fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
スーパームーン
9月28日はスーパームーンでした。

150928supermoon1.jpg
Photo by ひろしまとしえの夫

iPhoneで撮影。トリミング等しています。

150928supermoon.jpg
Photo by ひろしまとしえ

Date: 2015-09-28
Time: 23:15:07 JST (14:15:07 UTC)
Camera: Panasonic DMC-G5
Lens: Ricoh XR Rikenon 1:4 200 mm
Exposure: ISO 160, F5.6, 1/1000s
Image Processing: Trimming and down-sampling and unsharp masking by Adobe Photoshop CS6

以上!
お手軽天体写真」の前後記事

テーマ:☆お月様☆ | ジャンル:写真

[2015/09/29 00:26] | お手軽天体写真 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
羽田ー秋葉原間の舟運社会実験
ブログが負担になりはじめたこと、キレがなくなってきたこと、いろいろ考えさせられます。ひろしまとしえです。おはようございます。

9月21日、秋葉原の万世橋へ。

万世橋

主人の誘いで、一緒に「羽田ー秋葉原間の舟運社会実験」運河クルーズに参加しました。人気が高く一度は売り切れとなりましたが、その後増便されました。わたしたちが乗船したのはその増便。秋葉原15:50発で羽田空港18:00着の便です。

受付 看板

万世橋のたもとにボートを使用した浮桟橋が作られています。

船

桟橋役のボート、岸に押し付けるためか神田川の流れに流されるのを防ぐためか、2基掛けの上流側の機関を微速前進に入れていました。風で上流側にあおられたときは下流側の機関も動かしていました。

出航時刻が近づくと、下流側で待機していたカタマランの「かのん号」が桟橋に接近、バウ付けしました。

乗船 救命浮器

予約順に呼び出され、乗船します。万世橋のこの階段を降りることなどめったにないことです。お船は屋根のないオープンなタイプ。お天気に恵まれてよかったです。お座布団、実は救命浮器です。

船長 カツサンド

左上写真は船長さんの付けていた肩章。この かのん号は、総トン数2.6GT、最大搭載人員46名(旅客44名)とのことです。20GT未満の旅客船ですので、としえも船長として乗務できることになります。

出航するとすぐに、肉の万世さんからカツサンドの差し入れをいただきました(左上写真)。

柳ばし小松屋

柳ばし小松屋さんにしばし係船。お嬢さんが三味線を奏でる中、ご主人のお話。佃煮の船上販売もありました。かなりの乗客がお土産に購入されていました。わたしたちも2つ購入。

こうしたアトラクションや販売、宣伝なども含めて社会実験なのでしょう。ご主人も仰っていましたが、同じものを買うのでも、船上で買うのかお土産物屋さんで買うのかで趣が違ってきます。

隅田川からのスカイツリー 清洲橋

神田川から隅田川に入ると、背後に東京スカイツリーが見えます。右上写真は清洲橋。ドイツの橋をモデルとしているとのこと、当のドイツの橋は今はないそうで、ドイツ人観光客に人気のスポットとのことです。船はたくさんの橋をくぐっていきます。

隅田川

川を下るにつれ、川幅が広くなってきました。

勝鬨橋

勝鬨橋をくぐります。昨年、小型船舶の免許を取った直後にくぐって以来、2度めです! 前にくぐった時は舵を執っていたので上を見ているわけにはいきませんでしたが、今回はじっくり見られました。

そして、船は東京湾へ。

おがさわら丸

東京-父島を結ぶ小笠原海運の「おがさわら丸」です。いつか乗ってみたいです。コンテナの荷扱い中です。

150922_145JPAT.jpg

東京海洋大学の海洋調査船・練習船「海鷹丸」です。JPATというコールサインが見えます。

拓洋とシンフォニー モデルナ

海上保安庁の大型測量船HL-02「拓洋」と、東京ベイ・クルージングレストラン シンフォニーの「シンフォニー モデルナ」です。

かちどき

京浜運河に入っていきます。東京消防庁高輪消防署の消防艇「かちどき」です。

あおみ

警視庁の警備艇 視2 「あおみ」です。

信号 減速区域引き波禁止

船舶の通航に関して。船舶は、海上では海上衝突予防法、港では港則法、航路では海上交通安全法、河川では河川法などに従います。世界中、海でも川でも右側通航が基本(例外あり)というのは、自動車のように各国ばらばらでないだけわかりやすいです。標識は海と川とで違います。なお、いずれも自動車のものとはだいぶ異なります。

左上は航路の管制信号。I、O、F、Xなどの文字が表示されます。ざっくり言って、Iは入港可、Oは出港可、Fは出入港可、Xは出入港不可みたいなイメージです。

右上は河川通航標識の一つ、「減速区域 引き波禁止」です。

天王洲大橋

ずおおおおおお!!!

目黒川水門 モノレール

天王洲をぐるっと遠回りして目黒川水門(左上写真)をくぐります。そして、その後ずっと東京モノレール(右上写真)と並走します。

飛び跳ねる魚

脇の水面でドボッという音がし、水しぶきが上がりました。何事かと思えば魚! 魚がぴょんぴょん跳ねています。

航空機

羽田空港が近づいてきました。飛行機の往来が激しくなってきます。

管制塔

羽田空港の管制塔です。

羽田可動橋 羽田可動橋

首都高の羽田可動橋です。珍しい橋ですが、残念ながらいまは使われていません。

羽田空港船着場

いよいよフィナーレ。羽田空港船着場です。羽田空港にこのような船着場があったとは!

羽田空港船着場

上から見るとこんな感じ。こぢんまりしています。下船時にアンケート回収。あ、これ社会実験だったんだ!

バス

船着場近くにバスが待機していました。このバスで羽田空港の国際線ターミナルまで移動。ここでお開きです。秋葉原から羽田空港へ船で行けるなんて、とても貴重な体験でした。

吉野家

お夕飯は空港の吉野家さんでベジ牛のセット。

以上!
船舶」の前後記事

テーマ:東京23区 | ジャンル:地域情報

[2015/09/23 02:58] | 船舶 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
目指せタンクローリー乗り(危険物取扱者試験出願)
ひろりまろりえ……じゃなくて、ひろしまとしえです。しかし、今週はネタがない……。

そういうときは、アクティブにネタを作ります。大きな車にはいろいろありますが、タンクローリーもとても魅力的です。

ローリー

としえ、それローリーやない! ロリや!

いやいやいや、このご時勢、キーワード的に危険ですね。ロリは危険。ローリーには危険物。なんつて。

ひろしまとしえはですね、高校生のころたまたま通学中の電車の中で、工業高校に通う中学の同級生に会いましてですね。その同級生と一緒にいた同い年の人(←中学も高校も別のいわゆる他人)が「こんどさぁ、危険物の試験受けさせられるさぁ。ひとりで勉強するのも張り合ゃねゃあし、誰か一緒に受けてくんねゃあかな……。」と、なぜかわたしに話を振るわけだ。

「ほんじゃ、うちも受けるわ。」と安請け合いするアホがおるか? ここにおるわ!

そのとき取ったのは丙種なわけです。丙種でも第1~4石油類(の一部)や動植物油類は扱えるわけですが、無資格者の誰かに扱わせることはできないわけです。そこで、必要になるのが、乙種第4類

善は急げ。

受験申請受付

善は急いだ。受験を申請しました。試験料の決済も完了。電子申請は便利!

以上!
乙種第4類危険物取扱者」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/09/14 01:18] | 乙種第4類危険物取扱者 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
てへっ
エアブレーキの感触が恋しい、ひろしまとしえです。こんばんは☆

トレーラー乗りまたはトラック乗りになるんだ!」と言い始めて早半年。世の中そうそう甘くはありません。いまから本気を出します。大型車は道路に対していろいろぎりぎりなので難しいのですが、あの心地よさは運転してみないとわからないと思います。

週末に夫といっしょに としえ実家に帰省したのですよ。けん引教習でわたしが方向変換をしている動画を自慢げに見せたら、よりによって脱出に失敗する映像。「へっへっへーw」と父。「それで(大型)二種も取る気かよ?」と訊かれ、「お、おぅ! 取ったるわ!」と答えてしまったわたし。

しかし、教習所に通うにはお金が……(大型免持からの大型二種で税込37万円とな)。一発で受けるには技術と平日の時間が。というわけで、ちょっと待たれい! しかし、宣言した以上はやる。その前に、トラックのお仕事をなんとか見つけて、さっさと……。


先日、椅子の上に……。

これは何?

思わずベトナム語で、これは何ですか?

ダミーヘッド

てへぺろじゃないよ! いえ、ペロはしてないな。

主人: 「これダミーヘッド。マイクはなかったから、自作でコンデンサマイク付けといた。」
としえ: 「立体音響的なアレね。これ、円錐状だけど頭部伝達関数は近似できるん? しかし、こういうの、マイクはちゃんとしないといけないじゃないの? マイクのファンタムはどこから?」
主人: 「プラグのとこに乗せてる。」

おぅ、そこまでわかった。しかし、なんだ……。なぜにセーラー服なんだ? しかも、てへっ?!

以上!
電気・電子」の前後記事

テーマ:イラスト日記 | ジャンル:ブログ

[2015/09/07 01:04] | 電気・電子 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。