあります。 町並みがよくわかるアングルです。 次は飛騨へ向かいます。途中、洞窟を見学したりしましたが、それについては追い追い。まずは飛騨古川へ。 飛騨古川駅のタクシー乗り場です。そうそうこの景色ですよ! 駅の外の跨線橋へ。駅の中の跨線橋ではありませんよ。外のです。 うん、これですよ! 欲を言えば陽のある時間に撮りたかったです。 角川へ移動。 落合バス停です♪ 実物はちょっと細長いですね! 巡礼者が入れ代わり立ち代わり訪れていました。メッセージを残せるノートもあります。 画像を加工してみました。このくらいの横幅の印象ですね。 古川に戻ります。飛騨市図書館へ。 古川図書館として登場する図書館の元イメージとのこと。窓の配置からして、ほぼ左右逆像ですね。というわけで: 左右鏡像にしてみました。 もう、感激しましたよ。 街を挙げて盛り上げています。巡礼スポットにはノート風の紙に書かれた手作りの案内があります。撮影のための心配りも素晴らしいです。 では、本年もよろしくお願い申し上げます。
| ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |