![]() きょうもかわいい、ひろしまとしえです。こんばんは☆
用事で出かけたついでに、思い立って秋葉原で買い出し。旦那さまにご用聞きのメール。旦那さまから、7セグメントLED・アノードコモンタイプ(型番HDSP-7301)を18個との指示。 というわけで、鈴商さんにありましたので20個ゲット。その後、千石電商さんでソーラーパネルを、秋月電子通商さんでチャージコントローラ、キャラクタLCDモジュールなどを調達して帰りました。 では、本題。としえのとでん(後編)です。 としえのとでんを荒川車庫の中で下車したあと、荒川車庫の隣にある都電おもいで広場へ。 PCCカーです。制動はレール圧着ブレーキです。 広場の職員さん(?)が帽子をかぶせてくださいました。 上野でお食事をしたあと、Nゲージのコントローラとレールを買ってお家に帰りました♪ お家@東京に帰るや、さっそくプレゼントしてもらったばかりの9001号車のNゲージ模型を運転しました♪ せっかくの記念だからこの模型にもヘッドマークをつけようということになりました。 実際に電車につけていたヘッドマークをデジカメで撮影。これを1:150のスケールになるようDPIを調整して写真用紙にプリントします。うわぁ、ちっちぇーーー!!! 写真用紙の裏に両面テープを貼って裁断。裏紙をはく離し、針状に裁断した紙の先に載せて車両の所定位置に接着。サイズばっちり! 微小ヘッドマークの厚み部分には彩色しなかったのでちょっと周囲が白く見えてしまいましたが、おk。 床の間に作った簡単なレイアウトで運転♪ これめっちゃ楽しいです♪ いろいろレイアウトを変えて遊びました♪ ところで、ヘッドマークの書体ですが、「としえのへたえ」ブログのロゴのです。このロゴのひらがなの字形も としえオリジナルのため、「で」と「ん」の字形は未定義でした。 そこを旦那さま、「と」の字形をベースに「で」を、「え」をベースに「ん」を見事に生成。さすがだ…。 ブログの画像では解像度が足りないことから、旧ロゴ「としえのへたえ」掛軸をデジカメで撮影し、それをベースとして製図し、切り文字にしたそうな。 そこまでしてくれたなんて、本当にありがとう!!! あ、新しい掛軸作んなきゃ♪ (おわり) | ホーム |
![]() |
![]() びっくりしたなぁ、ひろしまとしえです。こんばんは☆
10月6日(土)、ダンナと都電荒川線に乗りに行くお約束の日♪ 「お昼頃にレトロな車両が来るよ」と言うので、狙いを定めてお出かけです。 なんかねぇ、ダンナが妙に大荷物なの。いつもはたすき掛けのかばんだけなのに、リュックにポートフォリオを持ってる。えっ、ポッ…ポートフォリオだぁ?! なっ、何を企んでいるというのだ? 実に怪しい…。 お昼12時過ぎに三ノ輪橋に着きました。 次々に来る電車を撮ったり、ポイントの切り替えや信号機を観察したりしていました。 しかし、一向にレトロ車両(東京都交通局9000形電車)は現れません。待つこと数十分、わたしがダンナに「きょうはメンテか何かで来ないんじゃね?」と漏らしたそのすぐ後、きたきたきたーーー!!! えんじ色の車両がきた! 「PASMOでいいんだよね?」とかダンナと喋っていたのですが、何かオーラを感じて、車両を二度見。 んっ…。え? うそ?! としえのとでん!!! 旦那さまからのプレゼント、都電のチャーターなのでした! しかも、手製のヘッドマークが装着されています。 ダンナのポートフォリオからはヘッドマークのコピーが! ポートフォリオの謎は、帰りにヘッドマークを持ち帰るためだったのでした。 ふたりでお話をしたり、車内を見てまわったり、外の人々の視線を感じたりしながら、わたしたちと運転士さんだけでの三ノ輪橋~早稲田~荒川車庫前の約0.75往復の旅。 さらに、旦那さまが青い包みをわたしに…。開けてみると、なんといま乗ってるこの9001号車のNゲージ模型でした! 「貸切だし、カラオケとかも可能だよね。」とのわたしの言葉に、旦那さま、なんとリュックから鍵盤ハーモニカを取り出します! そして、「線路は続くよどこまでも」の演奏♪ めっちゃ、サプライズ。めっちゃ、うれしい。(;_;) せっかくなので…… ……こんなことも。 記念写真も広々と♪ 約1時間半という時間があっという間に過ぎました。わたしたちを乗せた車両はそのまま荒川車庫に入ります。 タラップを使って降車。まさか車庫の中にまで入れるとは思いませんでした。 電車はそのまま奥へ進み、トラバーサーで(門側から見て)一番右側の線路へ移動します。そして、わたしたちのそばまで進行し、8808号車の横に着けてくださいました。 としえのとでんの前で記念写真♪ ヘッドマークはこんな感じに挿入されていました。 旦那さま手製のヘッドマーク。なんと、色付きエンボス紙の切り文字なのでした! 立体感があります。すごい手間がかかってます。先週、旦那さまが台風の中をお出かけしていたのも、このヘッドマークを荒川車庫へ届けるためだったんだって…。(;_;) ほんとうにありがとう。 ^^ (つづく) 写真撮影・ブログ掲載許可、および著作権者(写真撮影者)さまからのブログ掲載許諾済みです。 | ホーム |
![]() |
![]() とにかく眠い、としえです。こんにちは! カレ俊とわたしはベストコンビだとつくづく思うんだ。はやくいっしょに暮らしてー! 信越・東北旅行の後編です。 寝坊してしまいましたが、ぎりぎりタクシー予約時刻の06:40に間に合いました。
お天気は大丈夫そう。 中条駅の窓口は07:05(←うろ覚えにつき要確認)に開くそうで、07:02発の汽車に乗る我々には間に合いません。 よって、青春18きっぷへのスタンプは車内で捺してもらうことになります。
酒田行きのキハ110です。一番後ろのドアから乗車しました。車掌さんにスタンプを2人ぶん捺してもらいました。 坂町までわずか10分の乗車です。
慌ただしいのですが、坂町では短時間の乗り換えです。07:18を逃すと09:33まで2時間以上も列車がありません。 列車は荒川に沿って走ります。途中、水力発電所がありました。上の写真は、車窓から見た岩船ダムの岩船発電所です。放流中でした。写真の撮影時刻は07:39になっていました。 | ホーム |
![]() |
![]() きょうも休暇な、としえです。カレ俊~、わがままばっか言ってごめんね~。 というわけで、カレ俊と18きっぱーずしてきました。 今回は2人で青春18きっぷを計5回(人)分使います。カレ俊とは早く一緒に住みたいんですけど、哀しいかな青春18きっぷでじゅうぶん元が取れるほどお家が離れているのです…。
カノ俊用の新宿→立川の乗車券は別途購入しました。 今回の待ち合わせ場所は新宿駅。ず~っと有人改札を眺めていたのですが、ダーリン来ない…。そして、メール着信。 件名曰く: 「しむら~!」 振り向けば背後にいるし!!! ルミネにてお夜食にタイ料理を食べ、9番線へ。 ヘボン式と訓令式が混ざってるよ~! これじゃ「しんしゅう」じゃなくて「シンスュー↑」だよ!!
発車が遅れ、日をまたいでしまいました。 車内改札時、車掌さんより「南小谷から先の糸魚川方面がバス代行になっており、代行バスに乗る客は申し出るよう」告げられます。代行バスに乗れなければ白馬から長野へ路線バスで移動することを考えていましたが、18きっぷでも乗ってよいとのことですので「糸魚川まで2名」と車掌さんに申し出ました。 長坂では、鹿が前の列車に支障したらしくしばらく停車。しかし、最終的にはちゃんと白馬に着きました。 わたしの王子さまに、「王子!! 白馬に乗れ!」と懇願するも叶わず。 白馬駅の待合室には、右上の写真のようなストーブが2台ありました。 | ホーム |
![]() |
![]() 青春18きっぷを入手しましたので、普通列車でカレ俊に会いに行きます。今回の待ち合わせ場所は黒磯。
今回の18きっぷ開始駅は登戸。まずは、わたしの分の改札スタンプを捺してもらいます。 今回の旅では途中からカレ俊が合流しますが、そういう場合には合流地点でカレ俊の分のスタンプを捺してもらえばよいとのことです(駅員談)。 三が日の朝ということもあって、人影はまばらです。
実はわたし、武蔵野線に乗るのは初めてなのです。身近な場所なのに、なかなか乗る機会がなくて…。 途中、さわやかな朝日が射し込んできました。
武蔵野線で直接浦和に行ければ楽なのに……惜しい。 浦和駅での待ち時間が37分もあります。お菓子を買おうと売店に行くも、シャッターが閉まっています。 西口から外へ出てコンビニを探します。探し方が悪かったのか、結構歩きました。 駅に戻ると売店開店してるしー! 8時開店だったのでしょうか。待っていればよかった。
快速ラビットは空いてはいましたが、クロスシートはすでに誰かしらが座っている状況でした。
ひとり旅最後の区間です。これまで経由地としては何度も通った黒磯。今回、そこにフィアンセが待っています。この先のルートはまったく考えていません。 改札を出てカレ俊と再会。とりあえず、お腹が空いたので駅そばをいただきます。カレ俊はわかめそば、カノ俊は山菜そば。駅そばをいただくのは非常に久しぶりです。 ここで、これからの行き先案: (1)烏山線で烏山へ行く、(2)東北本線で仙台まで行って仙台空港アクセス線に乗ってくる、(3)磐越東線でいわき方面へ行く、(4)磐越西線で会津若松方面へ行く。 宇都宮へ引き返すのもアレですし、かといってあまり時間がタイトになってもキツいので、(4)磐越西線にしました。カノ俊の独断です。
黒磯駅の改札で、カレ俊の分の改札スタンプを捺してもらいます。 とりあえず北へ向かいます。雪だよ雪! 積ってるよ。さすが東北。 二人だと時間が過ぎるのが早いです。気付けば郡山。
磐越西線です。どこで降りるか決めてません。 猪苗代で降りようかという話もしていましたが、そのままこの列車の終点の会津若松まで乗ってしまいました。 顔出すやつがあったので、撮ってもらいます。二人で旅行するとこういうスナップ撮ってもらえるのね♪ 何もすることを決めていないので、とりあえずお土産物を買います。 あの~、カレ俊ぃ~、ナニ買ってるんだね、キミっ!!
パンツのお尻側に赤べこの顔が描いてあります。どう考えても逆やろ!!! え~、ロンスカ好きのカレ俊にしては珍しくミニスカのリクエストでしたので、ご要望に応えます。しかし、刺すような冷たさが太ももに応えます。 気合いだー! あてもなく街を歩きます。観光の要所までは1駅くらい離れていると、カレ俊のご指摘。 先に言えー! 駅に戻り、駅の周りをうろうろして、駅弁を買って、帰りの列車に乗ります。
列車が走りだすや、駅弁をいただきます。紙のお皿がオシャレです。 カノ俊の食べられない獣肉はカレ俊に譲渡されました。こういう食べもののやり取りができるのも嬉しいね~♪ 食べてばっかりですが、旅先ではやっぱ食べなきゃ。
来た鉄路を戻ります。
宇都宮まで戻ります。 で、思ったのですが、せっかくの旅行ですしやはり計画は立てた方がいいかも! 次回はちゃんと計画します!! でも、ふたり一緒にいられただけで幸せです♪ 以上! | ホーム |
![]() |
![]() 風邪ぎみな、としえです。こんばんは☆ 先月の北海道の旅、青春18きっぷを3回分使いました。でも、金券ショップで買えたのは4回残り。まだ、1回分残っていたのですよ! 今年も有効期間が9月10日まででしたので、土曜の昼からあわてて旅行に出ました。しかも、出かけた時点では行き先すら決まっていません。
新宿駅にて青春18きっぷに日付を入れてもらい、入場。とりあえず中央線で東京へ向かいます。東京から東海道方面か、上野から東北方面か……。 東京駅到着。何も考えずに向かったのは京葉線ホーム。発車メロディ "Verde Rayo V2" が聴きたくなったの♪ このホームのこのメロディは格別だでよ。 車内で考えた。外房線へ行くか、内房線~久留里線にするか。
銚子へは何度か行ったことがあるし、よし、内房線に乗ろう! 蘇我駅で短時間の乗り換え。こんなときに限ってホームを間違えた。正しいホームに移動すると、内房線は目の前で発車。あっちゃー。 キヨスクで買い物をして、次の電車に乗ります。
木更津の発車メロディは「証城寺の狸囃子」♪ 久留里線発車まで37分。そうだ證誠寺、行こう。
證誠寺まで徒歩10分くらいです。ちょっとだけ入り組んでます。GPSに助けられました。 みまち通りが便利です。通りにはいろいろなポーズの狸の石像が並んでいます。
2両編成です。青いディーゼルカーと赤いディーゼルカーがつながっています。赤い汽車に乗りました。非冷房車でした♪ でも、風がとても心地よいです。 自分撮りをしたら、カメラもくるりと傾きました。 お客さん、ほぼ全員が鉄ちゃんでした。www 自販機でクリームメロンソーダを買いました。 では、帰ります。
おおおおお、そうだ! この線、タブレット閉塞じゃん!!! 完璧忘れてた。行き、なにボケーっとしてたんだ…。 久留里駅停車中に外に出て見ると、タブレット交換しているではありませんか! というわけで、ヘタ絵(右)。 行きと同じ編成の列車なのですが、今回は青い汽車に乗りました。こっちは冷房入ってるっぽい感じ。
帰りは、高速バスで木更津駅から川崎駅へ向かいます。東京湾アクアラインを経由するバスです♪ 途中、三つのバス停に停まります。その一つが「海ほたる」。
バスが予定よりも早く川崎駅に着きました。 旅の締めくくりは南武線。登戸にて、おしまい♪ | ホーム |
![]() |
![]() 美容院に行ってきた。今回はカット(前髪の厚さを増してぱっつん&姫の調整)とトリートメント。あと、炭酸のヘッドスパも。高かった! ツェー万ゲー百だよ、超びびった。いえ、スタァはこの程度のことでひるんではいけない。 今月ひもじいな…。 では、北海道旅行記のしめくくり。
時刻を覚えていないのですが、とにかく寝坊したのですよ。いえ、一瞬これマジやばいと思いました。とかいいつつも、何気に間に合い、空港でお土産を買う時間もありました。
上の写真、主翼の曲がったところにダイヤマークがあるでしょ。これ、スペードとかもあるねんで。 ほら。→以上! …と終わってしまうのも短文すぎるので、ムックリ♪ 竹製の口琴です。支笏湖で買いました。難しいわ…。紐の引き方がとくに難しいです。練習していたのですが、力いれすぎていたようで指に水泡ができてしまいました。 それでは、測定します♪ まずは、ムックリ単体の音。 ![]() なんすか、このシャープさ! 非常にインパルス的です。 よ~く見ると、正→負のインパルスのペアと、負→正のペアが、さらにペアをなしています。周期約14ミリ秒、すなわち約71Hz(およそC#2)の音高です。 波形が鋭いだけあって、スペクトログラムを見るとものすごく広帯域なことがわかります。10kHz超えしてます。横縞がズワ~~~っと並んでいて、倍音の豊かなこと豊かなこと。 続いて、口の開け具合を変化させて共鳴させた場合と、舌の位置を変えて共鳴させた場合。 ![]() ![]() 最後に、呼吸をした場合。 ![]() ブホブホいいます♪ まだまだ練習が足りなさすぎで、本来のテクノな音色が全然出せていません。この楽器をシンセサイザのように操れるようになったら格好いいな♪ 【参考サイト】 アイヌ民族博物館さま: 『ムックリ演奏教室』 (おわり) | ホーム |
![]() |
![]() 駅前でおじいさんに声をかけられて立ち話につき合わされた、としえです。ごめん、さすがにストライクゾーン外れてる。そういえば、おじいさんに席を譲られることしばしば。ご親切とはいえ…、立場逆やろ、さすがに。惚れたか? そうかそうか…。 小ネタその2。トイペがまた切れた。買わねば。例年より消費多いぞ。何故か考えてみた。電気が足りない→節電する→エアコン控えめ→喉が渇く→飲み物がぶ飲み→尿意催す→紙を消費。風が吹けば桶屋が儲かる。電気が不足すれば紙屋が儲かる?
さて、今回の旅行は、「始発列車から開始」なんて考えを捨てたので、だいぶ身体が楽です。でも、ちょっとこれは寝坊かな…。 適当に散歩します。全然、下調べしていなかったのがもったいない。見どころいっぱいあるのに…。 まずは、運河。撮りかた悪いね。鬱蒼としていない皇居のお堀のようだ…。実際にはもっと気持ちいいです。お散歩にはもってこい。 運河周辺には人力車がいっぱい待機。ひとりで乗るのは気まずいので、今回はやめときます。でも、ほんとは乗りたかった。 鉄な史跡を発見。手宮線跡地とな。 ちょっと日銀に寄って、お金を下ろします。嘘です。
何ら計画性なく、小樽築港で降ります。海が好きだから。それだけ。 きれいな駅です。まず、ウイングベイ小樽さんの観覧車が目につきます。 歩道橋を渡り、築港臨海公園に来ました。遊んでいる人が二人いただけで、ほとんど人がいませんでした。すごいのびのび感。右上の写真は、たぶんウミネコ。
札幌駅のコインロッカーにリュックを預け、大通公園へ。 お天気はきょうも晴れで、あっついあっつい。からっとしているのが救い。 とくに狙ったわけでもないのに… 正午12:00ジャスト・オン・タイム! というわけで、せっかくなので記念にさっぽろテレビ塔に昇ります。 エレベーターガールさんと二人っきり。気まずい…。お嬢さん喋りにくそう。ごめんね、ひとり旅で…。セリフが多人数前提だから、こういうシチュエーションがキツいんだな…。うん、わかるよ。わたしもこういうのやることあるから…。 しまった!!! ソフトクリームの割引券がついてたのに、食べ忘れた!! 札幌に来るのは4度めなのに、札幌市時計台を見るのは今回が初めて。想像どおりの外観でありながらも、意外とこぢんまり♪ 駅のドトールさんで軽食をとりました。旅先からもご報告しましたが、サンドイッチを大口開けて食べたら顎が外れました。すぐに戻りましたが、痛いです。 わたし、マクドをいただくときもフォークとナイフを使う(←本当)のですが、今回もそうすべきでした。
札幌駅にリュックを置いたまま千歳へ向かいます。電車内でデジタル一眼の電池(単三電池)が切れそうなことに気付きます。電池はリュックの中。ピ~ンチ! 千歳駅のそばの100円ショップキャンドゥさんで乾電池を調達。ついでに飴も買います♪
観光バスのような仕様のバスで快適です。 支笏湖につきました。樽前山の溶岩ドームから噴煙が上がっているように見えます。ただの雲かもしれません。 上の写真に写っている船が、水中遊覧船「エメラルド」です。乗りま~す♪
水中の席はこのあと満席になりました。もうナニ、すごいよコレ。船員さんがガイドしてくださいます。水中の見どころは、魚群、湖底の波紋、水の透明度、水中の泡、そして柱状節理。 柱状節理とは、こういう規則的な柱状のパターンをもった岩です。 雲の間から陽が出てきました。この湖、こうして見るととても大きいです。 旅に出ると無性にソフトクリームが食べたくなります。きょうはハスカップのソフトクリームをいただきました。 アイヌの民芸品店がありました。もしや、ムックリあるかも! …と思い、店員さんにきいてみると、ありました♪♪ もちろん購入。 店員さんが手取り演奏方法を教えてくださいました。紐の引き方が結構難しいです。うまく鳴ると、ビヨ~ンといい音します♪
民芸品店のおばちゃんにムックリを演奏してもらっていたら、もうバスの時刻。聴き入っていて乗り遅れるところでした。
きょうのお夕飯は、ホテルのお部屋で駅弁をいただきました。 | ホーム |
![]() |
![]() 崖っぷちの大好きな、としえです。こんにちは。人生も崖っぷちです♪ 富良野の次は大雪山方面です。わたしが最初に北海道に来たのは学生のころ。「工場実習」の単位をとるため、上士幌町に約10日滞在しました。電力会社に行ってたの♪ 変電所の(電気の)遮断機はマジ半端ないよ。ドッかーーーん。アーク放電がライトセーバーみたいにブォ~ンって飛ぶし。 話逸れた。要は大雪山の南側にいたんです。でも、糠平より北側には行ったことがなかったんです。だから行くのです。
旭川駅、めっちゃ新しいです。木材がふんだんに使われていて、その芳香が気持ちいいです。 北海道の駅は、エスカレーターのホーム側が小屋のようになっているのですね。寒さや風雪を防ぐのでしょう。 エスカレーターも木の香りで満ちています。人がいないので写真に収めました。(人のいる上りエスカレータは、あらぬ疑いがかかりますよ。)
石北本線は初めてです。途中の上川で降ります。バスの発車時刻まで約10分。接続ばっちりでした。バスターミナルには案内所や待合室があります。
上川駅から層雲峡まで30分です。バスは後乗り前降り、途中乗車時には整理券を取る後払い式でした。左側の席がおススメかな…。車窓から、右の写真のような景色が望めます。 層雲峡のバスターミナルからロープウェイの山麓駅まではちょっと距離があります。迷うのを含め、10分くらい見ておきましょう。バス停からバスターミナルの建物に向かって右手方向です。
ぐんぐん高度が上がります。気圧変化がよくわかります。Wikipediaさんの「層雲峡・黒岳ロープウェイ」の項目によると、山麓駅が670m、黒岳駅が1,300m(5合目)とのことです。 5合目までは晴天。景色は山、山、山~♪
リフトといえば……。 ![]() 静岡県の北海道とも言われる御殿場。人里でもたまに数十cm~1mの雪が積もります。零下10℃を切ることもあります。中学校では、中1と中2の各1回だけ(←いくらなんでも回数少ないだろ)スキーの授業がありました。(小学校高学年はアイススケートの授業。) そんなことはどうでもよくて、要するに、初リフトで落ちました。 さすがは、ミス・ドジ・えっ?! お尻が滑ったの…。 さらに高度が上がって、霧ってきました。雲の中に入ったようです。涼しい!! 今回は、乗り降りともに見事成功!!! やったね☆ 装備してないし靴もパンプスだから、これ以上は登れない。 人が群がっているので、行ってみると…。 うっひゃー、きゃわいい~~ ♥♥♥ ナニコレ? エゾシマリスでした!!! ってか、ナニ食ってんだオマエ?! リス、山小屋の軒下にもいたよ。
あまり見たことのないちょうちょがたくさん飛んでます。コヒオドシがとくに多かったです。 リフトがビシーっとまっすぐ並んでいます。これがEXILEさんみたいにぐるぐる踊りだしたら、……怖いって。また、落ちるって! 旅行に出ると無性にカレーが食べたくなります。高速道路のSAPAでもそうです。5合目の食堂でお昼をいただきました。カレーとラーメンのセット「大雪山セット」。わたしの3食分くらいの量がありました♪ うっかりチャーシューを食べてしまったの…。お肉、食べたかったから、つい。お肉ってどうしてこんなに美味しいのでしょう。でも、翌日マジ大変。ガチでダメなんだな…。泣きたいわ、もう。
層雲峡13:30発の旭川駅行きのバスに乗るつもりでした。下調べでは、ちゃんとその時刻を把握していました。層雲峡に着いたときに帰りのバスの時刻をバス停で確認したのですが、そこでミスりました。上川駅前止まりの時刻を見てしまったのです。見事に乗り遅れました。 間違えたそのバスで上川駅に戻ることにします。続きの汽車の時刻を検索しておきます。きょう宿泊予定の小樽のホテルに電話。到着が遅くなることを伝えました。 このバスを逃すといよいよマズいので、バスターミナル周辺をうろうろして待ちます。
上川駅で約1時間待ち。帯に短し襷に長し。実に半端です。そこで、iPhoneでヘタ絵を描きはじめます。この記事のです。ポインティングする位置が定まらず、描きづらいです。
行きと同じ区間を戻るので、iPhoneでヘタ絵の続き。揺れは問題にならないレベルなのですが、姿勢が安定しないのと、思ったところに線が引けないのとで、難儀。
クリステル……じゃなくて、滝川(たきかわ)で陽が沈みました。右の写真は、(たぶん)オホーツク7号の窓越しに見た夕陽です。 窓の外に気配を感じて、外を見れば……。「ちゃしない?」 ベタなナンパかと思いました。 いえ、きょうびそんなさ、ベタなナンパするオトコおらんと思うでしょ。おるんよそれが、いまだに。平成のこの世に。新宿で遭うたもん。うち、これでも静岡県出身だでよ。やぶ北で、茶するか? 裏千家の1週間集中特訓(←短っ!)の成果を受けて見よ☆ > ナンパ男。 また、話逸れた。
そんな想いを馳せつつも、気づけば電車は小樽に着いていました。あれ、いつ札幌通ったんだ? あ、テレビ塔見えたわ。あれ、札幌だったんだ。 | ホーム |
![]() |
![]() 日焼け真っ黒、としえです☆ 北海道旅行記、今回は北海道に上陸です。富良野方面を観ます。
中部への到着が遅れたかナニかで搭乗が遅れ、搭乗中に隣に別の航空機が到着してしまい搭乗中断、新千歳では航空祭かナニかの影響でなかなか着陸できず、それでもまずまずの遅延で新千歳に到着。着陸前に上空でぐるぐる旋回して着陸許可を待っていたようなのですが、真下に別の航空機が飛んでいるのが見え、すげーと思いました。
青春18きっぷに日付を入れてもらい、快速エアポートに乗車。すぐ南千歳で降りるのでデッキに立っていました。 南千歳の窓口にて南千歳から新得までの乗車券と自由席特急券を購入。あと、富良野線の富良野・美瑛ノロッコ号の指定券も買っておきます。新夕張でラッチを出れば新夕張から新得までは特別ルールにより青春18きっぷで特急の自由席に乗れるのですが、そんな時間的余裕はないので素直にカネ払います。
石勝線に乗ります。ジリジリ焼けるような日差しの中、ホームで「スーパーおおぞら」を待ちます。日焼けする~~。 スーパーおおぞらといえば、5月の占冠~新夕張間の第1ニニウトンネルの車両火災が記憶に新しいですね。駅にはお詫びの張り紙がありました。 キハ283系気動車は振子式のため、カーブを高速で通過できます。振子式は酔うと言われますが、乗物酔いするわたしでも全然気になりませんでした。気動車とは思えないほどの加速。スピードもかなり出ています。 自由席は満席。立っている方もいらっしゃいましたが、わたしはぎりぎり座れました。 座れましたし、酔っていませんし、お昼ですので、南千歳で買った駅弁をいただきました。 スーパーおおぞらの車内で乗り換えの案内があったのですが、次に乗る予定の「リゾートみなみふらの号」の案内がありませんでした。「運休???」とかなり焦りました。これがないと、すごい時間ロス。
新得に着くと、むこうのホームにリゾートみなみふらの号がいました。よかった…。 この車両は窓だらけで、展望は抜群です。しかも、前方の景色がモニタに映し出されています。ジリジリ焼けるような日差しは車内へも到達。いよいよ、日焼け確定。
よっしゃ、ここまで順調。あしたラベンダーを見に行くつもりでしたが、まだ陽が高いのできょう見ちゃいます。
(臨)ラベンダー畑駅の近くがいいので、ファーム富田さんに来ました。 ラベンダー畑、ほのかによい香りがします♪ せっかくなので、食っちゃいます。 ラベンダー以外にも、いろとりどりのお花が植えられています。ひまわり畑もありました。日差しが気持ちイイ♪ いい、もう焼いちゃう♪
臨時駅のラベンダー畑駅から「ノロッコ号」に乗ります。ファーム富田さんからラベンダー畑駅までは歩けます。とはいえ、わたしのような方向音痴&ノロッ娘は、10分くらいみた方が安全です。 ノロッコ号には、ナハ29002「バーベキューカー」も連結されていました。 わたしはオープンな指定席に座ってました。走っていると風が涼しいです。止まると暑い…。 わたしも西日でこんがり焼けました。 きょうの宿泊地、美瑛に着きました。美瑛の建物(お店など)には西暦が書かれているのですね。創業年でしょうか。 宿は、「プチホテル ピエ」さん。かわいらしく、ペンションといった感じです。新しくてきれいなお部屋でした。 | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |