fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
目指せライダー(教習所入校・普通自動二輪)
土曜に美容室に行って「折部やすな」ヘアにしてもらった、ひろしまとしえです。こんばんは☆

もう一度、言っておきます。わたしは免許ヲタではない! 総合的乗物ファンである。

さて、




















としえがすでに持ってる免種と、それによりカバーされてしまう下位免種の6月28日更新版が上の表の網掛け部。残るは普通自動二輪と大型自動二輪です。大型自動二輪を取ることができればフル免許になるのですが、バイクに無縁なわたしには、いきなりは絶対無理無理。普通自動二輪を狙いましょう。今回、さすがに一発試験は無謀なので、教習所でしっかり教えてもらいましょう。

というわけで、日曜日、以前にお世話になった教習所へGo!

としえ: 「普通自動二輪で入校したいのですが。」
受付: 「MTですか? ATですか?」
としえ: 「(おお、ATなど考えもしなかったわ……。) MTで。」
(申込書類を記入して、免許証とともに提出)
受付: 「ぜっ、全部取る気ですか?! 残りはあと何ですか?」
としえ: 「全部取る気です。あとは普通自動二輪と大型自動二輪です。」
受付: 「それで今回は普通自動二輪というわけですね。では、事前審査を受けていただきます。」

事前審査?! 着替えてお外へ。バイクこんなにいっぱいあったのか?! 何度も通った教習所ですが、バイクがここに保管されているとは知らなかったです。

スタンド掛けや、引き起こしのテストなのでした。これができないと教習受けられないってことか……。目前にはホンダのCB400スーパーフォア(←たぶん)。

事前審査

なんだこれ?! 重い、重すぎる!!! くそう、くそう! 意地でも入校してやる! すると、にゅるっと起き上がり、引き起こし成功! か弱いわたしに200kgは重すぎます!

料金を耳を揃えて支払い(←一気に全部払わなくてもよいが、気合いを入れるため。)、教習を予約。卒業生割引等で、割引や予約の特典をゲット。

16:30から適性検査。時間があるので、カフェテリアの冷凍食品自動販売機(サービスエリアによくあるたこ焼きやたい焼きの自販機)で焼きおにぎりを購入。この自販機、「調理中です。しばらくお待ちください。」と喋るのですが、声が大きいよ!!! しかも何度も繰り返すよ! 大学生らしき教習生たちが勉強しながら休憩している中、とどろく電子音声。とてもはずかしい2分少々。

適性検査を若人に混じって受検。わたしも若いですけどね☆

適性検査を終え、教習原簿を受け取りました。目に飛び込んだのは……

原拠の種類欄が足りない事件

免許の種類欄が足りてないよーー!!! 張出大関ならぬ張出大特二(および、け引二)だよー! 用紙の枠外に欄を付け加えて記載されていました。斬新だ。しかし、目立つな、これ。

というわけで、本当に大丈夫なのか不安でなりませんが、とりあえず寝ます。

おやすみ!

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/11 00:18] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
普通自動二輪教習(技能第1段階1,2時限目)
ひろしまとしえです。こんばんは☆

月曜の仕事帰り、早速教習に行ってきました。普通自動二輪の教習開始です。最初は2時間連続教習です。

1時限目は、まず倒れたバイクの引き起こし。多くの教習生が難儀するなか、(事前審査のときのコツを覚えていたおかげか)あっさり起こしてしまいました。まずい、怪力に思われてしまう……。しかし、いい格好できたのもここまで。

続いて、センタースタンドを立てた状態での半クラッチや変速の練習。

ここんところ四輪のMT車を乗りまくってきたわけですし、頭では理解できるのですよ。しかし、手足がついてこない。足では簡単にできたアクセル、クラッチの操作が、手での操作になった途端こんがらがってきます。しかも、ちょっとするとスロットルが「ブォー!!!」と開いてしまいます。あと、ローギアからニュートラルにうまくできません。セカンドからニュートラルにはできるのに……。

2時限目、いよいよ走ります。端っこのスペースでローギア&半クラッチで進みます。いやいやいや、ふらふらふらふら進んで足をついてしまいました。しかも、前輪ブレーキをきつくかけすぎてドンっと停まってしまいます。

ブレーキむぎゅ!
(実際には手袋をしています)

四輪では右手ってハンドルと方向指示くらいであまり仕事してないじゃないですか。大特に至ってはハンドルすら握らないのがデフォですよ。しかし、二輪では右手でスロットルや前輪ブレーキまで操らなければなりません。これがなかなか慣れません。

続いて、なんとも恐ろしいことに、外周をぐるぐる回ることになりました。とはいえ、スピードが出てくると安定してきます。風がちょっと気持ちよかったです♪

しかし、どうにも前輪ブレーキがきつく、停止が上手くありません。指導員の先生に何度も教えていただくのですが、どうにもやんわり操作するのが苦手です。足だとできることなのに、なぜ右手だとうまくいかないのでしょう、利き手なのに。

エンスト数多、立ちゴケなし、カックンブレーキ数多。二種免持ちがカックンブレーキはないでしょうと思いつつも、四輪とのギャップはすさまじいです。

そんなでしたが、この2時限は申し送りなし。次の項目に進めます。

以上!

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/12 01:09] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
普通自動二輪教習(技能第1段階3時限目×2)
筋肉痛がすぐに現れる若い娘、ひろしまとしえです。こんばんは☆

7月12日も夜に2コマ乗車。3時限目は1対1での教習。最初に指導員のお姉さまの後ろにタンデムで乗車し、変速や減速のコツを教わります。

そして今度は一人でバイクにまたがり、外周をくるくる回ります。続いて、ターンの練習。で、

コケた

コケました、派手に。

半クラッチ滑らせすぎて全然加速せず、ふらふら、どんがらがっしゃーん。

その後、ブレーキの練習。ブレーキレバーに手をかけっぱなしにする癖があるみたい。この矯正に時間を要しました。

クラッチ握る → つられてブレーキ握る → ガッツーン★

それだけではない。スロットル握る手に異常に力が入って、ぶぉ~ん!

というわけで、1コマダブりました!

本日2コマ目も1コマ目と同じ項目。ブレーキはだんだん要領がわかってきましたが、スロットルの加減がめちゃくちゃ怪しいです。

下手くそすぎて情けなくなってきました。でもわたし負けない……。

寝ます☆彡

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/13 01:10] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
普通自動二輪教習(技能第1段階4時限目)
ひろしまとしえです。木曜日、豪雨。

20:40から1時限だけ乗車。豪雨は収まって、雨パラパラ。こんな日にブレーキの教習。

またコケた

この後、前輪ブレーキがキュッとなってしまい、コケました。前々日ターン中にコケてできたアザの上から更にドンっ!

なお、きょうは補習にはなりませんでした。

痛いよぉ……。でも、寝る。おやすみ☆

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/15 01:24] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |
普通自動二輪教習(技能教習第1段階みきわめまで)
ひろしまとしえです。炎天下、長袖、長ズボン、手袋、プロテクターに、ヘルメット。下からはエンジンの熱気。少しは脂肪燃えるかな。

しかし、平均台だとか、スラロームだとか、急制動だとか……。どれもこれも、ダメだーーー!!!

平均台

まず、平均台からよく落ちる。あるいはそもそも乗れない。上半身に力が入ってしまいます。ダメです。

そんなこんなでしたが、ようやく平均台からは落ちにくくなり、第1段階のみきわめは良好(合格)でした。ここまでで、2時間オーバーです。

以上!

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/19 01:01] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |
普通自動二輪教習(卒業検定)
ひろしまとしえです。こんばんは☆

昨日(土曜日)は普通自動二輪卒業検定でした。お天気は晴れ、暑くもそよ風が爽やかな日でした。

まずは教室で前説。コースと乗車順序が告げられました。わたしは5人のグループの2番めの乗車となりました。

お外の待機場所で受検者の女性とお話をして順番を待ちます。お蔭さまで、緊張(大)だったのを緊張(中)に落ち着けることができました。

最初の受検者が発着点に戻り、私の名が呼ばれます。準備して発進。外周を回ってすぐ右折です。対向車線を普通車が来たので、交差点で停止して待機。で、発進。がこっ!

しもたー!!! のっけからエンストやってもうたー!!!

1回のエンストはノーカウントのはず、落ち着け、落ち着くんだ、自分。すぐさまエンジン始動して復活。

L字(クランク)、S字、坂道発進、指示速度40km/h、踏切通過、障害物側方通過は無事クリア。次は不得意の急制動

車輪ロック!!!
画像はイメージです(もちろんタンデムなはずありません)

うわー、ロックしたー!!! やりすぎたー! 幸い、体勢は崩れず。

車輪ロックで減点10点
画像はイメージです(ホントは青いバイクでした)

というわけで、ここでマイナス10点

外周をぐるっと回って、次は平均台(一本橋)とスラローム。

平均台は落ちたら終わるので、タイムより安定性重視で走行。しかし、通過時間がちょっと短かったらしく、ここでマイナス5点。スラロームはたどたどしくも何とか通過し、発着点に合わせて駐車措置。

そしてしばらくの後、建物の中のお部屋で結果発表。

普通自動二輪卒業検定合格

結果は85点で合格となりました。しかし、急制動と平均台が悔しくてなりません。

卒業証明書
卒業証明書

卒業検定合格証明書
卒業検定合格証明書


あとは、試験場で適性試験(視力検査)を受けて8ビット目の併記を受けねば。

以上!

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/07/31 22:49] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
普通自動二輪免許取得
夏休み中の、ひろしまとしえです。こんばんは☆

立直が掛かってしまいました

きょうは午後から警視庁・鮫洲運転免許試験場へ行ってきました。普通自動二輪免許の併記のためです。

受付で用紙を受け取り、記入して写真を貼付、手数料を納付します。職員の皆さん、「いっぱい免許持ってるねー!」とおっしゃいます。納付の際には、「失効させたら大変だよ。失効させないようにね。」とのお言葉。あれ? このお言葉、いつか聞いたな……。あ、牽引一種の併記のときだ! あのときと同じおじさまだったのかもしれません。

適性試験(視力検査)は合格。書類を提出し、写真撮影。ここ2年半の間にいったい何度免許証が変わったことやら。

免許証写真を撮られるのに失敗した方へ: 上位免許や異種免許を取っちゃいましょう! 写真も撮り直せますし、免許も増えて一石二鳥ですよ!

というわけで:

普通自動二輪車免許ゲット!

普通自動二輪車免許ゲット!

きょうから400cc以下のバイクに乗れるようになりました。久々に、どノーマルな運転免許を取った気がする……。あと、左下の取得年月日が3行全部埋まったよ♪

8ビット目は普自二

種類欄の上の行の右から2番めに「普自二」のビットが立ちました。これで8ビットになりました。よくもここまで増えたものだ……。

普通自動二輪免許ゲット! (裏面)

免許証の裏面に普自二の取得日が記載されています。一般道では1年、高速自動車国道や自動車専用道路では3年経たないとタンデム乗車ができないので、それをわかりやすくするための記載のようです。




















としえがすでに持ってる免種と、それによりカバーされてしまう下位免種の8月1日更新版が上の表の網掛け部。

いよいよ立直リーチが掛かってしまいました。

さて、どうする、ひろしまとしえ?

というわけで、今さらながら本年の目標

目標: 平成28年はフル免許達成してみせます!

ああ、宣言しちゃった……。

ちな、今年のこれまでの釣果:
平成28年2月26日: けん引第二種免許取得
平成28年6月28日: 大型特殊自動車第二種免許取得
平成28年8月1日: 普通自動二輪免許取得

以上!

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2016/08/01 23:28] | 普通自動二輪車免許 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。