fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
へたえ電波時計
代休の、としえです。ちーっす!

土曜日、ダーリンといっしょに成城イタリアンレストランフルコースをいただいてきました♪ でへへ♪

先週は、カノ俊が月曜から日曜まで仕事。土曜の時点で肉体疲労児だったので、さっさと寝ました。

お布団返せ♪

ところが、先に床に就いていたカレ俊が掛け布団をがめていました。ダブルは、敷くのは楽ですが、寝るときこういうことになるのだなぁ…。

掛け布団を奪還すべくぐいっと引っぱると、カレ俊「あ~れ~」ってくるくるまわるので、それはそれでおもろい♪


さて、リビングの電波時計が壊れました。電池を替えても、窓際に干してもダメです。というわけで、今回は電波時計を作ります。ムーブメントは市販品を使います(さすがにそこまで自作するのは大変)

まず、材料ドンっ!

材料

今回は、
・セイジ製 「CRAFTCLOCK 電波時計ムーブメント」
・アクリル製の円形の枠
・アクリル板(円盤)
・A-one製 「手作りステッカー高画質タイプ」
・EPSON製 「写真用紙クリスピアA4<高光沢>」
・瞬間接着剤

を使用しました。

イラストを印刷

Adobe Illustratorでヘタ絵の原稿を描きます。これを手作りステッカーの用紙に印刷します。このステッカーは、印刷用の紙(裏面に糊つき)と、表面保護用のフィルム(糊つき)で構成されます。

まず、印刷用紙に印刷するのですが、取説をろくに読まなかったわたしは、誤って保護フィルムに印刷してしまいました。今度こそは正しく印刷できたと思いきや、フィルムを貼るのに失敗してわやくちゃに。最後の一枚でようやくそれらしいものが完成しました。

貼って、カットして、穴開け
完成したステッカーをアクリル円盤に貼ります。そして、円盤の外周に沿ってメスで紙を切り抜きます。

さらに、ミニルーターで中央に下穴を開け、あれやこれやぐりぐりやって穴を拡げました。本来テーパーリーマーを使うべきところですが、奥深くにしまいこんでしまったので、とりあえずPカッターやマイナスドライバーでその場をしのぎました。

完成(1)
ムーブメントの軸を文字盤の穴に通してナットで締め、時針、分針、秒針を取りつけます。各々の針に、手旗(右)、手旗(左)、錨のイラストを貼り付けます。アクリルの円形の枠を瞬間接着剤で接着して完成!

時間の経過とともに、手旗がぐるぐる回ります♪

完成(2)

難点としては、見づらいこと、そして何よりポーズが苦しいことw

見てて肩が痛くなるわ…。
機械」の前後記事

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/05/29 20:01] | 機械 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
【速報】 金環食 - Annular Solar Eclipse
今朝の金環食の速報です。
The annular solar eclipse could barely be observed in suburban Tokyo.

Annular Solar Eclipse

日時: 2012年5月21日07:34:32(JST)
観測場所: 東京都町田市
Time: 2012-05-21T07:34:32+09:00
Place: Machida-shi, Tokyo, Japan
200mm, F22, 1/4000sec, ISO 400, ND8+UV


日食写真追加します。

120521T072254.jpg
日時: 2012年5月21日07:22:54(JST)
Time: 2012-05-21T07:22:54+09:00

時系列
Filters: ND8 + SC-68 + UV



【更新履歴】
ジャンル・テーマを変更しました。秒単位の時刻を追記しました。[2012-05-21T21:15+09:00]
撮影データを補足しました。写真を追加しました。[2012-05-22T00:33+09:00]
お手軽天体写真」の前後記事

テーマ:金環日食 | ジャンル:写真

[2012/05/21 08:08] | お手軽天体写真 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
髪長計測
お天気悪くてテンション低めなとしえです。こんばんは☆彡

昨日、美容室で前髪とサイドを整えてきました。後ろ髪は切りませんでした。美容師さんに何度も長い長いと言われました。

お団子にするのが自分の萌え基準に合わないことと、そもそもうまくお団子にできないことの二つの理由により、ふだんはダウンスタイルか、せいぜいポニテ系(ポニテ、一本結び、お嬢さま結び)止まりです。ポニテにすればまとまるにはまとまるのですが、長いものは長いので結局は危なっかしいのです。

【危ない例】 電車の戸袋、シュレッダー、機械作業、ガスコンロ、扇風機
【汚い例】 お手洗い、食事、前屈(潮干狩りなど)


髪の毛対策

というわけで、上図のように対策しています。お料理のときはブラウスやエプロンの下(中)にテールをしまいます。

長さがどのくらいなのかちょっと気になったので画像計測してみました。そうだよ、デブったよ!

髪の長さ

パースや頭頂部のカーブを無視しているので、長さはええかんです。髪の見かけの丈は1メートルまであと数cmでした。身長の半分ラインを9cm上回りました。なお、髪の一本一本の長さはより短いです。パスタ3本分くらいです。

お食事時にごめんけ!

では。
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/05/20 19:05] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
第2回那須デート(後編)
とにかく眠い、としえです。おはよう…じゃなくて、こんばんは!

納税
ポストに固定資産税の納付書が放りこまれていました。誠にショックなことです。

しかし、コンビニで納税できるというのはとても便利な世の中になったものです。とはいえ、コンビニで1000円以上の買い物をすることが滅多にないわたしにとって、ここで6ケタのお金を出すのはドキドキします。

信用していないわけではないのですが、コンビニで2000円以上出すことが想定外だから…。


さて、那須デート後編(2012年4月30日)です。

宿
宿には何故かピラミッドとスフィンクス♪

この日はカレ俊は半ドン勤務でした。そこで、カレ俊カノ俊を宿から那須塩原駅に送り届け、テキトーに放流しておくことになりました。

というわけで、那須塩原駅に放流されたわたくしではありますが、いかんせん朝早すぎてどうにもならないので駅の写真を撮ったり、待合室でエンドレスに流れる那須紹介ビデオを見たりしていました。

アルパカ
10時になって、那須ガーデンアウトレット行きのバスに乗りました。大型連休ですし、バスは立席を含め満席でした。

アウトレット到着。朝一からかなり混んでます。

きゃー、アルパカだよ~~♪ かわいい……けど、アルパカって怒らせると超絶臭いツバを吐きかけるのではなかったか? 遠巻きに見ます♪

スカートを2枚購入しました。抽選会をやっていたので、電子化されたガラポン(タブレットPCに表示された仮想的なガラポン)を引きました。りんどう湖ファミリー牧場の無料入場券が当たりました♪ よし、あとでカレ俊に連れてってもらおう。

その後、ソフトクリームをいただきました。

カレ俊の仕事が終わったらしいので、わたしは一旦、那須塩原駅に戻ります。那須塩原駅で合流し、も一度アウトレットに来ちゃいました♪

んで、カレ俊はソフトクリームを、カノ俊は牛乳のいただきました。アウトレットは以上!

ケーキ

続いて、那須テディベア・ミュージアムでケーキをいただきました。食べてばっかですんません。こんなに食べたら、わたしが熊になるかもしれません。なお、同じテーブルにはトトロが同席でした。

続いて、りんどう湖ファミリー牧場に来ました。

バズーカ砲?!

ばっ、バズーカ砲?! どゆこと?!!

バズーカ砲!
こゆことらしい(右図)。ボールを入れてノブを手で押すと、「バスっ」という音ともに勢いよくボールが発射されます。思いのほか凄い威力です。どうして手動でこんな威力になるのか謎です。威力があるので気持ちいいです!

わたし最初っから的に命中させてしまいました♪

続いてアーチェリー

カノ俊アーチェリー カレ俊アーチェリー

なんか、すごい顔してるな。こういう妖怪がいそうだ…。身体を動かすっていいね!

カノ俊わんわん カレ俊わんわん

この犬、バックするときピーッピーッ……って鳴ります。前進時はメロディーです。

湖を渡る

続いて、ロープにぶら下がって湖を横断します。往復できます。上の写真に写ってるのはダーリンです♪

わたしはスカートの下にジャージを借りてはきました。ダーリンの大好きな埴輪スタイルで湖の上空を駆け抜けます。風が気持ちいいです♪

鯉に給餌
鯉に餌をやりました。すごい剣幕です! 口の動きがホラーです。


遊園地いっぱい
那須にはたくさんの遊園地があります。1~2日では到底回りきれません。

那須にはいくらでも帰って来られるので、またこんど!

那須塩原駅新幹線ホーム 新幹線ドア越しショット

カノ俊は東北新幹線で俊&俊(東京支部)へ戻ります。この瞬間が一番さびしい。また来るでよ。

(那須デートII・完)

以上!
俊伝説」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/05/13 20:01] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
第2回那須デート(前編)
寝違えと金欠で首の回らない、としえです。こんばんほ☆

ぷふっ!
スーツケースがですね、正露丸臭いんですよ…。ケースの中で無声放電させてオゾン脱臭したろかと思うほどです。

ところで、わたしには鬼門の服装があるのですわ。それは、ジャケット+スクールシャツ+タータンチェックのプリーツスカート(ミニ)+黒ハイソックスの組み合わせなのですよ。何故かこれ着ると視線が超痛いのですよ。(なお、ジャケット着なければ大丈夫。)

通りすがりに「Pf!」とか吹かないでくださいな。ドイツじゃないんだから。18歳ということで的には相応だと思うのですけど。

歯医者で会社で病院で美容院で言われた共通ワード、それは: 「AKBかっ?!」 …… そうだよ、1048(トーシーエイト)だよ!!


那須塩原駅
さて、大型連休の前半の後半、那須でデートしてました♥ Pfってされないために、今回は無難にセーラーカラーにしときましたよ♪

2012年4月29日、東北新幹線に乗って那須塩原へ。ここはカレ俊との初デートの思い出の地です。思い出の待合室で待ち合わせ♪ カレ俊と合流して、あのときと同じ椅子に座って1時間だべってました♪

そして最初に向かったその先には、ヨ8000

ヨ8000形貨車 カフェ

ヨ8000を覗きこむ
カフェの駐車場に何故か国鉄ヨ8000形貨車

これにはカレ俊・カノ俊まっしぐら。ブレーキの構造、発電機などを至近で観察しました♪

クラスター桜
通り沿いにはクラスター桜が満開です。(八重桜という言葉が思い出せなくて、ふたりで勝手に「クラスター桜」と呼んでいました。)

よっしゃ、これでふたりで花見をする計画も果たした!

晩翠橋
続いて那珂川にかかる晩翠橋。とても美しい橋とのことですが、いまは工事中。エンジニアカップルらしく上から下から橋の構造を眺めました。

那須といえば山! 那須ロープウェイ茶臼岳に登ります。とても大きな搬器です。

那須ロープウェイ

ロープウェイを降りて、さらに徒歩で登ります。山頂までは行きませんでした。携帯のGPSは海抜1770m前後を指しています。

茶臼岳

すがすがしいです。景色も抜群。お天気も最高!

茶臼岳 髪の毛どっかーん

しかし、風が強いです。髪の毛がどっかーんします。

殺生石
次は、殺生石(せっしょうせき)へ。毒ガス臭が立ち込めています。賽の河原、千体地蔵……なんかここめっちゃ怖いんですけど。賽の河原には積み石されてるよ…。やばいってここ。

地元ボランティアさんのお話では、ここに動物が紛れ込んで死んだり、人間が入り込んで救急車で運ばれたりしているとのことです。でも、ここを流れる水は化粧水として絶品とのことです。

そうこうするうちに息苦しくなってきました。喘息発作キター! なんとか場を離れ、発作止めの吸入をしました。そして、復活! 危ない危ない、リアルに三途の川を渡るとこだったw

那珂川河畔公園 那珂川河畔公園の桜

続いて那珂川河畔公園へ。清水池という美しい池があります。左上の写真、池の水が流れ落ちています。時折、「どぼん!」という音が響きます。鯉が落ちてる? (わたしはカレ俊への恋に落ちてます♪)

だんだんと薄暗くなってきました。暗闇に浮かぶ桜も妖艶です。

近くの野球場らしき場所に札が立っていました。曰く、「4月11日現在の屋外における放射線量は毎時0.64マイクロシーベルトです。外野」とな。ってことは、年間で5.6mSv?

宿の部屋
いろいろ回って那須を満喫しました。というわけで、宿です。

和室です♪ お部屋のお風呂にも温泉が引かれています。お肌すべすべだよ~。

カレ俊、ありがとね!

(つづく)
俊伝説」の前後記事

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/05/04 22:15] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
LEDの光らせ方
4月29日から1泊で、カレ俊と那須でデートしてきました。山に登ったり、川に連れてってもらったり、湖に連れてってもらったり♥♥♥

那須の記事は改めて記します。

さて、記事の間隔がだいぶ空いてしまうので、とりあえず繋ぎの記事ですw

アキバでうろうろしていると、LEDの点灯の仕方を店員さんにきいている方をよく見かけます。豆電球のように電池をつなげばよいというものではないので、初めてLEDに触る方にはハードルが高いようです。

というわけで、LEDの簡単な点灯方法を簡単に紹介します。

LEDは所定の電圧をかけるのではなく、所定の電流を流すように設計するのが基本です。LEDはダイオードという素子の一種で、電流が流れる(流してよい)向きも決まっています

ある電圧をかけたときに、ある電流を流れるようにするためには抵抗器を用います。その抵抗値の決め方を以下に示します。

LEDの接続方法


(1) LEDを購入する際には、順方向電圧降下VFと順方向電流IFをメモしておきましょう。
(2) 電源電圧Vは、順方向電圧降下VFより高くしましょう。
(3) R = (V-VF)/IFで抵抗値Rを求めましょう。
(4) Rと同じかちょっと大きめの抵抗値R'の抵抗器を買うことにしましょう。
(5) P = (V-VF2/R'により抵抗で消費される電力Pを求めましょう。
(6) (4)で買う抵抗器は、(5)の消費電力に耐えられるものとしましょう。


データの読み方

例えば、IF=20[mA]、VF=3.2[V]のLEDを単三乾電池4本直列V=6.0[V]で点灯する場合には、
R = (6.0-3.2)/(20×10-3) = 2.8/0.020 = 140[Ω]
となりますので、市販されている抵抗値R'=150[Ω]の抵抗器を使うことにします。

抵抗R'での消費電力Pは、
P = (6.0-3.2)2/150 ≒ 0.0523[W]
となりますので、定格電力1/16 W (0.0625 W)以上の抵抗器を用いれば抵抗器は焼けません。

すなわち、この例では、150 Ω (1/16 W以上)の抵抗器を電池やLEDと直列に接続すればOKでございます。

以上!
電気・電子」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/05/02 00:56] | 電気・電子 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。