![]() 大きな車に魅せられてしまった、ひろしまとしえです。おはようございます☆
週末のトラック乗りがあまりに楽しかったので、いずれはマイクロバスでも運転してみたいな~なんて思いまして…… え~、勢いで自動車教習所に入校してしまいました。というわけで、中型免許の8t限定解除にチャレンジです♪ きのうは、入校の手続きののち、視力検査と適正試験でした。 視力検査には深視力検査なるゲーム感覚満点なものが登場! 機械を覗くと縦棒が3本あって、真ん中の棒だけが前後に動いています。んで、3本の棒が同じ奥行き位置に並んだ瞬間にボタンを押すという緊張感あふれるダイナミックな競技でした。 予約が混んでいて技能教習まではちょっと時間が開きますが、この先どうなることやら…。噂によればかなり大きな車に乗るようで……。 よっしゃ、これでわたしも生徒だーーー!!! 異論は認めん! 以上! 寝る! おやすみ☆ | ホーム |
![]() |
![]() 運動神経が悪い意味でヤバい、ひろしまとしえです。こんにちは!
8t限定解除した方のブログを拝見すれば、一発試験の人や、教習を最短で終えた人ばかり…。一方、我がブログといえば、のっけからオーバーしてる話! www しかし、ゼッタイに中型免許の8t限定を解除しなければいけないのですよ。その意気込みが伝わってのことか、インストラクターの先生は皆「お仕事でトラック乗るの?」ときいてきます。 い、いえ、そういうわけではないのですが、とにかく、意地でも解除するのですよ! だって、解除できれば、最大積載量6.5トン未満、車両総重量11トン未満、乗車定員29人以下のが乗れるようになるんですよ! そう、マイクロバスもですよ! かっこいいじゃないですか!!! ^^; 意気込みはあれど、技能がない。最初の時限の課題である「基本的な運転操作、発進、加速、目標停止、路端停止・発進、坂道」でつまづき、そこで2時限もオーバーするヘタれっぷり。としえのへたれ。 問題点は山ほどあるのですが、一番指摘されたのはカーブや右左折が小回りになってしまうこと。運転席が前輪の上にあるため、曲がり角の延長線が自分の下に来るまでぐっと堪えてからハンドルを切らないといけないのに、早まってしまった結果…。 昨日は主人に教習所まで送ってもらったのですが、何気にわたしの教習風景を写真や動画に収めてくれていました。この車、いすゞのフォワードかな? 右の写真、やっぱり小回りすぎな気が…。 ぷしゅぷしゅ言うエアブレーキにはようやく慣れてきました。しかし、混乱するのが、これ。 なんで、そこでバリエーションたっぷりやねん?!! 車に乗ったらまずはシフトパターンを確認し、頭と腕に叩き込みますが、とっさの変速のとき焦ります。脳みそが NullPointerException (ぬるぽ)を投げて: 名実ともにガッとなります。 トラック乗りへの道は遠い…。(狭路(クランク、S字等)は1時限でクリアできたよ♪) (つづく) | ホーム |
![]() |
![]() ダメすぎる、ひろしまとしえです。こんにちは…。
中型自動車の8t限定解除、ようやくみきわめまでクリアしたのですが、肝心の卒検で落ちてしまいました。補習の後、再度挑戦ということになりましたです。 というわけで、今回の罰ゲーム! 太ももまで伸ばした超ロングヘアをバッサリいきます! トラック転がすのに長い髪は要らねー!!! 補習の帰り、美容室を予約。下のイメージ図を美容師さんに見せてオーダー。 というわけで、完成図♪ 頭が軽い♪ 首がスースーする♪ 日常の相生祐子(ゆっこ)っぽい感じの髪型にしたかったのですが、第一印象: 主人: 「綾波レイ!」 としえ: 「綾波レイ!」 すまん、自意識過剰だ…。 さて、現況: 左折や隘路は良くなったのですが、こんどは方向転換がうまくいきません。後輪位置がむずかしい…。次回の検定までに慣れねば…。 (つづく) 髪を切ったからといって、運転がうまくなるわけではないようだ。 | ホーム |
![]() |
![]() きょうは有給休暇の、ひろしまとしえです。こんばんは☆
んで、午後一から中型免許8t限定解除の卒検でした。車は いすゞフォワードで、6.3トン積みの平ボディーのトラックです。前回とはコースが異なり、めっちゃびびります。 というわけで、結果発表!!! よっしゃーーー!!! 教習所で発行されたばかりの技能審査合格証明書を携え、運転免許試験場へ急ぎます。間に合ったー! 受付時間終了ぎりぎり直前に到着! そして: おりゃーーー! というわけで、きょうからマイクロバスを運転できます♪ 特定中型貨物もね! ちなみに、この中型免許(限定なし)では、 ・車両総重量 11トン未満 ・最大積載量 6.5トン未満 ・乗車定員 29人以下 の車が運転できます。 以上、めでたしめでたし! お夕飯作らなきゃ…。 (おわり) 主人がお祝いに いちごのショートケーキを買ってきてくれました♪ 超嬉しい! ^^ | ホーム |
![]() |
![]() 自動車教習所を卒業して6トントラックに触る機会がなくなったのが寂しい、ひろしまとしえです。こんにちは!
あ、マイクロバスならレンタカーあるな! 29人乗りとして、廣島家2人のほかにあと27人乗れるではありませんか! 誰か乗りにこない? いや待てよ、高校生のころ知人にそそのかされてノリだけで取った丙種危険物取扱者免状もあることですし、せっかくなので…… 増トン(6t)タンクローリーにガソリン満載なんていいかも ♥ さて、当たり前ですけど、大判ナンバープレートのついた自動車を運転したのは今回の教習所通いが初めてなんですよ! もう、最初は怖いのなんのって。教官に向かって言った第一声は「でかっ!」でした。 というわけで、難しかったことー! これだ! ぷしゅぷしゅブレーキだ! 大体、ペダルが形からしてちゃうのよ。ちょっと踏んでも一向に効かない。さらに踏み込むと突然ガツンと効く。普通車のブレーキとは全く別物。最初は停まるたびガックンガックンでした。 次は、右左折。もうね、前輪が自分の真下なの。しかも、内輪差が2メートルくらいあるそうで。普通車のように曲がろうとすると速攻で脱輪するの。 かなり前に出てから曲がる感じ。曲がり角の角っこの延長線が自分の座席の真下にきたらハンドルを切る感じ。んで、左奥を見るミラーで後輪位置を確認しないとまた脱輪。かといって警戒しすぎると、反対車線にはみ出す。 後輪よりお尻が出っ張ってるので(リアオーバーハング)、右後方も確認しないと注意されるし、そもそも危ない。ってか、一体何個ミラーあるんよ?!! (全部必要だと言うことは最終的にわかった。)かといって、ミラーばかり見ているのもNG。 あと、車にもよるとは思うのですが、左のレバーがなんか変! 普通車のウォッシャー = 4t以上のハザード 普通車のリアワイパー = 4t以上のワイパー 普通車のワイパー = 4t以上の排気ブレーキ みたいな感じ。 しかし、左のレバーを手前に引くとハザードON/OFFってなかなか便利ですよね! 普通車にも欲しい…。8t限定解除の審査では排気ブレーキを使いませんでした。触ってみたかったから、ちょっと残念 ^^; (排気ブレーキとは、エンジンの排気側を弁で絞って抵抗を増し、エンジンブレーキが強く効くようにする補助ブレーキらしいぞ。) あとは、2速発進(普通車の数字に1を足すのがちょうどいい感じ)なので、頭がこんがらがること。トルクが強いので、シフトを入れ間違うと4速でも発進できてしまい、めっちゃ速度が出て焦ること。 というわけで、誰かわたしの運転するマイクロバスに乗ってみない? ( ̄ー ̄)ニヤリ 以上! | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |