fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
ブルームーン
ひろしまとしえです。こんばんは☆

旅行記の途中ではございますが、きょうはブルームーンらしいので写真を撮ってみました。

ブルームーン

くないし……。

ブルームーンとは、ひと月に満月が2度あるときの2度めの満月のことらしいです♪

ほな。
お手軽天体写真」の前後記事

テーマ:星の写真 | ジャンル:写真

[2012/08/31 21:24] | お手軽天体写真 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
瀬戸内ドライブ(8/13編)
昼過ぎまでうだうだのダメヨメ、ひろしまとしえです。

カラオケ。Perfumeのを探してたのですが、そのそばにあったPUFFYのに目が留まりました。何気なく「『アジアの純真』わかる?」とダンナに訊いたのです。

カニ缶?!

「あ、カニ缶のでしょ。」「え?! えええ?? そんな歌詞あったか?!」というわけで、検証のため、うろ覚えながらもわたしが歌うことになってしまいました。「カニ缶なんて出てこないじゃん!」 もしや、『渚にまつわるエトセトラ』のことか…。なおもカニ缶は出てこないが…。

さて、瀬戸内ドライブの8月13日(月)編です。

高松中央IC ⇒ 高松自動車道 ⇒ 川之江JCT

うどん
午前9時前に高松市内の宿を出発、高松自動車道に乗ります。

府中湖PAにて朝食。ふたりとも、おうどんをいただきました。

川之江JCT ⇒ 松山自動車道 ⇒ いよ西条IC

四国鉄道文化館
ついに来ました、愛媛県西条市です。駅の周りをさまよってようやく到着したその目的地は、四国鉄道文化館です。建物へレールが引き込まれています。

新幹線0系電車

伊予西条駅寄りの別の建物で硬券の入場券を購入し、四国鉄道文化館の入口で入鋏を受けて入場します。

すると、新幹線0系電車国鉄DF50形ディーゼル機関車が目に入ります。

新幹線の運転席 国鉄DF50形ディーゼル機関車

こうして見ると、機関車って小顔効果がありますね♪ ダメヨメが気になったのはやはり

元空気ダメ管連結器

元空気ダメ管連結器。

運転席に入ったり機関車の中身をのぞき込んだりと、貴重な資料に身近に接することのできるすばらしい施設です。また、鉄道模型もあり、決まった時刻に運転されていました。

いよ小松IC ⇒ 松山自動車道 ⇒ 松山IC

松山市内
続いて、松山です。ポンジュースの出る蛇口に非常に興味があったのですが、期間限定なのですね…。常設して欲しいです♪

コインパーキングに車を停め、松山城のある城山公園を散策しました。天守まではちょっと坂があったのでそこまでは行きませんでした。

松山市駅前にある いよてつ高島屋の観覧車で市内を眺めます。

松山市街の眺め 観覧車

そして、松山といえば:

坊ちゃん列車

坊ちゃん列車です。乗ります♪

坊ちゃん列車の客車内 坊ちゃん列車のディーゼル機関車

ビューゲルのようなもののおもり

往年の蒸気機関車を復刻したディーゼル機関車が客車を引きます。

んで、気になるのが右の写真。おもりのようなものが見えます。このおもりの反対側には、ビューゲルのようなものが持ち上がるようになっています。しかし、この列車はディーゼル機関車が牽引していますので、き電の必要性はありません。

調べてみますと、ポイント切り替え用にトロリ線にぶら下がっているトロリーコンタクターを叩くために必要なんですって。

【参考】 Wikipedia「坊っちゃん列車」の項
【参考】 Wikipedia「トロリーコンタクター」の項

方向転換中

坊ちゃん列車のすごいところは、転車台の要らない方向転換。自らジャッキアップして、その場回転できてしまうのです。身軽だ!

としえ、そこ邪魔! 道後温泉駅

帰りは電車で道後温泉駅から南掘端駅(←ダンナ車を停めたコインパーキングの最寄駅)まで戻りました。

松山IC ⇒ 松山自動車道 ⇒ いよ小松JCT

松山自動車道を少し引き返します。

いよ小松JCT ⇒ 今治小松自動車道 ⇒ 今治湯ノ浦IC

そして、今治方面へ向かいます。

今治湯ノ浦IC ⇒ 今治BP ⇒ 今治IC

少しの間、一般国道のバイパスを通り、しまなみ海道へ向かいます。

今治IC ⇒ 西瀬戸自動車道(しまなみ海道) ⇒ 西瀬戸尾道IC

たこめしセット
来島海峡SAにて休憩。ふたりともたこめしセットをいただきました。たこめしとうどんのダブル主食です。

しまなみ海道では、さまざまな形の橋梁を楽しむことができます。

来島海峡大橋

お昼に通ればもっと橋梁の構造を楽しめるかもしれませんが、夜景もきれいです。

西瀬戸尾道IC ⇒ 国道2号(松永道路) ⇒ 福山西IC

そして山陽自動車道に向かいます。京都まで着きたいなと思っていたのですが…。

福山西IC ⇒ 山陽自動車道 ⇒ 山陽姫路西IC

夜も更けてしまったので、姫路に宿泊することとしました。

というわけで、14日は姫路を観光することにします♪

(つづく)
瀬戸内2012夏」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/08/26 23:49] | 瀬戸内2012夏 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
手づくりエコバッグ2号
自称合法ロリ、ひろしまとしえです。

さて、旅行記の途中ではございますが、きのうモノ作りしたので記事にします。

エコバッグ2号 ポケットの裏

エコバッグでございます。前にも作ったのですが、今回のは全体的に小ぶりにする(約40cm角⇒約30cm角)かわり、マチを大きくとってあります(約10cm厚⇒約16cm厚)

見た目は小ぶりですが、容積は「16.0リットル⇒14.4リットル」(←理想論)なので、さほど小さくはなっていません。理想的には球体にすれば一番コンパクトなのですけどね~。

ポケット
外ポケットは2領域あって、右側がメインの袋、左側がペン挿しになっています。

フラップが小さすぎ、しかも取り付け位置が右にずれてしまったので、ポケットの左側を区切ってペン挿しとして独立させたなどとは申しません。

共布くるみボタンは飾りではなく機能します。

内側


大きさ
口の部分は樹脂製のオープンファスナーにしました。金属ファスナーだと指輪やモノを引っかけて傷をつけそうだから。

で、内側には内ポケットをぶら下げました。あと、一方のマチには(ファスナー開けてすぐの側)には小さなボトルホルダーがついています。内側には銀色のシートを使いました。保温・保冷・防露になればいいななんて。これで、バッグ内で小さなペットボトルが行方不明になることがなくなるでしょう。

反対のマチにはナスカン付きのベルトがぶら下がっています。傘やキーや携帯電話などを一時繋いでおくためのものです。

厚手の接着芯地を、底には3重、マチには1重に貼りつけて型崩れを防いでいます。

以上でございます。
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/08/20 20:38] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
瀬戸内ドライブ(8/11-12編)
『よつばと!』の小岩井よつばちゃんみたいな髪型にしてみたい、ひろしまとしえです。だって、かわいいじゃん。

するとダンナに「としえがやるとスプートニクになる」と撃沈されました。

すぷーとしえ
すぷーとしえ之圖

はい、気を取りなおして本題。

8月11日(土)から3泊で長距離ドライブに出ていました。目的地は愛媛県西条市です。まずは、ヘタ地図ドン!

瀬戸内ドライブ2012夏


【8月11日(土)】
横浜青葉IC ⇒ 東名高速道路 ⇒ 浜松IC

午後になってダンナ運転でお家(東京支部)をスタート。少々出遅れてしまいました。できれば京都まで進みたいのですが…。

スタート 花火

安倍川や大井川あたりで花火大会のようでした。この区間、としえは運転中のため、花火の景色はダンナの写真に託しました。高速走行中なのによく撮れてるじゃん!

北島ランプ ⇒ 浜松BP・浜名BP・潮見BP ⇒ 東細谷

浜松から先が渋滞っぽいので、国道1号のバイパスへ迂回。

東細谷 ⇒ 国道1号 ⇒ 岡崎

豊橋鉄道
バイパスを抜けると、豊橋鉄道の市内線と並走します。右の写真には電停が写っています。

下道もなかなかの混雑です。

岡崎IC ⇒ 東名高速道路 ⇒ 小牧IC

東名に戻り、日付が変わる前に宿を確保すべく小牧ICで降りました。渋滞のため、目標の京都にはたどり着けませんでした。23:40、小牧市内に宿を確保。

【8月12日(日)】
ちょっと夜更かししてしまったので、10時半頃に出発。

77777km

んで、なんと車のオドメーターが77,777kmに!!!

小牧IC ⇒ 名神高速道路 ⇒ 一宮IC

ダンナ運転。小牧ICから名神に乗るものの、そこは大渋滞の渦中。

アジアハイウェイ1号線(AH1)

「AH1 ASIAN HIGHWAY」と書かれた標識を発見。調べてみたら、アジアハイウェイ1号線なんですと! その路線、東京~トルコ・ブルガリア国境ですとーーー!!! 

さて、渋滞がひどいので隣の一宮ICで降り、一般国道へ迂回します。

一宮 ⇒ 国道22号・国道21号 ⇒ 大垣

墨俣一夜城
国道21号走行中、右方に天守のようなものが見えましたので立ち寄ります。

墨俣一夜城です。天守の形をしたのは、歴史資料館でした。

落武者
歴史資料館に撮影用のヅラがあったので、もちろんかぶって撮影。

誰?! この落武者……。

大垣IC ⇒ 名神高速道路 ⇒ 岐阜羽島IC

としえ運転。渋滞の先頭が大垣らしいので、大垣ICへ。んで、逆方向に乗っちゃいました。(てへぺろ)

岐阜羽島IC ⇒ 名神高速道路 ⇒ 瀬田東JCT

隣の岐阜羽島ICで降り、正しい方向に乗り直し。

渋滞

この先も断続的に大渋滞です♪

瀬田東JCT ⇒ 京滋BP ⇒ 久御山JCT

というわけで、ここでの常套手段、京滋バイパスへ逃げます。

久御山JCT ⇒ 第二京阪道路 ⇒ 門真JCT

ダンナ曰く、この久御山JCTが『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』のロケでレインボーブリッジの代わりに使われたそうで。映画やテレビ、アニメ、漫画の知識、ダンナすげぇ…。

門真JCT ⇒ 近畿自動車道 ⇒ 吹田JCT

こうして、吹田までは名神経由よりもかなり早く着けたと思います。^^

(いや、待てよ? わたし、渋滞案内版の所要分数の総和をとったのと比較してたぞ…。しかも、その総和、計算ミスってる気がするぞ。あれれ? ひょっとして実は遅いか? 久御山JCT通れたし、ま、いいか。^^)

吹田JCT ⇒ 名神高速道路 ⇒ 西宮IC

西宮IC ⇒ 阪神高速3号神戸線 ⇒ 須磨

垂水PAにて休憩。ダンナに運転交代。

須磨 ⇒ 第二神明道路 ⇒ 高丸IC

名谷JCTでとしえがナビをミスり、進路を誤ってしまいましたので高丸ICで降ります。

学園南IC ⇒ 第二神明北線 ⇒ 垂水JCT

記憶が定かではないのですが、多分上記ルートで復帰したと思います。

垂水JCT ⇒ 神戸淡路鳴門自動車道 ⇒ 鳴門

淡路サービスエリア
淡路SAにて食事休憩。食事の前に、観覧車に乗りました。観覧車からの眺めは抜群。他のゴンドラからの視線もうまいこと遮られる構造でグー!

観覧車からの明石海峡大橋の眺望もばっちりです。

ダンナはキーマカレー、としえはエビフライカレーをいただきました。


明石海峡大橋

鳴門 ⇒ 高松自動車道 ⇒ 高松中央IC

本日の宿泊地は高松にします。目的地の西条まであと一息です。

(つづく)
瀬戸内2012夏」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/08/16 23:42] | 瀬戸内2012夏 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
>>1乙じゃないんだからねっ!
ひろしまろりえ……もとい、ひろしまとしえです、おはようございます♪

きょうは、

ろりとしえ

ダンナのリクエスト「>>1乙じゃないんだからね」に挑戦します。では、結果からごらんくださいませ。

(⇒ 「台湾で >>1乙」はこちら!

これは、>>1乙じゃなくて、一本結びなんだからねっ!

こ、これは、>>1乙じゃなくて、一本結びなんだからねっ!

【やり方】

1乙サポーター装着法

クリーニング屋さんからもらうハンガーをほどいて曲げて繋いで切って、1乙サポーターのでき上がり!

共同作業

こういう共同作業が重要です。髪をサポーターに結束バンドで留めているところです♪

1乙サポーター

これが1乙サポーターだ!

ちょっと俯瞰

ちょっと俯瞰の別アングル♪

ほんじゃ!
コスプレ風」の前後記事

テーマ:コスプレ | ジャンル:アニメ・コミック

[2012/08/06 06:31] | コスプレ風 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。