fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
お役所巡り
ひろしまとしえです。月曜は休暇でした。

午後から活動開始。まずは鮫洲の自動車安全運転センターへ。運転記録証明書、運転免許経歴証明書、無事故・無違反証明書の発行申請のためです。よくわからないので、とりあえずこれら3種類を揃えることにしました。

受付のお姉さまに「(免許)いっぱい持ってますねー!」と言われて、てへぺろ。

再び移動。都内渋滞ひどし。そして、夕方、お役所(その2)に、こんにちは! お仕事おつかれさまです! 平日の休暇はお役所巡りが捗ります。

SDカード届くかな♪ 以上!
出来事メモ」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2016/03/29 00:50] | 出来事メモ | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
運転免許を取るきっかけ
変顔をした瞬間を主人に写真を撮られていた、ひろしまとしえです。+チック姉さんみたいになってる……。

あ~~~、早くでっかい乗り物運転してーーー! 先日、履歴書用紙を買ってきたところ、間違ってしまいました。パート用とか転職用とかいろいろ種類があるのですね。んで、買い直しました。

【(旧)普通自動車免許】(教習所 ⇒ 修検: 1勝0敗、卒検: 1勝1敗、補習: 数多)(試験場 ⇒ 学科試験: 1勝0敗)
さて、大学2年の夏休み、静岡県の実家に帰省すると:
父: 「おめー、19にもなって免許取ってねーとはどういうこんだ!? 今すぐ申し込んでやる!」
なる怒号の直後、母が山梨県の教習所に電話するという見事な連係プレー。有無を言わせず合宿に放り込まれてしまったのでした。そして、未成年最後の秋休みは補習地獄……。

アクセル開けたら、5秒で中止
当時の普通免許の教習は4段階制でした。なかなか見きわめが通らず、合宿を延長。そうこうするうちに、未成年だったわたしはとうとう大人になってしまいました

修了検定は1回で合格。しかし、卒業検定は、アクセル開けたら5秒で中止でした。駐車場から出発して道路に出る瞬間に補助ブレーキを踏まれてアウトだよ!! サト○のごはんより早いよ!!! 右から車が来ているのは認識していたのですが、まだ距離があったので出てしまおうとした判断の誤り。

卒業検定2回目は合格しました。

【中型自動車免許】(教習所 ⇒ 卒検: 1勝1敗、補習: 数多、自由練習: 1)
中型自動車免許
さて、わたしが雪道や首都高を運転するだけでいちいち驚愕されてしまうのに辟易していた平成26年早々のこと、主人の荷物を東京に引っ越してくるため2トンロングの箱車を借りました。このとき、思いっきりレンタルを渋られてしまったのです。それも予約時ではなく、貸出当日。(そんなん当日言われても困るわ。結局貸してくれましたが。)この悔しさが決定打となり、速攻で8トン限定解除の教習を申し込みました。あい路課題と、変な癖の矯正に苦労しました。エアブレーキには最初びっくり。卒業検定、1回目は方向指示器忘れなど減点超過で不合格、2回目は合格。

【大型特殊自動車免許】(教習所 ⇒ 卒検: 1勝0敗、補習: 0)
大型特殊自動車免許
まだまだ悔しさが抜けきらないのと、中型8t限定解除がgdgdだった恥ずかしさも残ります。フォークリフトなどの資格を取る際に、大特免許があると講習時間が激減するという事実を知って、平成26年の秋は大型特殊自動車免許に挑戦。卒検は100点合格。

【大型自動車免許】(教習所 ⇒ 修検: 1勝0敗、卒検: 1勝0敗、補習: 6、自由練習: 1)
大型自動車免許
中型免許(限定解除)の半端さが納得いかなかったのですよ。乗れる自動車はGVW11t未満と中途半端ですし、一般人には8t限定中型との違いが知られていない。そんな理由で平成27年の春は大型自動車へGo! アクセル、ブレーキ、クラッチ協調を矯正されました。

【けん引免許】(教習所 ⇒ 卒検: 1勝0敗、補習: 0、自由練習: 1)
けん引免許
大型免許を取ると、トラック乗りになる夢に近づいた気がしたわけです。どうせなら、トレーラーも乗れるようにしておいて損はないはず。平成27年の夏は けん引免許へ。バックは2時間ほどで慣れました。エアブレーキの踏み方を矯正されました。95点で合格。

【大型自動車第二種免許】(教習所 ⇒ 卒検: 1勝0敗、補習: 0、自由練習: 1)(試験場 ⇒ 学科試験: 1勝0敗)
大型自動車第二種免許
ここまでくるともう意地です。小型船舶は特定免許(旅客免許)を持っているわけですし、自動車も二種免にしてしまおうと。普通二種ではどうせまた中途半端だと感じるはずですので、大型二種に挑戦することに。初めての二種免許で学科や応急救護もあるため、平成27年秋から年末への長丁場となりました。でも、意外とすんなり合格にこぎつけました。

【けん引第二種免許】(試験場 ⇒ 技能試験: 1勝4敗)
けん引第二種免許
これまでいろいろな免種に挑戦してきましたが、すべて指定教習所。試験場での技能試験も経験してみたいという思いから、平成28年2月は試験場でしか取得できない けん引二種にチャレンジ。警察官の横で運転する緊張感と、不合格時の虚無感。癖になります。何人も受けている中で私一人だけが合格したときは、かなり天狗気分でした。試験後に他の受験者とあーだこーだ議論するのもおもしろかったです。けん引一種のときに教習所で習った知識や技能は非常に役立ちました。

ところで、んだから、メルセデス・ベンツ・シターロを運転するのに、けん引二種は要らないっつーの!

ああ、このブログもネタ切れだ。以上!
自動車」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/03/28 03:05] | 自動車 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
きょうのGMDSS: SART
ひろしまとしえです。わたしは免許マニアではありません。転職と趣味での実用のためです。

さて、うちの主人ですが、わたしはネタと信じてやまないのですが、2月期のレーダー級海上特殊無線技士の試験を受けて難なく合格し、無線従事者免許証を手にしていました。

本人、ネタじゃないと言い張るのですが……。

この資格、第二級海上特殊無線技士以上の資格を取ると操作範囲が包含されてしまうため、なかなかこれを単独で取ることはないと思います。自動車運転免許で言えば、小型特殊自動車免許のような位置づけでしょう。とはいえ、お船から出力無制限でレーダー波をぶっ放せるわけですし、恐ろしいことです。

第一級海上無線通信士

ところでですね、最近海上無線通信士関連のキーワードでうちのブログに見える方がたくさんいらっしゃいます。2~3月期の試験の影響かなとも思うのですが、試しに「第一級海上無線通信士」とのキーワードでGoogleで画像検索すると、わたしの免許証がトップに出るではありませんか!

どこかの掲示板で似たような議論があったのですが、わたしの感覚で海上系の無線従事者免許を自動車免許にたとえてみようと思います。

第一級海上無線通信士 …… 大型自動車第二種免許
第二級海上無線通信士 …… 中型自動車第二種免許
第三級海上無線通信士 …… 8トン限定中型自動車第二種免許
第四級海上無線通信士 …… 中型自動車免許
第一級海上特殊無線技士 …… 普通自動車第二種免許
第二級海上特殊無線技士 …… AT限定普通自動車免許
第三級海上特殊無線技士 …… 原動機付自転車免許
レーダー級海上特殊無線技士 …… 小型特殊自動車免許


GMDSSや国際通信を二種免にたとえてみました。一か所だけ厳密には序列がおかしいですね。技術操作において、二海通は四海通の完全上位互換ではないからです(ほぼほぼ上位ではあります)。イメージつかめましたでしょうか? (つかんだところで何の得にもなりませんが。)

さてさて、舶用レーダーというのは、くるくる回る指向性アンテナから9GHz帯の数kW~数十kWのパルスを送信して、電波が物体に反射して戻ってきたら、アンテナの方向と往復の伝搬遅延に応じて画面上に輝点をプロットすることで、海岸や他船舶や障害物までの距離と方位を可視化する装置であります。このほか、レーダービーコンやSART(捜索救助用レーダートランスポンダ)からの信号もプロットされ、自己位置の同定や遭難者捜索にも活用されます。

というわけで、今回はSART(Search And Rescue Transponder)について図解します。

SART(捜索救助用レーダートランスポンダ)

こんな感じに海で遭難してしまったときの命綱です。

SARTの動作

原理はこんな感じ。救助に向かう捜索船からのレーダーの電波がSARTに届きます。すると、SARTは即座に電波を送り返します。このとき9GHz帯の帯域を鋸波状に十数回スイープ(掃引)するように電波を返します。

捜索船のレーダーは、特定の周波数(自分の出した周波数)の電波を受けてプロットするように作られています。SARTからの電波の周波数が自分の受信周波数と一致すると画面上に輝点が現れます。周波数スイープは十数回繰り返しますが、時刻の経過とともにレーダーは外周方向にプロットしますので、輝点列は中心側から外側へ向って直線状に並びます。

レーダー上でのSARTの見え方

イメージとしてはこんな感じです。この点列を見れば、SARTが応答していることが一目でわかります。肝心のSARTの位置は、点列のうち最も中心に近い輝点の場所です。超便利!

このようなものが作動するような事態がありませんよう……。

以上!
船舶」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/03/21 19:02] | 船舶 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
中国四川省の旅2015夏(陳麻婆豆腐老店)
ひろしまとしえです。

ありゃりゃと山! あらららと山!

アララトだ!

失礼、かみまみた。


さて、大型二種免許とけん引二種免許を取ってたり、お出かけしまくったりしていたため、四川省の旅行記が完璧に滞ってしまいました。

検索結果
というわけで、昨年夏は平成27年7月30日(木)のこと。せっかく四川省成都にやって来たので老舗のお店に麻婆豆腐を食べに行くことにしました。

経路を検索すると、バスの路線番号などが表示されます。ICカードの天府通を買ってあるので、気軽に路線バスが利用できて街歩きが捗ります。

陳麻婆豆腐老店

有名な陳麻婆豆腐老店です。到着時お店は準備中でしたが、入口の前で待っているとすぐに開店しました。

レストラン街

辺りはレストラン街になっています。

入店

入店しました。

メニュー

メニューには写真も載っています。指差しで注文できるので便利です。中華料理はそうそう外れがないのでテキトーに頼んでも満足できるのですが、メニューがわかりやすいのは尚良いです。

麻婆豆腐

これこそが元祖・麻婆豆腐です。花椒がたっぷり載っているのもうれしいです。わたし、花椒の痺れる味が大好きなんですよ!

四川料理

本場はいいですよ~!! 唐辛子、皮はそんなに辛くないので油断していると、種が超激辛! ここに限らず、本場の四川料理はしっかり激辛です。辛くて、痺れて、おいしくて、ほんとうに癖になります。

陳麻婆豆腐老店

お店は盛況、雰囲気もばっちり。

日本にもお店があるようですね。行きたいなあ。

(つづく)


旅行記は書くのをさぼっているとどんどんネタが古びてしまいますね。でも陳麻婆豆腐のおいしさは陳腐化しないと思います。

こんなところで頭韻&脚韻踏んでどうする! Check it out!
中国(四川省)2015夏」の前後記事

テーマ:海外旅行記 | ジャンル:旅行

[2016/03/19 15:21] | 中国(四川省)2015夏 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
花のカチューシャ
髪がみるみる短くなる、ひろしまとしえです。本気でショートヘアにしてしまいました。

前回は、ショートヘアバージョンの阿良々木月火というオーダーだったのですが……、

容室にて

今回は、初春飾利にしてもらうことにしました。

美容師: 「俺、化物語ファンなんですよー! 話が通じる人がいてうれしいっす。」

ごめんなさい。今回は物語シリーズを脱して、とあるシリーズに走ってしまいました……。

美容師: 「かなり軽くしますよ。あと、ヘアセット必須になります。セットしないと爆発しますよ。よろしいですか?」
としえ: 「大丈夫です。いっちゃってください。」

さて、話は変わって、たまには簡単手芸

材料

材料は全て100均で調達。

グルーガンで仮止め UVレジンで固定

茶色のグルーガンで軽く留めます。それだけでは強度が足りませんので、ハードタイプのUVレジンを盛って紫外線照射し、しっかり固めます。

花のカチューシャ完成

カチューシャ装着
花のカチューシャ完成。お花だらけにするか、ポイントだけにするか迷いましたが、今回はポイントだけにしました。幼少バージョン……いえ、何でもありません。

もうちょっと濃いピンクの、椿のような造花があるとよかったのですが見当たりませんでした。

装着してみます。どうでもいいですが、顔がペコちゃんみたいになってます。

髪はぐしゃぐしゃですが、そういう風にハードワックスで固めてます。


カチューシャ装着完了

ああ、レベル0だわ。

以上!
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:ハンドメイド | ジャンル:趣味・実用

[2016/03/14 00:29] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
試験場でのコメント
ひろしまとしえです。こんばんは☆

試験官からのコメント
府中運転免許試験場での一発試験について補足です。

完走の場合も途中でアウトの場合も、発着点に戻ると駐車措置をして車を降ります。そして、外から助手席側に回って試験官から結果発表とワンポイントアドバイスをいただきます。右図のような感じです。

けん引二種のこの5回の技能試験でも、
・右に寄せすぎでした
・左を確認していませんでした
・折るのが早すぎです
・発進ショックがあります
・後ろは荷物ではありません、お客さんです
・急ブレーキでした
・交差点の安全確認を怠りました
・車に慣れましょう
・二種は合格基準が高いので脱輪するとかなり厳しいです
・左折時に右に振れました

といった指摘を受けました。

このアドバイスは非常に重要です。少なくとも、指摘された過ちは二度と繰り返さないようすることが肝要と思います。

教習所と試験場で難易度の差があるだのどうだの言う向きもあるようですが、(府中でのけん引試験に関しては)別にこれといった差はないんじゃないかと感じました。教習所で合格する運転をすれば試験場でも受かる気がしますし、その逆も真だと感じました。

両者の違いは、しっかり練習できるか否か。あと、コースや車に慣れられるかどうか。けん引一種のとき教習所で学んだことは直接的に役立ちました。ただ、ブランクがあくとみるみる感覚が鈍ります。わたしもこの半年でかなり鈍っていました。一種とったら直ちに二種を受けるべきでした……。

試験後などに、他の受験者と反省会をすることもあるかもしれません。ただ、惑わされないことです。中には素人目にも「マジか?!」と思うようなやり方をしている方もいらっしゃいました。

結論: 教習所はとても練習になる。

以上!
けん引第二種免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/03/09 01:04] | けん引第二種免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
セーラー服で5点確認
ひろしまとしえです。きのうはボートショーを見に行ってきました。

70フィートくらいの素敵なお船を前に、「これ買って!」と主人にねだったのですが、買ってくれませんでした。買ってくれたのは……、

クリート
クリート

クリートだよ~。 お船の一部だよ~。一部すぎるよ~。 (ノД`) 

ところで、お船といえばセーラー服。主人はセーラー服にとてもこだわりがあって、自らの学芸員資格を活かして博物館を建てかねない勢いです。このたび、そのこだわりを聞き取りつつ、絵に起こしてみました。

セーラー服の確認ポイント

何のフェチだよ~。 (ノД`)

以上!
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2016/03/06 15:02] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。