![]() 間が空きましたが、東北旅行記の続きです。今回は五能線です。
朝早くの出発です。きのうタクシー使ってまでコンビニに行ったのは、きょうの朝食を調達するためでした。天気は回復し、青空も覗いています。しかし、風は非常に強く、列車が止まらないか心配です。 能代―岩館間の客は、わたしひとり。3両編成にたった一人。 向能代で、強風のため列車足止めです。「状況をみて発車します。」とのアナウンス。幸い、5分後に運転再開しました。 車掌さんに、どこまで行くのか尋ねられ、「終点まで♥」と答えます。「風が強いし、お客さん一人だから運転止めたいけど、終点まで行きたいという可愛い子がいるから、運転してあげちゃう♥」ってことなんだと勝手に妄想しています。 車窓から、雪を抱いた山々が見えます。たぶん、これが世界遺産 白神山地なのだと思います。 岩館で、乗り換え。右上の写真の奥がこれまで乗ってきた221D、手前がこれから乗る521Dです。521Dの運転士さんが、折り返しのため、サボを交換したりといろいろ作業してらっしゃいます。「ちょっと待ってて。」とのことなので、しばし外で待ちます。すさまじく風が強いです。
思い切り海岸べりを走ります。高架とかじゃないんです。まさしく、浜や磯の上を走っています。こうして、渚を駆け抜ける青春の18きっぱー俊枝。青春の海は大しけです。波がドッパーンってなってます。 俊枝さまのお成りに、海岸の松たちも深々とお辞儀です。苦しゅうない苦しゅうない。 鉄たちの見守る中、鰺ヶ沢で増結。五所川原を過ぎると、リンゴ畑が現れます。 弘前で駅弁を買いました。米沢のホテルに着いてからいただきました。
あとはひたすら南下です。今回は8の字型っぽくくねくねとした旅程ですので、同じ場所を2度通ったりします。しかし、同じ場所を走っているという感じがしません。上りと下りで景色の順序が逆になるからかなぁ…。ぼけーっと乗っているからでしょうね。 右の写真は弘前。弘前は、津軽じょんがら節の発車メロディーです。
山形駅の花笠音頭の発車メロディーもいいですね。仙台、弘前、山形のようなオリジナルの発車メロディーは楽しいと思います。むかしは、東北新幹線のチャイムもご当地もので好きだったのですが…。いまのも好きですけど(携帯の着メロにしてる)。
左上の写真のような、クロスシートの対向してない二人掛けの席が好きです。前の人と脚がぶつからないし、景色も見やすいじゃん。ちょっと窮屈感はあるけどさ。 後半はただ乗ってるだけ状態ですが、ぼけーっとするのも一つの楽しみですのでよいのです。米沢のホテルのお部屋で、弘前で買った駅弁をいただきました。 今回は、ほとんど途中下車してません。降りるときは降りて観光しまくるのですが、今回は車内から景色を眺めるのが目的です。あとは、東北弁のバリエーションを耳で確かめたい。ほんと、秋田、青森、山形で全然違いますね。 つづく(としたら、次回は水戸編)
| ホーム |
![]() |
![]() おはようございます、エカチェリーナです。朝の空気を吸いに外に出たら、牧場の香りがしました。本物っぽい牧場の香り。牛さんの(ry
うわぁ、オゾンがいっぱい! …って怖いよ、あーた。オゾンってのは、マイヤ(ry さて、先週は(いえ、先週も)ダメダメでした。 一番ショックだったのがネタがすべったこと。もうちょっと爆笑して欲しかったけど、クスクスってレベル。その後、ダメ出しとフォローと慰めのお言葉をいただき、いまに至ります。なんとか生きてます。みんな、やさしいね。(;_;) トークの間とテンポの悪さがダメさに輪をかけてしまったようです。いえ、遊んでるわけではないんです。難しいお話をするときは、まずは聴き手に飽きさせず、集中力をキープすること。そして、直観的な要素を織り込んでテンポよく情報を流しこむことが大事だと思うのです。さらに、笑いでポジティブな印象を残すことができれば大成功。 さらにショックだったこと。パソコンが壊れちゃったこと。非常に久々に旅行(といっても青春18きっぷですけど…)に行き、やや経済的に厳しくなってたところに大打撃。 でも、底値レベルで買えたのでヨシとします。しかも、おまけ付き。もう、ほんと大荷物です、バスで帰るのに。 サイズ比較: エカチェリーナ俊枝本体 << パソコン本体 < 周辺機器+おまけ おまけがかなりイケてました。 まず、マウス。重さ、大きさ、動きなどが好みにぴったりフィット。またその受信機の小さいこと。受信機本体がUSBのプラグ部分より小さいんよ。もう、どんな可愛い妖精さん(たぶん、わたしみたいな)が はんだ付けしてるんでしょうね。 メモリーカードリーダーは20メディア対応らしいです。20メディア…、日テレとTBSとCXとテレ朝とテレ東とNHKと(順不同)…、ちゃうわ。そんなにたくさんに対応していることはもちろんすごいのですが、そんなに多くの規格を作りだした業界の節操のなさと、それを後押しした技術の進歩もスゴい。とりあえずは、マイクロSDが直接刺さるのがうれしいです。 シュレッダーカバー?! うちのシュレッダーとサイズ違うし。どないせいと…。 (^^;) いろいろもらえて助かります。マウスパッドが入ってない意外性。 しかし、この時期はいろいろお金が引き落とされるので、本気で苦しいのですよ。しかも、予期しない出費が三連荘。 そのもう一つがお薬代。なんだか咳が止まらないんです。ぜんそくのお薬が出ました。それがまた妙に高かった気がします…。 フルタイド100ディスカスというお薬。なんか、巻尺というかオウムガイみたいなケースなんです。ガチャンと回転してふたを開け、レバーをかちっとコッキング。オウムガイとの接吻よろしくお口にくわえて、ファイヤー…しませんて。 お口にくわえて、勢いよく中の粉を吸い込みます。粉を肺へ思い切り吸い込むってなっかなか嫌なイメージですが、このお薬、意外と全然むせません。粉っぽくてほのかに甘いです。 なんとなく効いてる気がします。確かに咳きこみません。でも、ステロイドだというのがちょっと嫌…。 気になったのが薬剤師さんの言葉: 「吸ったあとは、必ずうがいをしてください。そうしないと、口にカビが生えることがあります。」 ぎゃあぁぁぁ…。
| ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |