fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
電撃アミガサタケ
としえっす。涼しいっす!

さて、きょうはビーズでものづくりします。ビーズ手芸は久しぶりです。小学生のころはよく作ったのですが……作ったといってもトンボのモチーフの量産ばかり。こどものころってさ、バカの一つ覚えで量産するじゃん。

ビーズいじるその前に:

LEDをハンダづけ LEDを封入

チップLED(白色)に電線(ポリウレタン銅線; UEW)をハンダづけし、グルースティックを溶かしたのを巻いて球形っぽく封入しておきます。以下、これをLED球体を呼びます♪ 球形に封入するアイデアは、テクノ手芸ウェブさんの「光るイクラのシャケ」の光るイクラの作り方を参考にさせていただきました。

続いて、ビーズを花編みにしてボールを作ります。このビーズボールの中にLED球体を封じ込めます。

ビーズボールにLED球体を封じ込め

上の写真はLED球体を封じ込めるちょっと前の状態です。ビーズボールの編み方は、All Aboutさんの「花編みビーズボール 通常版」を参考にさせていただきました。

あ、電線にもビーズを通して鎖みたくしておきました♪

電源をつないだところ
んで、電線に電池ボックスと抵抗器とスイッチを付けたブツを接続します。

光ったし!

でも、電池ボックスが露わなのが超ダサい。


そこで、傘を編みます。思いつきでテキトーに編みました。そして:

傘をつけて完成!

完成!!!

なんだか、アミガサタケみたいになってしまったので、

命名: 電撃アミガサタケ

ということで。

電源ON!


電源を入れると光ります♪

伊勢丹写真室で撮ってもらった写真
(Photo by 伊勢丹写真室)



どや!



右の肖像、先週撮ってもらった写真。ちょww

髪の毛がヅラみたい。これ地毛ですよ、地毛!!! 後輩にヅラに間違われた理由がわかった気がする。いずれにせよ、なんかスゴいな、コレww しかも、超厚化粧。我ながら、くゎいだん。

ま、いいか。いいことにする。とてもよかったことにする♪ 高かったし。

ほな!
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/06/26 19:53] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(8)
| ホーム |
ポートレートを撮ってもらう
先週はいろいろなことがあった、としえです。おはようございます。

地下鉄でタダでお触りされたり、歯にセラミック入ったり…。

この歯というのは、この記事で銀歯からハイブリッドセラミックインレー(←カッコいいネーミング!)に替えてもらった歯なんです。んで、恵方巻きを切った祟り高熱がでます。この高熱は、インフルエンザでも風邪でもなく、実は歯髄が炎症を起こしたのが原因。よりによって、このインレーを入れた歯。でだ、高かったインレーを破壊し、念には念を入れた根の治療。そして、何らかのものを被せるワケですが、ここでプラスチック(レジン)なり銀歯を使ったらこれまで一体ナニをやってきたのかまったく意味不明になるワケです。よって、セラミック(メタルボンドクラウン)になったと。ったく、ムダに高くついたぜ…。

そして、土曜。いつもの呼吸器内科で聴診を受けてる途中で左の胸痛&咳。自然気胸疑いでレントゲン室送り。自然気胸ではなかったのは良かったものの、最近被ばくしすぎ。そうでなくとも、ヨウ素だセシウムだプルトニウムだキュリウムだ言ってるのに…。


完全に忘れていたのですが、著者紹介用の写真が必要なのでした。4年前に撮ってもらった証明写真だと若いっちゃ若いのですが、当時は髪がセミロングなので逆サバがバレバレ。

そこで、土曜の夕方、伊勢丹写真室 新宿1号店さんに電話しました。なぜ伊勢丹写真室さんかというと、知人3人中3人がここを薦めてきたから。

で、スタジオポートレートの当日予約ができました♪ これは、いわゆる証明写真ではなくて、ブライダルだ成人式だお見合いだの人が撮るアレ。隣の美容室の予約も入れてもらいました。とりあえず、ブローとフルメイクを予約。今回は一切ケチらないことにします。こういうずーっと使うもの、しかも世間に晒すものは、半端にケチると後悔するからです。

早めに着いたので、美容室の前に撮影の受付を済ませます。用途が雑誌の著者紹介写真だと告げ、スタジオポートレート撮影1ポーズ、デジタルデータ(CD-R)と紙焼き(6cmx9cm)、1週間の速成を申し込みます。なお、CD-R代は目玉飛び出ます。撮影料くらいします。要覚悟。

美容室で、まず髪全体のブローをします。前髪の長さと、姫の部分の乱れが気になったので、両方ともパッツンに切ってもらいました。美容師さんに「どんな本の著者ですか? 小説?」ときかれ、吹きそうになりました。

つづいて、メイク。美容師さん交代です。「そうなんですか~?」が口癖の美容師さん。まず、着る服の色をきかれました。今回は珍しく紺色です♪ 撮影用のメイクは派手めです。自分がそういうメイクをされることはそうそうありませんから、こうも濃ゆくなると我ながらかなり面白いです。ふだんは使わないマスカラも上下ばっちり入ってます。すげー。

で、写真室へ。ブライダルっぽい人がいらっしゃいました。すごくきれい。いいなー。すぐにわたしの番になり、ジャケットを着てスタジオに入りました。カメラマン1人に、助手2人。照明の当て方の調整がすごく繊細で気合い入ってます。おお、今回はちゃんと大きなレフ板使ってるよぉ!

ポートレイト撮影
俯瞰図

身体のパーツごとに指令が入ります。ウィーンガシャンって動きたくなります。レンズ位置は非常に高いです。お目めぱっちり、あごすっきり効果ですね~。髪の毛は、左だけ前に垂らして長さを見せ、あとは後ろに回しました。

「お嬢さん、右足に力を入れて、重心を持っていって。」
「お嬢さん、背筋伸ばして、身体は左、顔はやや左、目はレンズのちょっと左。」
「お嬢さん、首をかしげて、お口を徐々に開けてって…。」


口を閉じた状態から笑った状態まで次第に変化させながら連続撮影。首の傾きもいろいろ変えて撮影。ちょっと表情が引きつっている気がします。

ってか、すべての指示に「お嬢さん」が入るんですけど、ここは執事喫茶でしょうか。 ^^; またしても、吹きそうになりました。(わたし今年で(ピーーー)歳になるんですけど…。)

18カット撮っていただいたようです。写真室の係りの方とモニタ画面を見ながら、1カットを選びます。斜め上からカッコよくスタイリッシュな撮り方をしていただきました。どや顔ww これ超ウケるw こういう撮られ方は初めてです♪ 気に入りました。しかし、照れくさくて、モニタを直視できません!

どや顔

クレカで支払い。仕上がりは来週です♪

とにかく楽しかったです。これは癖になります。下の階に貸衣装屋さんがあるので、こんどは着物を借りて撮ってもらいたいです♪
日記」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2011/06/19 09:43] | 日記 | Trackbacks(0) | Comments(8)
| ホーム |
Intuos4購入!
ウサ耳するのが大好きな同僚にセーラームーンと間違われた、としえです。こんちゃ!

いねーよ!! 他局だし。(←そういう問題か?) 月に代わって(ry
セーラー服着て会社に来たわけではないので、念のため。わたしならやりかねないが…。

全っ然 関係ありませんけど、やっぱ彼氏募集します。

さて、きのう:

Intuos4

WacomさんのIntuos4のミディアムサイズを買いました。これでペンタブは3台めです。やっぱ、このサイズが描きやすいです。しかも、超軽い筆圧でも認識されるので、すんごい腕が楽! とにかく描いたときの気持ちよさが超絶です!!

ついでに、2階の空き部屋に放り込んであった古いLCDモニタを引っぱり出してきて、デュアルモニタにしました。なんで初めからこうしなかったんだろ…。しかし、二つのモニタの色味を調整するのにめっちゃ時間がかかりました。ペンタブもワイドですし、欲を言えば1920×1280の解像度が欲しい。

有機ELディスプレイ

で、Intuos4。ボタンとタッチホイールが付いてますが、その横に有機ELディスプレイが付いています。ボタンに割り当てた機能のキャプションを自由に表示できます。ラベルシールをべたべた貼らなくて済むのでイイ!

フォトショもいまだに5.5を使っているので新しいのにしたいな…。これ高かったんだよ…。PhotoshopとIllustratorとPageMakerとAcrobatのセットで20万円くらい…。いいパソコンが買えるよ。


さて最近、わたしの周囲ではカチューシャが流行ってます。ひとえに、わたしのおかげです。しかも、点滅するのはわたしのだけです! (作り方はコチラ。)

それ以外には、市販品ですが、白っぽい細いのと、茶色っぽいちょっと太めのを持ってます。

これはカチューシャです

これリボンじゃないんすけど、先輩! ま、いいや。

なんで、カチュかというと…。髪を束ねると、引っぱられて傷むわ絡むわ抜けるわ…。だからダウンスタイル。でも、そのままだと仕事の邪魔。よって、カチュ。 Q.E.D.

200円のカチュだと頭が痛くなるらしい(同僚談)ので、上図のは700円です。

しかし、ダウンにすると毛先が気になります。そこで:

毛先を整える

毛先を整えてもらいました。切ったのはほんの数ミリだけです。それ以上は、ムリ!!! 美容師さん、すごい下の方でしゃがんで切ってました。

お尻の上端まで伸びたのですが、その先はなっかなか伸びません。サチってるなぁ。伸ばし始めてから6年くらいなので、毛周期の関係でもう限度なのかもしれません。しかし、膝までとかくるぶしまでとか6.2メートルとかある人の毛周期ってどうなってるんだろ?!

Intuos4を使っても、ヘタ絵はヘタ絵♪
日記」の前後記事

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2011/06/12 12:10] | 日記 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
手づくりエコバッグ
近いうちにお迎えが来そうな、としえです。こんばんは☆

さすがにこれ以上には増えまいと思っていた気管支ぜん息のおくすり。あっさり増やされたしーー! 先週、中発作を起こしたのがまずかったらしい。しかし、スピリーバが追加されるとは思わなんだ。

ってかさ、わたし、これだけ薬剤使わないと生きていけないってことなんだよね…。あ~あ、もういいや。楽しいこと辛いこと山ほど経験してきたし、後は野となれ山となれ。


アイデアスケッチ
さて、愚痴はここまで。

前回、中途半端な布切れの写真を載せましたが、これはエコバッグの作りかけなのでした。

右はそのアイデアスケッチ。40cm角くらいの大きめサイズで、ポケット付き、ファスナーでフタができるようにしたいな~……なんて考えてました。

あと、水玉と無地のツートンにしようと。そして、フリフリ付けたいなと。あとあと、カラビナを引っかけられるように金具を付けたいなと。

というわけで、作りたいように作りました。その結果、じゃん☆

手づくりエコバッグ(前面)

ま、大体アイデアを再現できてるからヨシとしよう!

外ポケットのボタンは、くるみボタンにしました。好きな布を挟んでくるみボタンが作れるキットを使いました。茶色のタータンチェックの布でくるみました。

水玉と無地の布をはいだ境目には、トーションレースを付けました。

表地の内部の底の部分には、接着芯地を2枚重ねで貼り付けて補強しました。

裏地も付けました。わたしは裏地が苦手なんです。スカートを作ることがあるのですが、いつも裏地を付けるときにミスるんです。というわけで、今回の設計図です。布の重ね方のトポロジーを図示しました。黒の太線が縫う場所です。

布の重ね方のトポロジー


カラビナを引っかける金具は、ベルトに付けた角カンにしました。前面と背面に1個ずつ付いてます。

手づくりエコバッグ(背面)

ファスナーは、樹脂製のオープンファスナーにしました。

手づくりエコバッグ(錠面) 手づくりエコバッグ(内部)

裏地は、草色の水玉です。内ポケットも付けました。内ポケットはお寿司屋さんの湯飲みみたいな柄です♪

じゃ、寝る! おやすみ~☆ あ…、朝じゃん。
裁縫・手芸・雑貨」の前後記事

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/06/05 04:27] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |
雑多ネタ
すみません、ブログ更新、ブランク空いてます。先週は月曜~日曜の7日間勤務して、今週の月、火に代休をとりました。

火曜はモノづくりをしていました。ミシンの糸がこんがらがってしまってパニクってました。糸調子が狂ってもここまでは変にはなるまい。げっ、壊したか…。これめっちゃ高かったのに、ショック!!

……と思いきや、ミシンってあちこちの金具に糸を引っかけるっしょ、それが1箇所外れてただけ。

そんなわけで、25:30まで作業してましたが、完成せず。

まだ途中

分散配置していた(というか散らかしていた)生地を整理したら、奥行き50cmのコンテナいっぱいありました。いつの間にこんなにためこんでいたんだ…。もっとどんどん作らねば。

生地

さて、もう眠いので今回はヘタ絵はありません。

ところで、ここは「としえのへたえ」です

「敏恵の下手絵」 … 漢字違うし
「としえの下手絵」 … 漢字で下手絵って書かれるとちょっとムッとする
「としえのへたれ」 … かなりムッとする
「としえのへえた」 … へえたぁ  ~ なんだいハイジ?

このキーワードでこのブログに到達できるってGoogleさんおせっかいすぎ。しかも、「へたえ」でGoogle検索すると、ここがトップに出る。下手絵の代表格ということらしい。うれしくない。

なんかこれだけの記事というのもさびしいので、賑やかしにスクリーンキャプチャ、どん!

お弁当たち

2007年12月11日以来、作ったお弁当の写真とメニューを(2008年2月4日からは主な原材料も)欠かさず記録しています。上のはその写真ごく一部。さっき数えたら706食分ありました。

何でこんなことしているかというと、アレルギー対策のため。酒、みりん、獣肉が使えないからさ(鶏がらスープなどはOK)。そして何より、かぶり(重複)防止のため。お弁当は同僚に見られる可能性高いからさ。写真を振りかえると、だんだん手抜きになってきていることが判明…。

寝る。おやすみっ!
どうでもええこと」の前後記事

テーマ:雑記 | ジャンル:ブログ

[2011/06/02 00:46] | どうでもええこと | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。