fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
ロシア・アルメニア旅行2014夏(モスクワ川クルーズ)
ひろしまとしえです。わたしは3連休だったのですが、主人は1日しか休めず。

ロシア・アルメニア旅行記、モスクワ市内の観光地(その1)、平成26年7月28日(月)の記録です。もうあれから3ヶ月以上も経ってしまいました。以下では、括弧内にロシア語表記と発音重視のカナ表記、および意訳などを記します。(ロシア語わかる方へ: こういう記事ではオーカニエとアーカニエのどっちで書くか悩みます。モスクワネタですし、ほんとは全部アーカニエにしたいのですが、他所の資料はオーカニエが多いですし……。)

まず、メトロ6号線・カルーシスコ・リーシスカヤ線(Калужско-Рижская; カルーシスカ・リーシスカヤ)でヴェーデンハー(ВДНХ)駅からレニンスキー・プロスペクト(Ленинский проспект; リェーニンスキー・プラスピェークト; レーニン大通り)駅へ。目当てはもちろん:

ガガーリン像の前で
ガガーリン像です。世界初の宇宙飛行士 ユーリイ・アレクセーエヴィッチ・ガガーリン(Юрий Алексеевич Гагарин; ユーリイ・アリクシェーィイッチ・ガガーリン)です。

ガガーリン像

一度見れば忘れられないポーズです。この像はずばりガガーリン区(Гагаринский район; ガガーリンスキー・ラヨン)にあります。

ガガーリン像
像の下には球体があります。これヴォストーク(Восток; ヴァストーク)アレを模しているようです。
1961年4月12日 ソビエトの有人宇宙船「ヴォストーク」は地球の周回飛行を遂行した。宇宙空間に入った最初の人物、ソビエト社会主義共和国連邦の市民 ユーリイ・アレクセーエヴィッチ・ガガーリン。
と書かれています。

車が!
宇宙つながりで、次はゴーリキイ公園(ЦПКиО им. М.Горького)ブラン(Буран)を見ようということになりました。

メトロ6号線でレニンスキー・プロスペクト駅からオクチャブリスカヤ(Октябрьская; アクチャーブリスカヤ)駅へ。5号線(環状線)に乗り換えてキエフスカヤ(Киевская; キーイフスカヤ)駅で下車。

駅前のビルに車が!!! おそロシア……。

この近くのモスクワ川の岸へ行きたいのですが、なかなか着きません。スケールが大きいんです。とにかく1ブロックが大きい。

乗船券購入
「キエフ駅」船着場(Причал “Киевский вокзал”; プリチャール・キーイフスキー・ヴァグザール)に着きました。ここからお船に乗ります♪ 乗船券を購入します。ロシア人みんな大きいのに、なんで窓口はいつもこんな低さなん?!

きっぷ売り場にあった船上での禁止事項の表示にカメラのマークがあったので写真が撮れないのかと心配になりましたが、「プロフェッショナルの方の撮影は禁止」と書かれていました。よかった^^;

二つの路線があります。ルート#1が各駅停船で運賃500ルーブル。ルート#2がノンストップの遊覧で運賃600ルーブル。1日乗船券は800ルーブルとありました。わたしたちは各駅停船のきっぷを購入しました。

モスクワ川クルーズ モスクワ川クルーズ

モスクワ大学
スターン(船尾)寄りのスターボードサイド(右舷)の席に着きました。ちょっと船舶用語使ってみたかっただけ♪ デッキ上の席でしたので、日焼けまっしぐらです。

右はモスクワ大学です。このような独特の形をした高層ビルは、スターリン様式と呼ばれます。

ちなみに、モスクワにある川だからモスクワ川なのではなく、モスクワ川のほとりの都市だからモスクワなのです。川が先です。この川は2度合流して最終的にはヴォルガ川となりカスピ海に注ぎます。(『チャージマン研!』ファンの主人が反応しそうだ……。)

そして、船はいよいよゴーリキイ公園に迫ります。ゴーリキイ公園には待ちに待ったオービター「ブラン」の姿が……

ブランがない!

ピョートル大帝記念碑
姿が……ない! ブランの姿がない!!

ショックにめげず、主人が怒涛の勢いでググりはじめました。そしてある記事を見つけました。ロシア語のオンラインニュースの記事曰く: 「ヴェーデンハーに移送中のブラン」……なんですとぉ?! ヴェーデンハーだと?!! トーダイ・モトクラシー。

という顛末で、ヴェーデンハーに何度も通うことになったわけです。結局、ブランに会えたのはロシアからアルメニアに飛ぶ直前だったのでした(→この記事)。

巨大な像が見えてきました(右写真)。ピョートル大帝記念碑(Памятник Петру I)です。

ボリショイ・カメンヌィ橋
「ボリショイ・カメンヌィ橋」船着場

「ボリショイ・カメンヌィ橋」船着場(Причал “Б. Кменный мост”; プリチャール・バリショーイ・カミェーンヌィ・モースト)に差し掛かるとボリショイ・カメンヌィ橋(大石橋)の向こうにクレムリン(Москвский Кремль; マスコーフスキー・クリェームリ)が見えてきました。

クレムリンは翌日に行くつもりだったのですが、せっかく近くまで来たので見に行くことにしました。ここの船着場で下船。

クレムリン

橋からの眺め。橋の舗装のアスファルトっぽいのが暑さで溶けていました。これを知らずに踏んでしまい靴が路面に接着されかかりました。

次回は、クレムリン&赤の広場編です。ほんじゃ!

(つづく)
ロシア・アルメニア2014夏」の前後記事

テーマ:ロシア | ジャンル:海外情報

[2014/11/03 17:46] | ロシア・アルメニア2014夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。