fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
北海道の旅 2011夏(層雲峡編)

崖っぷちの大好きな、としえです。こんにちは。人生も崖っぷちです♪

富良野の次は大雪山方面です。わたしが最初に北海道に来たのは学生のころ。「工場実習」の単位をとるため、上士幌町に約10日滞在しました。電力会社に行ってたの♪ 変電所の(電気の)遮断機はマジ半端ないよ。ドッかーーーん。アーク放電がライトセーバーみたいにブォ~ンって飛ぶし。

話逸れた。要は大雪山の南側にいたんです。でも、糠平より北側には行ったことがなかったんです。だから行くのです。

美瑛 ⇒鉄道⇒ 旭川
8月7日 08:01 富良野線 08:34
旭川駅

旭川駅、めっちゃ新しいです。木材がふんだんに使われていて、その芳香が気持ちいいです。

北海道の駅は、エスカレーターのホーム側が小屋のようになっているのですね。寒さや風雪を防ぐのでしょう。

エスカレーターも木の香りで満ちています。人がいないので写真に収めました。(人のいる上りエスカレータは、あらぬ疑いがかかりますよ。)


旭川 ⇒鉄道⇒ 上川
09:17 宗谷本線
・石北本線
10:24
上川駅前バスターミナル

石北本線は初めてです。途中の上川で降ります。バスの発車時刻まで約10分。接続ばっちりでした。バスターミナルには案内所や待合室があります。


上川駅前 ⇒路線バス⇒ 層雲峡
10:35 道北バス [81] 11:05
バスの車窓から見た層雲峡

上川駅から層雲峡まで30分です。バスは後乗り前降り、途中乗車時には整理券を取る後払い式でした。左側の席がおススメかな…。車窓から、右の写真のような景色が望めます。

層雲峡のバスターミナルからロープウェイの山麓駅まではちょっと距離があります。迷うのを含め、10分くらい見ておきましょう。バス停からバスターミナルの建物に向かって右手方向です。


層雲峡 ⇒ロープウェイ⇒ 黒岳五合目
11:20 大雪山層雲峡・
黒岳ロープウェイ
11:27
ロープウェイからの眺め

ぐんぐん高度が上がります。気圧変化がよくわかります。Wikipediaさんの「層雲峡・黒岳ロープウェイ」の項目によると、山麓駅が670m、黒岳駅が1,300m(5合目)とのことです。

5合目までは晴天。景色は山、山、山~♪


黒岳五合目 ⇒リフト⇒ 黒岳七合目
11:40頃 大雪山黒岳リフト 11:55頃

リフトといえば……。

初リフトにして落ちる

静岡県の北海道とも言われる御殿場。人里でもたまに数十cm~1mの雪が積もります。零下10℃を切ることもあります。中学校では、中1と中2の各1回だけ(←いくらなんでも回数少ないだろ)スキーの授業がありました。(小学校高学年はアイススケートの授業。)

そんなことはどうでもよくて、要するに、初リフトで落ちました。

さすがは、ミス・ドジ・えっ?! お尻が滑ったの…。

さらに高度が上がって、霧ってきました。雲の中に入ったようです。涼しい!!

大雪山黒岳リフト(リフト上から)

大雪山黒岳リフト(降り場)

今回は、乗り降りともに見事成功!!! やったね☆


黒岳七合目 やっぱりピースサイン

装備してないし靴もパンプスだから、これ以上は登れない。

人が群がっているので、行ってみると…。

エゾシマリス

うっひゃー、きゃわいい~~ ♥♥♥ ナニコレ? エゾシマリスでした!!! ってか、ナニ食ってんだオマエ?!

リス、山小屋の軒下にもいたよ。

黒岳七合目 ⇒リフト⇒ 黒岳五合目
12:15頃 大雪山黒岳リフト 12:30頃
リフト整列

あまり見たことのないちょうちょがたくさん飛んでます。コヒオドシがとくに多かったです。

リフトがビシーっとまっすぐ並んでいます。これがEXILEさんみたいにぐるぐる踊りだしたら、……怖いって。また、落ちるって!


昼食(大雪山セット)

旅行に出ると無性にカレーが食べたくなります。高速道路のSAPAでもそうです。5合目の食堂でお昼をいただきました。カレーとラーメンのセット「大雪山セット」。わたしの3食分くらいの量がありました♪

うっかりチャーシューを食べてしまったの…。お肉、食べたかったから、つい。お肉ってどうしてこんなに美味しいのでしょう。でも、翌日マジ大変。ガチでダメなんだな…。泣きたいわ、もう。


黒岳五合目 ⇒ロープウェイ⇒ 層雲峡
13:30頃 大雪山層雲峡・
黒岳ロープウェイ
13:40頃
層雲峡園地

層雲峡13:30発の旭川駅行きのバスに乗るつもりでした。下調べでは、ちゃんとその時刻を把握していました。層雲峡に着いたときに帰りのバスの時刻をバス停で確認したのですが、そこでミスりました。上川駅前止まりの時刻を見てしまったのです。見事に乗り遅れました。

間違えたそのバスで上川駅に戻ることにします。続きの汽車の時刻を検索しておきます。きょう宿泊予定の小樽のホテルに電話。到着が遅くなることを伝えました。

このバスを逃すといよいよマズいので、バスターミナル周辺をうろうろして待ちます。


層雲峡 ⇒路線バス⇒ 上川駅前
14:20 道北バス [83] 14:50

上川駅で約1時間待ち。帯に短し襷に長し。実に半端です。そこで、iPhoneでヘタ絵を描きはじめます。この記事のです。ポインティングする位置が定まらず、描きづらいです。

上川 ⇒鉄道⇒ 旭川
15:59 石北本線
・宗谷本線
17:07
車内でヘタ絵
実のところ、揺れは問題にならないレベル

行きと同じ区間を戻るので、iPhoneでヘタ絵の続き。揺れは問題にならないレベルなのですが、姿勢が安定しないのと、思ったところに線が引けないのとで、難儀。


旭川 ⇒鉄道⇒ 岩見沢
17:38 函館本線 19:17
滝川駅

クリステル……じゃなくて、滝川(たきわ)で陽が沈みました。右の写真は、(たぶん)オホーツク7号の窓越しに見た夕陽です。


茶志内駅

窓の外に気配を感じて、外を見れば……。「ちゃしない?」 ベタなナンパかと思いました。

いえ、きょうびそんなさ、ベタなナンパするオトコおらんと思うでしょ。おるんよそれが、いまだに。平成のこの世に。新宿で遭うたもん。うち、これでも静岡県出身だでよ。やぶ北で、するか? 裏千家の1週間集中特訓(←短っ!)の成果を受けて見よ☆ > ナンパ男。

また、話逸れた。


岩見沢 ⇒鉄道⇒ 小樽
19:36 区間快速
いしかりライナー
21:13
小樽駅前

そんな想いを馳せつつも、気づけば電車は小樽に着いていました。あれ、いつ札幌通ったんだ? あ、テレビ塔見えたわ。あれ、札幌だったんだ。

北海道2011夏」の前後記事

テーマ:北海道旅行 | ジャンル:旅行

[2011/08/21 16:31] | 北海道2011夏 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。