fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
第一級海上無線通信士免許証ゲット!
今日も暑いですね、ひろしまとしえです。こんにちは!

昨夜お家に帰ると、郵便受けに関東総合通信局からの簡易書留の不在連絡票が入っていました。今朝再配達をしてもらいました。予想通り、

第一級海上無線通信士(免許証表面)

第一級海上無線通信士無線従事者免許証が届きました。これは、ITUのRRに規定する第一級無線電子証明書に該当します。つまり国際資格です。

第一級海上無線通信士(免許証裏面)

なので、裏面に資格についての英訳がついています。あと、上の写真では隠していますが、直筆筆跡の署名も印刷されています。

ところで、平成27年の目標は:
・大型自動車免許を取ること
・第一級海上無線通信士を取ること

でした。というわけで、本日を以て平成27年の目標達成!

どうしよう、まだ今年前半だよ~。ちょっとハードル上げたつもりだったのに……。目標追加しないきゃ。

第二種運転免許? ……いやいやいや、それは無理すぎやろ。

今週は免許証週間でした。以上!
第一級海上無線通信士」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/05/23 13:27] | 第一級海上無線通信士 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
大型一種免許ゲット!
ひろしまとしえです。こんばんは☆ やばい、リビングで寝てた★

昨日のこと。お仕事は午前半休。免許の併記のため、鮫洲運転免許試験場に行きました。

とても空いていました。深視力検査を含め適性試験は無事クリア。というわけで:

大型免許ゲット!

髪が……wwwww ま、とにかく、大型免許取りました。

いえ、出来心で髪を2本結びにしたのですよ。最初はもっと横方向に向いていた束ねた髪が、写真撮影を待つ間にどんどん下がってきて……。

大型免許ゲット!

左上に念願の大型フラグが立って、計3ビットになりました。これで、

・車両総重量11トン以上
・最大積載量6.5トン以上
・乗車定員30人以上


の自動車が解禁されました。これで、大型トラック大型バス(但し、お客さんの運賃を取るのはダメ)も運転できます。

さて、ちゃんと寝よう。おやすみ☆
大型自動車免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/05/19 02:38] | 大型自動車免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ゴチッ★
ひろしまとしえです。こんばんは☆

金曜日のこと。お仕事から帰ってきて、お家に入り、お手洗い横を通過した際:

ゴチッ

………★

大型車の車幅感覚はついたのに、自分の人幅感覚がついてない。

(なお、この服装。セーラー服みたいですけど、Tシャツのような生地のシャツですから、大丈夫です。……何がやねん。)

以上。
日記」の前後記事

テーマ:イラスト日記 | ジャンル:ブログ

[2015/05/17 23:32] | 日記 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
大型トラック乗りへの道(卒業検定)
きょう……じゃなくて昨日は休暇だった、ひろしまとしえです。こんばんは☆ というわけで、大型一種の卒業検定を受けてきました。

朝は5時過ぎに起床。緊張のあまりいつもより30分早く目覚めてしまいました。朝食や主人のお弁当を作る間も、シャワー浴びる間も、教習所に着いてからも、ず~っと心臓バクバク。緊張を和らげるツボをググって、実践。ちょっと落ち着いた気がします。

大型一種の卒検の受検者は3名。わたしは3番めと告げられました。大型の卒検は所内と路上の両方が課せられますが、所内では後退関連をやります。具体的には、方向変換または縦列駐車のいずれか、および後方間隔です。今回は縦列駐車と後方間隔だと前説時に発表がありました。路上では指定されたコースを走ります。全員異なるコースでした。

全員同じ車で検定を受けます。車種はいつもの日野自動車・プロフィア。10.6トン積みの大型フルサイズの平ボディーのトラックです。そして、まずは所内。前の2人の運転をず~っと後部座席で見守るこの緊張感。早く自分の番が終わってほしいです。

そして、自分の番。縦列駐車は接触も切り返しもなく、どんぴしゃ一発でうまく入った気がします。後方間隔は……微妙。接触はしてません。

続いて路上。とにかく長いんだ、待ちが。前の2人の検定の間、緊張しながら後部座席でじっと待機。邪魔にならぬようじっと待機。きょうは酷暑、暑さと緊張でのどが渇きます。コースこんなに長かったかな……。

路上では、1コースの終点が2コースの始点、2コースの終点が3コースの始点になっていて、運転を交替しながら次々検定を受けていきました。わたしは苦手の3コース……。後方から来た乗用車3台をやりすごしてからドアを開け乗車。諸々準備して、スタート!

しっかし、緊張でぎこちない運転。これはまずい……。右折が連続します。右左折後、ちょっとブレたかも。まずい……。なにこの右折信号、異常に長いぞ~。行けるかどうか迷います。

左レーン走行中、右レーンに工事中出現。なのに右レーンの普通車ぐいっと追い越しかける。いやいやいや、それ無茶だで!! だもんで、さりげなく譲る。われながらGJ。

自分が運転すると時間の経過が速いもので、「はい、そこのフェンスの先端に合わせて停まってください。」の指示。オワタ \(^o^)/ 手応え的には五分五分。

結果発表:

卒業証明書

とりあえず「大型自動車を用いた卒業検定に合格した者」になりました!

次の関門は:

深視力検査

深視力検査。教習所では大丈夫でしたが、こういうのには緊張する質なので試験場で手がぶれて失敗しないか心配。厳しい視力検査をクリアすれば大型免許が交付されます。

シュークリーム

主人がお祝いにシュークリームを買ってきてくれました。ごちそうさま

おやすみ!
大型自動車免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/05/15 01:11] | 大型自動車免許 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
ロシア・アルメニア旅行2014夏(イェレヴァン市街編)
ひろしまとしえです。大型一種の卒業検定が近づいてきました。こう試験だとか検定だとか緊張するので本当につらいのですが必要に駆られてのこと、背に腹は代えられませんので仕方ありません。検定まで間が空いてしまうので、日曜の晩に自由教習で路上と所内の両方を練習させていただきました。

さて、ロシア・アルメニア旅行記。凄まじく放置プレイでしたので、そろそろ回収。今回はアルメニアの首都イェレヴァンの市街編です。

髪の毛どっかーん 朝食

平成26年7月31日、朝起きれば、二人とも髪の毛爆発。ノーメイクなので写真のトーンを飛ばしています。朝食はビュッフェ。ヨーグルトスープがとても独特です。温かい甘みのない飲むヨーグルトにパクチー。

地下鉄バレカムチュン駅まで歩きます。決して近くはありませんが散歩感覚で歩ける距離です。地下鉄はソ連ソ連していて、しかも撮影禁止。切符ではなくオレンジ色のプラスチック製トークンを窓口で買い、自動改札機に投入します。窓口ではロシア語が通じました。

ピアノ
ギターとサックス
ベンチ

リパブリック・スクエア(ハンラペトゥチアン・フラパラク)駅から街に出てみると、あちこちアートしてます。ここの公園には草に覆われた楽器たち。ベンチもおしゃれです。歩き疲れたので、ここで暫し休憩しました。

Armenian Opera Theater

上の写真は Armenian Opera Theater。そして、イェレヴァンの名所カスケードへ。

カスケード

階段状のアーティスティックな施設です。

Smoking Woman Big Blue Kiwi

その麓には、Alexander Tamanyan Park。めっちゃおデブな像(左上: Smoking Woman)や、動物(右上: Big Blue Kiwi)の像がたくさん。可愛い系です。たまにゃんさん、お名前もかわいい♪

カスケード

屋内にはエスカレータがあるので、上り下りの心配はご無用。エスカレータ傍にもオブジェがいっぱい。

カスケード

こちらも像がいっぱい。

カスケード

カスケードから Alexander Tamanyan Park を望みます。

カスケード

市街の眺めも抜群です。とりあえず一旦降ります。

スムージー

スムージーを飲みます。主人はスイカ味、わたしはバナナ味です。

タマニヤンさん タマニヤン通り

アレキサンダー・たまにゃんさん。強かわいい系ですね。右上写真は通りの名前の標示。ロシア語ではウーリッツァ・タマニャーナ。アルメニア語では……読めん!!!

このあと、バスを乗り継いでエチミアジンに出かけました。エチミアジンについては、今度書きます。

カスケード モニュメント

んで、夕方。またカスケードに戻ってきました。右上写真は、カスケード最上部からさらに奥に行った場所にあるモニュメント

アララト山

おおおおお、アララト山、見えたー!!! エチミアジンでもかすかに見えたのですが、日の向きが変わってクッキリです。左の小さな方が小アララト山(3,896m)、右の大きいのが大アララト山(5,137m)。小さい方とか言いましたが、富士山より高いのです。アララト山はノアの方舟がたどり着いた先と言われます。この山はアルメニアのシンボルなのですが、いまはトルコ領です。トルコ近い! 両国関係は悪いのですけど……。

アララト山

夕日に映えます。

カスケード カスケード

カスケード中腹にある くるくる回るオブジェ。

地下鉄でバレカムチュン駅まで戻ります。あとで分かったのですが、地下鉄使わずにホテルまで歩いた方がシンプルだったかも……。

水が噴出

バレカムチュン駅の地下街でファストフード系のものを購入。地上に出ると水しぶき。雨かと思ったら、木の根元のスプリンクラーが勢いよく水を噴出していました。途中のパン屋さんでパンを購入。これをお夕飯にします。

ホテルに向かって歩いていると、小学生くらいの男の子2人が声をかけてきます。
ガキんちょ: 「How old are you? (おまえ何歳?)」
わたし: 「Двадцать лет. (二十歳よ。)」
ガキんちょ: 「ハハハハ! Вы говорите по-русски? (ロシア語喋れるのか?)」
わたし: 「Немного. (ちょっとね。)」
ガキんちょ: 「ハハハハ! Do you speak Armenian? (アルメニア語はどうよ?)」
わたし: 「No. (さっぱり。)」
ガキんちょ: 「ハハハハ!」
いちいち笑いよる。英露ちゃんぽんでのやりとり。しかし、この子たち、アルメニア語、英語、ロシア語ぜんぶペラペラ。10歳くらいでトライリンガルかよ?! すげえ。なお、二十歳というのは無理やり信じ込ませた♪ 

なんとなく予想はしていましたが、最終的に携帯電話を売りつけてきました「iPhone あるから要らん。」と言うと、「それ iPhone5S か?」とめっちゃ食いつく。喋りたいのか商売したいのかよくわかんない。

ホテルに着いたので、アルメニア語で「ツテスチュン! (さようなら!)」と叫んで、ホテルに逃げ込みました。

次回はエチミアジン編。さらに次はビザ取得編の予定です。

(つづく)
ロシア・アルメニア2014夏」の前後記事

テーマ:海外旅行記 | ジャンル:海外情報

[2015/05/10 23:57] | ロシア・アルメニア2014夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
大型トラック乗りへの道(髪がうざい)
珍しくこの連休はどこにも遠出しなかった、ひろしまとしえです。こんばんは☆

なぜなら、主人もわたしも教習所三昧だったからです。繰り返しになりますが、大型一種免許目指して二人で教習所に通っているのです。

先日仮免許の交付された主人は第二段階に入り、昨夜初めて路上に出ました。教習車が通りそうな場所で待っていたら、主人の運転する大型トラックがグヮ~ンと上り坂を上っていきました。かっこいいじゃん。(さらに)惚れた♥

一方、わたしは第二段階のみきわめで難儀。3度も滑って、4度めにようやく合格をいただきました。いえ、1回延びると9,500円かかるんですよ……。冷や冷やものですよ。

次はいよいよ卒業検定です。3か月以内に卒検に合格しなければ無効になってしまいます。

さて、大型車での左折は大変です。前、左右、巻き込み、振り出しなど確認箇所が多くて、頭ぶんぶん振り回すことに……。以前ように超ロングヘアだったら、きっと歌舞伎になるでしょう。

髪がうざい

いまは短いとはいえ、邪魔っちゃ邪魔。とくに前髪がうざかったので、美容室で前髪を切ってもらいました。

しかし食べちゃうんですよ、サイドの髪を。教習中はお嬢結びにすることにしたのですが、それでもヘアピンを逃げた髪が口の中に……。

ところで、方向変換やS字。これらは、まさしく:

S字

公認イ●イラ棒

以上!
大型自動車免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/05/06 18:32] | 大型自動車免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
第一級海上無線通信士への道(合格通知)
おなかが痛い、ひろしまとしえです。こんばんは☆

昨日、主人が大型一種の教習の修了検定に合格しました。いよいよ路上教習です。わたしもきょうは路上教習2コマを予定しています。

さて、無線通信士のこと。昨日これが届きました。

合格証明書

第一級海上無線通信士に合格しました。全科目免除でしたので、受験科目はゼロです。なので、書類だけで合格証明書が届きます。実際に試験を受けた場合にははがきで通知が届くのですが、全科目免除の今回はA4の紙が封筒で届きました。

無線従事者免許申請書

さっそく無線従事者免許申請書を作成しました。

海上無線通信士は、GMDSSに対応する資格として比較的最近整備されたものです。

GMDSS的なもの
不正確なGMDSSのポンチ絵

GMDSSとは、衛星通信やディジタル通信によって、船舶がどこで遭難しても救助要請でき、また海上安全情報を得られるようにした国際的なシステムのこと。海上無線通信士の法規の試験では、これに関連する設問がかなりの割合を占めます。

さて、船の調達はどうしよう。

ジョジョ見て寝ます、おやすみ!
第一級海上無線通信士」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/05/02 00:47] | 第一級海上無線通信士 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。