![]() びっくりしたなぁ、ひろしまとしえです。こんばんは☆
10月6日(土)、ダンナと都電荒川線に乗りに行くお約束の日♪ 「お昼頃にレトロな車両が来るよ」と言うので、狙いを定めてお出かけです。 なんかねぇ、ダンナが妙に大荷物なの。いつもはたすき掛けのかばんだけなのに、リュックにポートフォリオを持ってる。えっ、ポッ…ポートフォリオだぁ?! なっ、何を企んでいるというのだ? 実に怪しい…。 お昼12時過ぎに三ノ輪橋に着きました。 次々に来る電車を撮ったり、ポイントの切り替えや信号機を観察したりしていました。 しかし、一向にレトロ車両(東京都交通局9000形電車)は現れません。待つこと数十分、わたしがダンナに「きょうはメンテか何かで来ないんじゃね?」と漏らしたそのすぐ後、きたきたきたーーー!!! えんじ色の車両がきた! 「PASMOでいいんだよね?」とかダンナと喋っていたのですが、何かオーラを感じて、車両を二度見。 んっ…。え? うそ?! としえのとでん!!! 旦那さまからのプレゼント、都電のチャーターなのでした! しかも、手製のヘッドマークが装着されています。 ダンナのポートフォリオからはヘッドマークのコピーが! ポートフォリオの謎は、帰りにヘッドマークを持ち帰るためだったのでした。 ふたりでお話をしたり、車内を見てまわったり、外の人々の視線を感じたりしながら、わたしたちと運転士さんだけでの三ノ輪橋~早稲田~荒川車庫前の約0.75往復の旅。 さらに、旦那さまが青い包みをわたしに…。開けてみると、なんといま乗ってるこの9001号車のNゲージ模型でした! 「貸切だし、カラオケとかも可能だよね。」とのわたしの言葉に、旦那さま、なんとリュックから鍵盤ハーモニカを取り出します! そして、「線路は続くよどこまでも」の演奏♪ めっちゃ、サプライズ。めっちゃ、うれしい。(;_;) せっかくなので…… ……こんなことも。 記念写真も広々と♪ 約1時間半という時間があっという間に過ぎました。わたしたちを乗せた車両はそのまま荒川車庫に入ります。 タラップを使って降車。まさか車庫の中にまで入れるとは思いませんでした。 電車はそのまま奥へ進み、トラバーサーで(門側から見て)一番右側の線路へ移動します。そして、わたしたちのそばまで進行し、8808号車の横に着けてくださいました。 としえのとでんの前で記念写真♪ ヘッドマークはこんな感じに挿入されていました。 旦那さま手製のヘッドマーク。なんと、色付きエンボス紙の切り文字なのでした! 立体感があります。すごい手間がかかってます。先週、旦那さまが台風の中をお出かけしていたのも、このヘッドマークを荒川車庫へ届けるためだったんだって…。(;_;) ほんとうにありがとう。 ^^ (つづく) 写真撮影・ブログ掲載許可、および著作権者(写真撮影者)さまからのブログ掲載許諾済みです。 | ホーム |
![]() |
![]() きょうもかわいい、ひろしまとしえです。こんばんは☆
用事で出かけたついでに、思い立って秋葉原で買い出し。旦那さまにご用聞きのメール。旦那さまから、7セグメントLED・アノードコモンタイプ(型番HDSP-7301)を18個との指示。 というわけで、鈴商さんにありましたので20個ゲット。その後、千石電商さんでソーラーパネルを、秋月電子通商さんでチャージコントローラ、キャラクタLCDモジュールなどを調達して帰りました。 では、本題。としえのとでん(後編)です。 としえのとでんを荒川車庫の中で下車したあと、荒川車庫の隣にある都電おもいで広場へ。 PCCカーです。制動はレール圧着ブレーキです。 広場の職員さん(?)が帽子をかぶせてくださいました。 上野でお食事をしたあと、Nゲージのコントローラとレールを買ってお家に帰りました♪ お家@東京に帰るや、さっそくプレゼントしてもらったばかりの9001号車のNゲージ模型を運転しました♪ せっかくの記念だからこの模型にもヘッドマークをつけようということになりました。 実際に電車につけていたヘッドマークをデジカメで撮影。これを1:150のスケールになるようDPIを調整して写真用紙にプリントします。うわぁ、ちっちぇーーー!!! 写真用紙の裏に両面テープを貼って裁断。裏紙をはく離し、針状に裁断した紙の先に載せて車両の所定位置に接着。サイズばっちり! 微小ヘッドマークの厚み部分には彩色しなかったのでちょっと周囲が白く見えてしまいましたが、おk。 床の間に作った簡単なレイアウトで運転♪ これめっちゃ楽しいです♪ いろいろレイアウトを変えて遊びました♪ ところで、ヘッドマークの書体ですが、「としえのへたえ」ブログのロゴのです。このロゴのひらがなの字形も としえオリジナルのため、「で」と「ん」の字形は未定義でした。 そこを旦那さま、「と」の字形をベースに「で」を、「え」をベースに「ん」を見事に生成。さすがだ…。 ブログの画像では解像度が足りないことから、旧ロゴ「としえのへたえ」掛軸をデジカメで撮影し、それをベースとして製図し、切り文字にしたそうな。 そこまでしてくれたなんて、本当にありがとう!!! あ、新しい掛軸作んなきゃ♪ (おわり) | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |