![]() ひろしまとしえです、こんばんは☆
先日のこと。In a restroom in the Unites States, ... . え? ああ……、 ううう……。 大体うまくいかない。成田空港のはもっと頑丈だったよ……。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() ナノ・トラッカーを買った、ひろしまとしえです。おはようございます。
明るくなった C/2014 Q2 (ラブジョイ彗星)を撮るためです。なお、以前記事にした C/2013 R1 (ラブジョイ彗星)とは別の彗星です。 We got a SIGHTRON nano.tracker the day before yesterday! The first target was C/2014 Q2 (Comet Lovejoy). 今回の撮影地は静岡県御前崎(34°36.1'N, 138°12.2'E)です。なお、灯台の光(灯質 Fl W 10s)のカブリを避けるため、彗星の写真は上の写真よりやや西の場所(御前崎灯台西方約0.5海里)で撮りました。お天気は抜けるような快晴、月明かりもなく恐ろしいほどまで満天の星空です。おそらく6等星も見えていたのではないかと思います。 The location was 34°36.1'N, 138°12.2'E (about 0.5NM west of Omaezaki lighthouse, Japan). Date: 2015-01-18 00:09-00:22 JST (2015-01-17 15:09-15:22 UTC) Camera: Panasonic DMC-G5 Lens: Ricoh XR Rikenon 1:4 200mm Equatorial mount: SIGHTRON nano.tracker Shutter speed: 30s (5s x 6) Aperture: F5.6 (?) Sensitivity: ISO6400 Image processing: Adobe Photoshop CS6 (tone mapping, registration, composition, and trimming) コマはエメラルドグリーン。上方向に細いダストテイルが伸びていることがなんとか見えます。 A thin dust tail (extending upward from the emerald green coma) could barely be observed. おうし座のアルデバラン(αTau)からすばる(プレアデス星団; M45)へたどって、60度くらい時計回りに曲がって離角の3分の2くらい行ったところ……そんな感じで視野に導入しました。 The position was near the Pleiades (M45). 肉眼でも存在がわかり、小さな双眼鏡でははっきりと見えましたよ。 It could be viewed with naked eyes (much more easily with a pair of small binoculars). 風が冷たいので車から手を伸ばして撮影。細い三脚だったので、低くして撮影。 帰りに三保の松原に寄りました。 夜明けの富士山です。 伊豆半島から日が昇ります。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。やはり、外国へは観光で行くに限ります……。ちょっと記事の間隔が開いてしまいそうなので何か書きたいのですが時間がないので、軽い記事。
モスクワのモノレール(ММТС; Московская монорельсовая транспортная система; マスコーフスカヤ・マナリェーリサヴァヤ・トラーンスパルトナヤ・シスチェーマ)です。 わたしたちは、ヴェーデンハー(ВДНХ)最寄りのヴィスタヴォチヌイ・ツェントル(Выставочный центр; ヴィースタヴァチヌイ・ツェーントル)から乗車し、西端のチミリャーゼフスカヤ(Тимирязевская)まで乗車しました。 オスタンキノ・タワー(Останкинская телебашня)の真横を通ります。 停車駅のLED表示もあるので、アナウンスを聞きのがしても安心です。表示は終点のチミリャーゼフスカヤとなっています。21時を過ぎていますが、お外はかなり明るいです。 チミリャーゼフスカヤは終着駅です。列車はここで単純に折り返すのものと思いきや……。 なんとそこにはループが! このループをぐるっと回って方向転換するのでした。 きょうはここまで。 (つづく)
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。
約1年前に髪を一気に超ロング姫カットからショートにしてしまいました。これの反響は非常に大きく、駅のキオスクのおばちゃん、別の駅のキオスクのお姉さん、たこ焼き屋のおばちゃん、医院の看護士さんなどなどなど、行く場所あらゆる方々から「えーー! 髪切っちゃったのーーー?!」の嵐。こんなのが10か月くらい続いたのでした。 いえ、ぜんぜん後悔していないのですよ。でも、こう頻繁に指摘されるとなんかとても重大な過ちを犯してしまったのではないかと不安になります。しかも、主人に好きなアニメ・漫画キャラを聞けば、そのほとんどが超ロングの姫カット。わたしのしたことはいよいよマズかったのではないかと反省。 そこで、ここ数か月は、前髪はギザギザ、後ろ髪は外ハネとスタイルは変えつつも、後ろは再び伸ばすことにしたのでした。その結果、 二つ結びが成立するようになりました。主人、爆笑してるんすけど……。JC風ババアとかいうな! ゾエア、メガロパって何やねん!!! 鏡を見ながらヘタ絵化した結果。JCっつーか、これわたし5歳頃の顔だわ……。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]() 静岡の実家に帰省してきた、ひろしまとしえです。しかし、雪が積もってきたので、早々に帰ることになってしまいました。
さて、平成27年の目標は、昨年末にも宣言したとおり、 ・第一級海上無線通信士(一海通) ・大型自動車免許 を取得することであります。 まず、前者の一海通を取得するため、いまのわたしに必要なことを整理します。現在わたしは、 ・第一級陸上無線技術士(一陸技) ・第四級海上無線通信士(四海通) の資格を持っています。さて、どうやって取ったらいいものか……。 【方法1】 一海通を直接取りにいく 一海通の試験科目は、 1. 無線工学の基礎 2. 無線工学A 3. 無線工学B 4. 法規 5. 英語 6. 電気通信術(直接印刷電信、電話(欧文)) です。ここで、一陸技があれば上記1~3は免除となります。この場合、受験料は15,452円。 【方法2】 三海通を取り、全科目免除で一海通を自動取得する 三海通の試験科目は、 1. 無線工学 2. 法規 3. 英語 4. 電気通信術(直接印刷電信、電話(欧文)) です。ここで、一陸技があれば(ここは四海通でもOK)上記1は免除となります。この場合、受験料は8,852円。 んで、三海通が取れれば【方法1】の4~6が免除になります。一陸技は持っているので【方法1】の1~3は免除です。その結果、全試験科目が免除となり、無試験で一海通の免許が取得できる仕組みです。 法規、英語、電気通信術は一海通~三海通で共通問題で合格基準も同一のため、これらについては難易度の差はありません。以上を総合すると、二度手間ではありますが、【方法2】が経済的ということになります。 というわけで年も明けましたので、元日に早速、 第三級海上無線通信士の国家試験に申し込みました。受験料も送金しちゃいました。 今回は落ちる可能性が大変に高いのですが、追い込まれないと努力しない性格なので、隠さずブログに書いちゃいました! ところで、四海通の免許ですが、高校2年のときに取得しました。当時は電話級無線通信士(電話通)という資格名でした。当時の電話通の試験には電気通信術(電話(和文))というのが課せられていて、送話と受話の実技試験がありました。和文通話表(「朝日のア」、「いろはのイ」など)を用いて電文を送受信する試験です。 送話の試験は、試験官と一対一で対面し、机に置かれた電文を「朝日のア」のような形式で読み上げるものでした。当然、通話表は暗記です。間違ったり噛んだりすると減点されていきます。この試験、ちょっと恥ずかしかった。今回はその欧文版があるらしい……。 あと、直接印刷電信の実技。これは初挑戦だ。どうなるものか。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]() おはようございます、ひろしま家です。
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 平成27年 元旦 大みそかのこと。巨大なプリンタとモニタの置き場を何とかするために主人が動きました。 これらの材料を組み立てます。 そして組み上がりました。想定以上に頑丈です。 この台の上にプリンタを、内側にモニタを配置します。 モニタの幅がぎりぎりですが、すっきりしました。 以上
| ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |