fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
仙台・高山・京都旅行(8/10)

8月10日(火)は高山から京都への移動です。京都では第50回宇治川花火大会に行きます。

ほんとはですね、きょうも朝早く起きて、宮川朝市に寄ってから、07:14発の列車に乗ろうと思ってたのですよ。そして、お昼過ぎには京都に着いて、お寺めぐりをしようと。しかし、目覚めたのは07:30。この時点でわやです。

07:14発を逃すとですね、次は10:24発。なんと、3時間10分のロスです! おかげで、朝はゆっくりできました。

普通の人は、高山に行くときは素直に「ひだ」を使うのがよろしいかと思います。所要時間も乗り換えの回数も全然違いますし。

ひだ 鼻でか俊枝 in 高山

魚眼レンズは画角が広いので自分撮りが簡単にできるのですが、基本「鼻でか犬」になってしまうので、乙女的にはよろしうござーませんね。


高山 ⇒鉄道⇒ 美濃太田
10:24 1714C 13:05

キハ48形気動車
雨が降り出しました

キハ48形気動車です。これで美濃太田まで行きます。

雨が降ってきました。「岐阜~尾張一宮間、大雨のため運転見合わせ」というアナウンスが入ります。きょうの花火大会、大丈夫なのか不安になります。それ以前に、京都に着けるのか。

[MP3] 下麻生到着時の音

たまには音を載せます。デジカメのビデオ機能で録った上にMP3エンコード時のビットレートをケチってますので、音質は悪いです。放送のあと、ATSの「ジリジリ → キンコンキンコン……」が聞こえます。それだけです。^^;



美濃太田 ⇒鉄道⇒ 岐阜
13:29 732C 14:02 14:05

美濃太田では、多治見から来た岐阜行きの列車に乗り換えです。

雨のため、岐阜到着が3分遅れました。岐阜での乗り換えは2分だったのですが…。


岐阜 ⇒鉄道⇒ 大垣
14:04 14:07 2323F 新快速 14:16 14:21

…岐阜での乗り換えは2分だったのですが、新快速が待っていてくれたので乗り換えられました。約3分遅れての発車です。


大垣 ⇒鉄道⇒ 米原
14:40 233F 15:17

大垣駅

大垣ですよ、大垣! ここですよ、わたしが鉄子に目覚めた因縁の地。

「ムーンライトながら」の前身ともいえる、かの有名な375M 普通 大垣行き…通称「大垣夜行」ですよ。

1988年、宇高連絡船と瀬戸大橋博を目当てに18きっぷで高松まで行ったのです。大垣夜行は混沌そのものでした。通路や連結部まで超満員の車内。混み過ぎでドアまでたどり着けないため、窓から乗降する乗客たち。すごかった、あれは! わたしは座りたかったから、一旦東京まで出て最初から乗りました。沼津で高校の同級生(鉄研所属)が乗ってきたのには驚きました。


阿波丸出航シーン

というわけで、本題からは逸れますが1988年の写真ドン!

廃止寸前の宇高連絡船「阿波丸」が宇野から出航するシーンです。



米原 ⇒鉄道⇒ 京都
15:19 3483M 新快速 16:12

京都タワー

京都に着きました。とりあえずホテルに向かいます。



京都 ⇒鉄道⇒ 東寺
  近鉄京都線 普通  

近鉄京都線

京都駅からホテルまでは歩ける距離なのですが、東寺駅の方が近いのと、近鉄にも乗りたかったので1駅だけ乗ります。

なんだか疲れちゃったのと、雲行きが怪しいのと、靴ずれしてしまったのとで、花火大会行くのやめようかななどとも考えました。しかし、朝寝坊のせいでお寺めぐりもしておらず、このままでは京都に来た意味がなくなってしまうので、やっぱ行きます。



京都 ⇒鉄道⇒ 宇治
18:12 18:16 普通 18:45? 19:06

奈良線は花火大会の臨時ダイヤになってます。すべて普通のみの運転。ちょっと遅れて発車はしたものの、しばしば電車が停まります。宇治あたりで大雨のため、徐行運転しているとのこと。花火やばいじゃん…。でも、浴衣姿のお客さん満員ですし、中止とのアナウンスもないのでそのまま進みます。

すごく遅れて宇治到着。駅前から屋台などなど賑わってます。駅を降りると大行列。行列は川の方へと流されていきます。途中の屋台でポテトフライを2個買いました。

宇治川花火大会 宇治川花火大会

川のそばまでたどり着くと、始まりました! 中止じゃなくてよかった…。時折、雨がぱらつきますが花火は続行。

やはり、近くで見るのは迫力あります。人がたくさん賑わっているのも楽しいです。みんな関西弁喋ってるのもいいです。いちいちボケをかましてるのも素晴らしいです! 来てよかった!!

帰りがすごく混みそうなので、ちょっと早めに帰りました。お家のそばで見ている人もたくさんたくさんいらっしゃいました。宇治駅に着いた直後、大トリの花火が上がり花火大会終了。


宇治 ⇒鉄道⇒ 京都
20:55頃 普通 21:17頃

満員電車で京都へ戻ります。こんどは途中で長時間停まることもなくスムーズでした。


京都 ⇒鉄道⇒ 東寺
  近鉄京都線 準急?  

靴ずれがひどいので、近鉄に乗りました。東寺駅のそばでコンビニを探したのですが見当たりません。結局、京都駅方面に歩いて戻ることに…。京都からホテルまで歩いた方が楽でした。

仙台・高山・京都2010夏」の前後記事

テーマ:鉄道の旅 | ジャンル:旅行

[2010/08/29 19:50] | 仙台・高山・京都2010夏 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。