![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆ 年始は広島、呉、京都に旅行してきましたが、そのネタは後回し。
さて、7セグLEDといえば算用数字が表示できる表示デバイスですが、漢数字の出せる表示器はできないものかと考えました。 主人と頭をひねって、次のようなセグメント配置を考え出しました。 どや! というわけで、さっそくCADでモデリング。Rをつけるなどといった、ややこしいところは主人にお願いしていじってもらう。 んで、パーツを三つほど3Dプリンタで形成。フィラメントは黒のPLA樹脂を使用。 照明部(左上)とハウジング部(右上)のパーツ。照明部は反って歪んでしまったが直接は見えない場所のパーツなのでOKとする。 照明部の裏側の穴に紫外線LEDを10個植える。漢数字自体は9セグ表示だが、小数点のセグメントも作ったので、計10個なの。そして、紫外線LEDとピンヘッダを空中配線。わたしの好みでアノードコモンとする。 薄い発光表示部をプリント。表の面に養生テープを貼り、蛍光体を混ぜ込んだUVレジンを裏から充填。 紫外線を照射して硬化すると、蛍光窓付き発光表示部の完成。硬化用の紫外線に反応して発光しちゃってるのがおもしろい。 スモーク透明の硬質塩化ビニール板を3cm角で切り出し。これを表示部の保護窓とする。塩ビ板、発光表示部、照明部をハウジング部内に収め、裏側をUVレジン(および補強用の硬質塩化ビニール板)を充填。紫外線照射してレジンを硬化。 そして、漢数字9セグの完成! こんな感じに光るよ♪ ニーハオちゃうで、二一八六やで。 以上。寝る。 テーマ:私のハンドメイド報告 | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
うちの主人がですね、ず〜っとデアゴスティーニのマイ3Dプリンターを買い続けていたのは知っていたのです。しかし、ず〜っと積ん読状態だったので、作る気ないのかと思っていたら……。 できとるやんけ!! いやいやいや、こないだまでアクリルの箱しか組み上がってなかったのに、いつの間に中身完成させたのだ?! まずはサンプルをプリントしてみる。ミントのお菓子のケースらしい。 おおお、なんか出てきた!! 「カードの出来上がり~!」って、ちょっと待って、全然違くないか? 温度なのかギャップの調整なのか、途中でフィラメントが詰まってしまいました。 2回目はもう少し立体的にはなったものの、やはり詰まってしまいました。(正しい対処なのかわからないのですが、)温度を調整して再々チャレンジ。 おおお! スリー・デーだよ!! 立体だよ!!! 動きや音がめっちゃNCって感じでかっこいいです。 完成! というわけで、自キャラをモデリングしてみます。まずは、下絵。 まずは、下絵を液タブでちゃっちゃっと。 わたし、3Dモデリングするの初めてなんです。むずかしいよ~。 とりあえず頭部だけモデリングしたのですが、こ、怖いよ……。 出力結果: ……。形状が不安定な「ゆっくり」状態だったためサポート材が出力されたのですが、あまりにも不安定形状だったせいかサポート材がヘッドに蹴飛ばされてしまいました。 もうちょっと形状を工夫する必要がありそうです。あと、モデルが穴だらけだったのも敗因かも。 以上、寝る!!! テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() こんばんは、ひろしまとしえです。この土曜は第2土曜だったのですね。くそぅ! 第3週だと思ってた。
で、UVレジンです。 シリコーン樹脂の型と、顔料です。 UVレジンに黄色の顔料を混ぜ、型に入れます。といいつつ、実際には型にUVレジンを入れ、顔料を加えて混ぜ合わせます(左上写真)。 型のままUVライトに放り込んで数分待ちます(ここんとこ、写真は撮ってません)。 ポリプロピレン板に白色顔料を混ぜたUVレジンを盛り、固まった黄色半球をその上に載せます(右上写真)。これに再び紫外線照射をし、硬化させます。 ヘアピンにポリプロピレン板を挟みます。先ほど硬化させた物体の白色側にUVレジンを盛り(接着剤のように使います)、ヘアピンの外に向く側と硬化物体の白色側を合わせます。 こうやって、あるものを作りました。実はその前に、同様手順でより大きなものも作っていました。 黄色半球の周りに白い何かを固めます。 そして、裏にヘアピンをくっつけます。 関係ないのですが、ものはついでです。取り出したりますは、どこのご家庭にもある小型船舶操縦免許証。 ご存知のとおり、裏面には「船長の遵守事項」が記載されています。その左には一見無駄そうな白い空間。 UVライトで照らすとこのとおり! 「国土交通省」と光って浮かび上がりました。 それはさておき、硬化が済みました。 物体とヘアピンがくっつきました。 上から見るとこんな感じです。ポリプロピレンの板はベリっとはがします。 そして、完成品: 小さな生っぽい卵のヘアピンと、大きな目玉焼きのヘアピン。生っぽい方はソフトタイプ、目玉焼きの方はハードタイプです。 というわけで、こんどの土曜日は美容室で髪を切ってもらいます! 以上。 テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() うひょ~~~~、時間が足りね~! ひろしまとしえです。こんばんは☆
というわけで、今回も手抜き調。 (いまさらながら)指輪選び。好きな方を指さすトーナメント戦で選出。 さて、工作。 アクリル棒を加熱して曲げ加工。なんだか危ねー。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() 頭が痛い、ひろしまとしえです。こんばんは☆
いえ、いわゆる頭痛ではなくて…… 朝5時、洗面所からお手洗いに移動するときに、おでこの左側を強打しました。そこ柱だって! バス・トイレ別だって!! ゴツンというかドスって感じの鈍い音がしました。 さて、わたしたちは宇都宮二荒山神社のペアお守りをいつも身につけています。旦那用のはきれいなのに、なぜか嫁用のが汚れてきてしまいました。 これ以上汚れてしまうのは畏れ多いので、チャック付きのポリ袋に入れてぶら下げていました(左下写真)。しかし、そのポリ袋もボロボロになってしまいました。 もうちょっときれいにしたいので、ちゃんとしたケースに入れようと思いました。しかし、ちょうどいい大きさのケースが見当たりません。そこで、自分で作ることにしました。 材料は透明のアクリル樹脂です。100mm角のアクリル板と3mm角のアクリル角棒をPカッターで切ります。 んで、これらをアクリル樹脂用接着剤で接着し箱状に組み立てます。角棒は2段重ねにして側面とします。サンドペーパーを#180、#320、#1000の順にかけ、角や貼り合わせ時の凸凹をならします。最後にミニルーターで穴を開けて、でき上がり。じゃん! フルアーマーお守り!!! ちょっとでかくて、重いです♪ じゃ! テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |