fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
栃木県・静態保存車両めぐり
有給休暇なのに不調で残念な、ひろしまとしえです。こんばんは☆彡

X線撮影

一昨日から大腿骨の付け根と膝がとても痛く、今朝からは発熱もあったので整形外科へ行きました。X線を撮ってもらいましたが異常ないそうです。発熱で節々が痛いのだということで。しかし、なぜ発熱してるのでしょうね…。


さて、昨日は主人のおススメコースで、栃木県内に静態保存されている車両を見にお出かけ。

まずは、宇都宮駅東公園EF57の7号機。

EF57 7

くちばしのように出っ張ってておもしろいです。

EF57 7

フェンスで囲まれているため中には入ることはできませんが、公開時には中に入れるそうです。

続いて、おもちゃのまち駅東口の5号蒸気機関車

5号蒸気機関車

駅名も可愛らしいですが、SLも可愛らしいです。

宇都宮貨物ターミナル駅への案内
宇都宮貨物ターミナル駅を遠目に観察。

車運車に車を積み込むスロープがあるらしいのですが、発見できず。

おもろい設備がいろいろあります。詳細は旦那に訊かないとよくわからないのですが。^^;

宇都宮貨物ターミナル駅


締めくくりは、下野市小金井の日酸公園クモエ21001

クモエとトシエ

というわけで、クモエとトシエのツーショット。

クモエ21001

こんな感じで屋根の下に保存されています。

日酸公園の桜

日酸公園はが花盛りでした。

軽食
その後、小金井駅前動輪をチラ見して、宇都宮駅へ。

軽食をとりました。

以上! ううう、体調悪い……。
鉄道」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2013/03/25 19:56] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
LCD制御
有給休暇な、ひろしまとしえです。こんにちは!

キャラクタLCDを使った何かを作ろうと考えました。が、その前にキャラクタ液晶の表示制御を行うための基板とコントローラが必要です。

LCD controller

というわけで作りました。とりあえず、表示してるだけですけどね。

Circuit Board Circuit Board

基板の一角だけを使っています。

Display

とりあえず、表示が出るには出たのですが、挙動が不審です。ストローブのパルス幅を400nsと余裕を持たせたつもりがうまく動かず、1msにしてようやく動きました。

たぶん、400nsにしたつもりがそうなってなかったとか、別のタイミングが間違ってるとか、そういうオチだと思います。

Digital Thermometer

上の写真は、以前にA/D変換の練習として製作したディジタル温度計です。

ま、いいや。以上!
モールス解読器」の前後記事

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2013/03/22 17:07] | モールス解読器 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
パンスターズ彗星 / Comet PanSTARRS (C/2011 L4)
えー、またしても学生に間違われた、ひろしまとしえです。こんばんは☆彡 いぇ~い!

[コンポジット写真を追加しました。 / New Photos Added!]

さて、2013年3月16日横須賀市パンスターズ彗星を見に行きました。
We observed Comet PanSTARRS in Yokosuka-city, Japan on March 16, 2013.

場所は、巨岩と富士山の眺望とで知られる横須賀市の立石公園(手元のGPSでは北緯35.24度、東経139.60度)です。
My GPS receiver indicated the coordinates of [35.24N, 139.60E].

The Sunset

地平線付近はやや霞んでいるものの好天に恵まれました。結果から言って、肉眼では見えませんでしたが、写真には写りました♪
The weather was fine but a the skyline seemed a bit hazy. While we could not detect the comet with the bare eyes, the cameras easily could.

Comet PanSTARRS (C/2011 L4)

そして、まず主人が彗星の姿を捉えました。いろいろ露出を変えて撮影。上の写真では、富士山のほぼ真上、富士山の高さの倍あたりの位置に写っています。
My husband succeeded in capturing the comet just over Mt. Fuji.

Date and time: 2013-03-16T18:48:30+09:00
Place: Yokosuka-city, Kanagawa, Japan [35.24N, 139.60E]
Camera: Olympus Pen E-PL2
Lens: aus JENA Bm 1:2.8 f=80mm
Focal length: 80mm
Exposure: F2.8, 6 sec, ISO 800
Image processing: contrast enhancement, color correction, edge enhancement, and trimming

Comet PanSTARRS (C/2011 L4)

上は嫁写真。
The above was taken by me.

Date and time: 2013-03-16T18:41:07+09:00
Place: Yokosuka-city, Kanagawa, Japan [35.24N, 139.60E]
Camera: Pentax *ist DL
Lens: Sigma DL Hyperzoom 1:3.5-5.6 f=28-200mm
Focal length: 160mm
Exposure: F5.6, 6 sec, ISO 800
Image processing: contrast enhancement, color correction, edge enhancement, and trimming

Comet PanSTARRS (C/2011 L4) (composition of 10 pictures)

上の写真は10枚コンポジットです。各露光時間は0.77秒~1.6秒と短めのためブレは少ないのですが、ややノイジーです。ダストテイルはよくわかるのですが、イオンテイルがよくわかりません。
The above is a composite of ten photos at exposure times ranging from 0.77 to 1.6 seconds.

Comet PanSTARRS (C/2011 L4) (composition of 5 pictures)

上の写真は露出時間長めの写真の5枚コンポジットです。ノイズは少ないのですが、星の運動のためぶれてしまっています。なお、今回はすべて固定撮影で、ガイド撮影はしてません。
This is a composite of five photos at longer exposures. The image got smoother but a bit blurry due to the diurnal motion and the comet's motion.

M42
オリオン大星雲 / M42 Orion Nebula

M45
プレアデス星団(すばる) / M45 Pleiades



【小ネタ】
学生疑惑II

夫婦して学生と間違われました。

撮影準備中のわたしたちに興味を持ったおじさま、主人に尋ねて曰く:

「あなたたち高校生? 大学生?」

【準備風景】
主人

嫁

【観測会お開き】
観測会お開き

以上!
お手軽天体写真」の前後記事

テーマ:星の写真 | ジャンル:写真

[2013/03/18 00:22] | お手軽天体写真 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
那珂川清流鉄道保存会
暑いくらいの陽気にコートを着てきたことを後悔する、ひろしまとしえです。こんばんは☆

髪が長いとありがちなこと

こうも髪が伸びると、いろんなところから髪の毛が現れます。


にゃんこ
さて、3月2日(土)は那須烏山市那珂川清流鉄道保存会さんを訪ねました。

右の写真は事務所にいたにゃんこ。

那珂川清流鉄道保存会

保存車両の一部です。上の写真の左側にもいっぱい保存されていますし、建物の中にも車両があります。

ク5902

ここで主人が一番見たかったもの、それはク5000形貨車。車運車です。

ク5902 ク5902

ト2
左上の写真は1階部分、右上は2階部分です。

右の写真はト1形。車輪がスポーク状になっています。


ブルートレインの横でソックタッチを探すアホヨメ
ブルートレインもあります。ヨメが変な姿勢なのは、靴下がずれたのを直すべくソックタッチを探しているのであります。

俯瞰

なんとなく、わたしたちを俯瞰撮影。

協三工業 6トン蒸気機関車 101号機 クラウス17号

左上の写真は協三工業 6トン蒸気機関車。つい最近、火入れをしたそうです。製造銘板には平成25年の文字。昭和じゃないよ。

国鉄1275形蒸気機関車
右上はクラウス17号。むかし、大井川鐵道にいたこともあるそう。わたし見覚えがあったような気がしたのですが、それは勘違いだったみたい。

勘違いを裏付ける微妙すぎるアングル(幼なかったんだ、許せ!)の右の写真。わたしが大井川鐵道で見たのは国鉄1275形蒸気機関車でした。この写真は今を遡る29年前、1983年11月13日 幼女としえ撮影です。

篭
主人が歓喜の声を上げたと思えば、そこには。以前、オークションに出ているのを見た旦那、これを競り落とそうかと真剣に考えてたらしい…。それを聞いて、保存会の職員さん爆笑。

しかし、こうして、ふさわしい方が落札し、大事に保存・公開されているのを目の当たりにして嬉しく思いました。

ってか、旦那どんだけすごいもの落とそうとしてんだ!!!

ここで紹介したのはごくごく一部。ここ、とても楽しめますよ♪

以上!
鉄道」の前後記事

テーマ:水族館・動物園・美術館・博物館など | ジャンル:地域情報

[2013/03/08 22:45] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ロータリエンコーダ
週末充実しすぎでブログ滞り中の、ひろしまとしえです。間が空くのもなんなので、繋ぎの記事。

前記事でアブソリュート型リニアエンコーダの製作開始を宣言しましたが、滞り中です^^;

アブソリュート型リニアエンコーダを円くするとアブソリュート型ロータリエンコーダとなります。絶対的な回転角を計測するために用いられるセンサです。

アブソリュート型ロータリエンコーダは、2相のコードパターンで済むインクリメンタル型ロータリエンコーダに比べて複雑で精密な仕組みとなるためめっちゃ高価です。とても手が出ません。

ロータリエンコーダ本体 ロータリエンコーダ箱

って、主人いつのまにかそれ買うとるやんけ~! ひょえー、しかも、BCD出力3桁のだよぉ!!! つまり、0.36°精度だよ! しかも、2台もあるよ!!!

めっちゃずっしりだよ~! こんなん触ったの初めてだよ~。もう、びっくりだよ^^

新幹線たち

というわけで脈絡もなく、むかしの新幹線。

以上!
電気・電子」の前後記事

テーマ:こんなん買いました | ジャンル:ブログ

[2013/03/05 01:02] | 電気・電子 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。