![]() ひろしまとしえです、こんばんは☆
まずは、落ちまくっていたけん引二種の技能試験@府中運転免許試験場の要約。 第3回戦: 2月17日(水)午前、Aコース。乗車1番め。方向変換1回で成功するも、S字で被けん引車左後輪脱輪。このほか、交差点での確認漏れや発進ショックでアウト。途中退場。 第4回戦: 2月19日(金)午後、Aコース。乗車1番め。方向変換4回めで被けん引車左後輪が脱輪でアウト。途中退場。試験官より、方向変換のいずれも折るのが早すぎとのコメント。あと、指示速度50km/h後の減速が急ブレーキだったと。 第4回戦の失態は論外として、第3回戦のS字でのミスを分析。府中のS字は大体上図のようなイメージ(適当に描いたのでS字が歪んでますが実際はちゃんとした形状です)。太めの道路から右折でクランクへ入ると思いきや、すぐ左折でS字に進入するというトリッキーな形状。 第3回戦では、上図7番のカーブに被けん引車の左後輪を引っかけてしまいました。変曲点通過後、早々に車体を伸ばしてしまったのが敗因と分析しました。そこで、わたしなりに注意点を整理しました。あくまでもわたしの主観なので、無保証です。 まず進入時、斜めにショートカットしたくなりますが、そうすると上図1番の角に引っ掛かります。なので、基本に忠実にくねくねと入ります。 進入後いきなり4番のカーブに沿わせようとすると3番の角に被けん引車左後輪を引っかけますから、まずは2番を狙って進入し、後輪が3番をクリアするのを確認の上、4番へ誘導します。 アンダーミラーで左前輪付近、右サイドミラーで被けん引車右後輪を確認しながら最初のカーブを通過。変曲点を過ぎてもそのまま右旋回しながら6番の方までぐっと食い込みます。 こんどはトラクター右前輪をカーブ外側にぎりぎり沿わせて進みます。このとき思い切りオーバーハングさせますので、前輪位置を常に意識します。 最後にS字を左に出るのですが、ここで気を緩めると8番に被けん引車の左後輪を引っかけます(←第2回戦ではここが危うくなり切り返した)。 というわけで、第5回戦! 2月26日(金)午前、Aコース。日野レンジャー、乗車1番め。 指示速度50km/h: 4速~5速とべた踏みで加速。すぐにカーブが迫るので、ショックの出ないようブレーキをかけ減速。二種なので急制動には厳しい。 右方向変換1回目: 前のT字路に頭を出し、センターラインから70~80cm下がった感じがするあたりできっかけハンドル半回転。被けん引車右後輪が縁石から80cmほどを浅い角度で通過。このままでは左後輪が脱輪するのでやり直す。 右方向変換2回目: 前のT字路に頭を出して停車。5度くらい斜めになってしまった(右後ろが開く感じ)が、何とかなりそうなのでGo! センターラインからちょい下がったあたりできっかけハンドル半回転。被けん引車右後輪がいい感じのところを通ったので、135度くらいの折れで押し込んでいく。よき辺りで右いっぱい切って伸ばす。伸びが早すぎるのでハンドルを戻したり切ったりで微調整。まっすぐになったが、脱出のため前方に余地が欲しいので、直線バック。いい塩梅で「入りました!」と宣言。 黄点滅の交差点: 前々回、安全確認を怠ったことを指摘された箇所。今回はしっかり確認。 狭路(S字): 上の分析結果を踏まえ、見るべきところを押さえつつ走行。通過できた!! 踏切: ちょうど警報機が鳴っていた。ホイールパークをかけ、警報が止まったのを目と耳で確認して坂道発進の要領で発進。車体が抜けきるまで変速しないようぐっと堪える。 赤点滅の交差点: 踏切を出て右折ししばらく行くと赤点滅。一時停止。 発着点: しっかり寄せてポールに合わせて停止。駐車措置をして下車。よっしゃ、完走! 結果発表: 試験官曰く、「ギリっギリですよ。ほんとギリギリですけど、合格予定です。課題を終えると気が緩むようですね。左折のときにちょっと右に振れました。路上だと事故になりますよ。気を付けてください。今回は練習の跡が見られました。」 合格予定キタ ━━━(゜∀゜)━━━!!! 最後の言葉がうれしかったです。 試験官から合格予定者票なる色紙を渡される ⇒ 38番窓口に色紙を提出し初回の免許申請書を目視確認 ⇒ 4桁の暗証番号を2個決めてバーコード印刷 ⇒ 技能試験室で待機 ⇒ 試験官同伴で免許証交付料納付 ⇒ 技能試験室で待機 ⇒ これまでの免許申請書が束になったクリアファイルを持って写真撮影 ⇒ 待つ ⇒ 13:00免許交付!!! 今回のけん引試験は数名が受けていたのですが、合格者はわたし1人だけみたい……。 というわけで、けん引第二種免許取得! これによりまして、昨日よりわたくし、トレーラーバスで旅客運送ができることになってしまいました。国内には該当する車両が1両だけしかないとされています。 右下に「け引二」のビットが立ちました。 お祝いに主人がケーキを買ってきてくれました♪ ろうそくの文字、312じゃないですよ。「引2」なんですよ!! (しかし、よく思いついたな……。) そうそう、主人の受けていたレーダー級海上特殊無線技士の無線従事者国家試験、こちらも合格通知が届きました! 祝・ダブル合格!! 以上。
| ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |