![]() 疲労がたまりまくり、ひろしまとしえです、こんにつは! 疲労島なんつて。
さて、さっさとツンデレ台湾旅行ネタを回収しないと、次の海外旅行が迫ってきています。 というわけで、昨年の大晦日のこと。 昨夜は暗くてよくわからなかったのですが、朝、宿を出るとかなり細い路地だったことがわかります。こりゃたどり着けないわ…。主人の指さす先には宿の看板がありました。 というわけで、>>1乙をするために、台灣高鐵に乗ります。乗車券は磁気カードに文字が印刷されたしっかりしたものです。改札機は例のごとく扇形のゲートが開くタイプ。 外装も内装も、すごく新幹線です。しかし、ところどころ違いもあります。客室への自動ドアを開けるボタンなど。 台北は肌寒かったのですが、台中は暑いくらいです。植物も南国風です。 ここから目的地まではさほど遠くないのですが、道路が立体交差しているため歩いて行くのは容易ではありませんでした。それでもなんとかして着いた目的地は、とある道路。 標識を探します。中央分離帯にありました♪ とある筋ではとても有名な道路、台1乙線です。 日本で作ってきた1乙サポーターを取り出し試し撮り。裏表が逆だ!!! かなり恥ずかしいのですけど…。ここまで来た以上はやります。 こうして撮られたのがこの写真なのでした。詳しくは、この記事へ。ちょっと残念なのはネクタイがはっきり写らなかったことと、「乙」の字が扁平で下寄りになってしまったこと。 目的を果たしたので戻ります。 なんとこちらにも駅弁があります! 再び台灣高鐵に乗り、台北に戻りました。ホームが空くのを見計らって700T型の顔を撮影。 次の目的地は基隆。懐かしい感じのボタン式の券売機で乗車券を購入。 というわけで、間をざっくり省略しまして、基隆に到着です。 車輌の頭がかわいい! 何というか、まるで『忍者ハットリくん』ではないか?! 街中いたるところに「黄色小鴨」のポスターやら看板やらUFOキャッチャーやら。オランダの芸術家フロレンティン・ホフマン氏の作品“Rubber Duck”が来ているのだそうです! 港の方には人垣が! 近くまで行ってみました。萎んでるやないか~い!!! しかも、曳航されて遠ざかっていくではないかい…。ちょっと遅かったようです。 というわけで、リアルなアヒルの雛を見て癒されます。 右に左にめっちゃ集団行動してます。 建物の壁にRubber Duckの絵が描かれていました。著作権の都合で載せられません。いろいろな国の民族衣装を着ています。衣装の胸には国旗が描かれています。和服&日の丸の子もいました。 チャイナドレスの子もいるのですが、その前に台湾の民族衣装&晴天白日満地紅旗を付けた子がいます。チャイナドレスの子には五星紅旗が付くのではないかと憶測できるのですが、台湾の子がうまいことこの旗を隠している感じです。あくまで憶測ではありますが。 いろいろ楽しんで、宿に戻りました。きょうは大晦日。宿のお客さんとホテルの従業員さんが集まって、お隣の建物で年越しパーティーが催されました。いろんな国の人が参加しています。わたしたちは対面に座った台湾の方とずっと喋っていました。 お酒が入った主人の目が据わってきたあたりで、パーティーはお開き。 宿に戻って、宿泊客共用の冷蔵庫に入ったビールを購入。 まだ飲むかい?! > 主人 明日は九份に行きます♪ (つづく) ところで、なぜ疲れてるかって? (誰も訊いてませんね☆) ここのところ二人とも遅くまで仕事でしたし。それに、いえ、あの…。 ああああああ…… /// ストレッチ痛い…。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]() 先週はお仕事がえらかったので週末は家事をサボらせていただいていますダメ嫁の、ひろしまとしえです。
んで、木曜の帰りにたまたま主人と同じ列車になり一緒に帰ってきたわけですが、主人がiPhoneで何か機械の画像を見ているのですよ。訊けば、ロラン受信機をポチったというのですよ。 ふ~ん、ロランか…。 ?! なんだと?!! LORANだと?!!! 説明しよう。LORANとはLOng-RAnge Navigationの略、長波や中波の電波を用い、複数の局からの電波の到達時間差を測定することによって測位を行う電波航法システムである。 距離bだけ離れた主局Mと従局Sからの電波を船で受信することを考えます。線分MSを基線(ベースライン)と呼びます。 船において、主局Mからの電波よりもΔtだけ遅れて(-Δtだけ進んで)従局Sからの電波を受信したとします。この遅延Δtから船の位置を求めようというのです。 ここで、主局Mと従局Sの中点に原点Oをとり、従局Sから主局Mへ向かってx軸を、それと直交してy軸をとって、右手系の直交座標系ΣSMをとりますね。光速をcとすると、 {(x+(b/2))2+y2}1/2-{(x-(b/2))2+y2}1/2=cΔt が成り立ちます。距離を速度で割ったら時間が出るというだけの話です。この式からΣSMにおける船位(x, y)を求めたいのです。2元で1拘束条件の不良設定ですので解は一意に定まりませんが、船位は双曲線上に拘束されることがわかると思います。xについて解いた形が上図の左下の式です。 船位を一意に定めるにはどうするか。従局をもう1局追加すればよいのです。 主局Mと従局Tで電波の到達時間差を求め、もう一本双曲線を引きます。2本の双曲線の交点に船がいることになります! 間違ってたらごめんよ…。 で、LORAN-AとLORAN-C対応の機械がこれだ! 軽くてコンパクト♪ ……じゃねえよ!!! 約20kgだとさ! どうするつもりだよ…。>主人 以上…。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。おはようございます。
昨日は休暇。午後から通院ですが、その前に麻布台の在日ロシア連邦大使館領事部へ。 観光ビザ(ダブル)をゲットしました。個人でロシアの観光ビザを取るのは難易度が高いという説が主流のようですが、ちゃんと手順を踏むことで自力でできました♪ Eメールや国際電話での英語のやりとりは必要でしたが…。 以上!
| ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです、おはようございます☆
【ヘタ絵を挿し替えました。(6/15)】 水曜は休暇をいただきました。午後からは通院なのですが、その前に朝一で大使館へ行ってきました。ビザ申請です。こないだヘタ英語で国際電話をかけたのも、これに必要な書類を取得するためのやりとり。 ビザの申請はこちらの門ではなくて、20メートルほど右手にある領事部とのこと。 9:30受付開始ということですが、20分早く着いてしまったので門の外で突っ立って待っていました。 すると、後からいらした方が門の取っ手に手を伸ばし、「開いてますよ♪」と門を開けてくださいました。開いてたのか?!! 建物の中の待合室には既に数人が手続きを待っていました。番号札を引いて待ちます。意外とハケがよく、すぐに窓口に呼ばれました。 前日に電子入力したビザ申請書のハードコピーと、本国から送ってもらったバウチャー、そしてパスポートを2人分提出します。ガラス窓を隔ててのやりとり。窓の下に引き出し様のギミックがあり、ガラガラっと箱をスライドさせて書類を受け渡しします。会話はインターホン越しです。海外の両替所も、こんな感じのところがありますね。 入念な書類のチェックを受けます。預けたパスポートには(ビザではない)何らかのスタンプのようなものが押されたようです。受取日を決め、白い紙の請求書をもらいます。1週間後の受け取りにしたので、請求額は1人4000円。(2週間後なら0円のようです。) 続いて3番窓口に並びます。順番がきたら請求書と現金をガラガラ箱ギミックに入れて支払います。するとこんどはビザの受取日などが印刷された黄色い紙がガラガラ箱で渡されました。「バリショーエ・スパシーバ!」とお礼を言って、領事部を後にしました。 というわけで、受領はされたようです。ビザが下りるかどうかは次週のお楽しみ♪ 寝る!
| ホーム |
![]() |
![]() 土・日がお仕事だった代わりに月・火がお休みでした、ひろしまとしえです。こんばんは☆
というわけで、ポシェット作ります。今回は、
という方針で。 そうなんですよ!! ソーラー電波時計の懐中時計を買ったのですが、入れる場所がなかったのですよ。スクールスカートのときはポッケありますけど、そうじゃないときは行き場がない…。バッグのポケットに入れてたのですが、それでは日が当らないから心配。 まずは、中袋。ファスナーと以前に何か作ったときの端切れで袋を作ります。 内側に入れるものなので、裏表になっています(左上写真)。なんか歪んでますが、どうせ内側になるので気にしません。 続いて、外につけるポケットを作ります。袋状にしてしまいましたが、後々よく考えたら左右は閉じる必要はありませんでした。アクセントに、上部に赤いバイアステープを縫いつけています。 外袋を作り、中袋やポケットと合体。口が小さくてミシンがうまくかけられず失敗しまくりですが、手縫いなどでなんとかごまかしました。外袋の内側底面には樹脂性の底板が入っています。 懐中時計を入れるポケットは、ビニールシートにバイアステープを囲むように縫いつけて作成。ベコベコになってしまったのを隠すべく、プラスチックのアンカー(錨)を配します。 フラップの外周は再帰反射素材のパイピングテープを施しています。写真ではわかりにくいのですが、フラップ部分を留めるボタンは星型です☆ 背面には大きなポケット。肩紐にはアミナスカンを通しておきます。いろいろぶら下げたりするのに便利ですので。 懐中時計を入れてみるとこんな感じ。 以上! 寝る!!! | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |