fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
東北旅行2019夏
ひろしまとしえです。

この夏(8月11日~16日)は東北を旅行していました。平泉、遠野、三沢、むつ、深浦などに行ってきたよ。

190825touhoku.jpg
恐山

190825touhoku1.jpg
元滝伏流水

190825touhoku2.jpg
鹿の浦展望所

とりあえず。

テーマ:東北旅行 | ジャンル:旅行

[2019/08/26 00:07] | いろいろ2019 | Trackbacks(0) | Comments(1)
| ホーム |
山梨
7月15日は山梨に。

カメラ

新しい三脚と古いカメラを持って忍野八海と昇仙峡に行ってきました。

仙娥滝

昇仙峡の仙娥滝です。

昇仙峡

この景色を見ながら昼食をとりました。

ホタル?

たぶん、ゲンジボタル?

以上。

テーマ:国内旅行 | ジャンル:旅行

[2019/07/21 21:32] | いろいろ2019 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
平成~令和旅行
ブログの更新を怠っていたら、いつの間にか時代が変わっていた、ひろしまとしえです。お久しぶりです。

4月27日~5月4日はあちこち旅行していました。

● 平成31年4月27日:
 夜に家を出発。中央高速の石川PAでワンドロ対応。忘れ物に気づいてお家に戻って再出発。
● 平成31年4月28日:
 二人とも眠さMaxで関越道の高坂SAにて朝まで休憩。
 砺波チューリップフェアで満開のチューリップを見る。

砺波チューリップフェア

 南富山駅付近を散策したのち、富山地鉄市内電車で西町へ。
 大喜西町本店で富山ブラック!
 石川県七尾市泊。
● 平成31年4月29日:
 コスモアイル羽咋を見学。宇宙人がバイトしてた!
 巌門を船上から堪能。
 世界一長いベンチ。
 滋賀県長浜市泊。
● 平成31年4月30日:
 平成最後の日に道の駅平成へ。

道の駅平成

道の駅平成

 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館。
 吹田SAでワンドロ&時代越し。
● 令和元年5月1日:
 淡路島経由で四国へ。
 大歩危。

大歩危

 龍河洞。
 室戸岬、夜で真っ暗で何も見えない。
 宿が取れない!
● 令和元年5月2日:
 未明に高知市内のネットカフェにたどり着き、休憩&シャワー。
 トンボ自然公園。

トンボ自然公園

 ジョン万次郎資料館。
 足摺岬。
 柏島をタッチアンドゴー。
 神戸淡路鳴門道で事故渋滞に巻き込まれる。
 大阪府箕面市泊。
● 令和元年5月3日:
 太陽の塔を横目に見る。
 名古屋港水族館。
 南極観測船ふじ。
● 令和元年5月4日:
 帰宅。

この連休、事前に宿を取らずに出かけたのは無謀でした。富山、石川、岐阜、徳島、高知、大阪、愛知と無駄な蛇行をしています。都度、宿の取れた場所へ移動したような感じです。

以上。

テーマ:国内旅行 | ジャンル:旅行

[2019/05/19 20:32] | いろいろ2019 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
富山にホタルイカを見に行く
ひろしまとしえです。

4月の新月付近はホタルイカの身投げが見られる可能性が高いと聞き、4月5日~6日は富山に行ってきました。

海老江

富山県射水市海老江での観察結果ですが、この夜は、我々にはまったくよく見えませんでした。人出はものすごかったです。前日はホタルイカがすごかったという噂をどこかで聞きました。

やひこ

海上保安庁の巡視船やひこ新湊大橋です。

桜

富山市にてお花見散策をして、鱒寿司を買って帰りました。

2日あれば富山まで車で往復できることが確認できました。

以上!
[2019/04/21 15:57] | いろいろ2019 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(門司港レトロ)
夏休みの九州ドライブ、平成30年8月10日、まずは門司港へ。

レトロなものを集めてみました。

調剤薬局

調剤薬局もレトロ。

伝説

伝説なレトロ。

桟橋通

桟橋通もレトロ。

門司港

門司港レトロがいっぱい!

駐車場

駐車場もレトロ。

花の会

花の会もレトロ。

潮風号

北九州銀行レトロラインの駅。

門司港

門司港レトロ!!

パーキング

パーキングもレトロ。

北九州銀行レトロライン「潮風号」

北九州レトロライン「潮風号」!!!

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/12/02 23:34] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(宮崎)
最近はTwitterでイラストを上げるのが日課になっていて、ブログや動画の方は滞っています。

夏休みの九州ドライブ、平成30年8月9日午後の宮崎編です。阿蘇カドリー・ドミニオンでヘリ遊覧と熊さん観察を楽しんだ後、宮崎県高千穂町天岩戸神社へ。

R265

R265はとても眺めの気持ちの良い道路です。

晴れ空

天岩戸神社につきました。きょうも太陽は元気でよかったです。

天岩戸神社

お参りをしました。

ちょうちょ

天照大神が天岩戸にお隠れになったときに八百万の神集まった河原をめざします。

川

涼しげな渓流です。

天安河原

天安河原です。随所に石が積み重ねられていてただならぬ様相です。怖れというか畏れのようなものを感じ、足がすくんで近づけませんでした。

マンゴージュース等

せっかくの宮崎ですのでマンゴージュース等をいただき、のどを潤しました。

次の目的地は宮崎県高鍋町です。

標識

ただならぬ標識です。行ってみます。

ひまわり

写真では到底表現しきれませんが、一面のひまわりです。

ひまわり

ちょっと背丈低めのひまわりがもう本当に一面に広がっています。

181110_4675sunflowers.jpg

その数、1100万本ですとよ!!!

ひまわり

露出オーバー。よく言えばハイキー。

ひまわり

ひまわりの間に通路があります。

ひまわり

ひまわりに埋もれることができます。

ひまわり

ハチだかアブだかがむぐむぐしています。

ヤシ

道路脇のヤシ。南国ですね~。

青島

夕方に青島に着きました。遅すぎて青島神社閉まっちゃった……。

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/11/25 12:09] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(阿蘇山遊覧飛行)
ひろしまとしえです。

夏休みの九州ドライブ。平成30年8月9日は阿蘇カドリー・ドミニオンへ。

クマ

クマをはじめとしていろいろな動物とふれあえる施設です。クマさんは後ほどじっくり観察することにして、我々が向かったのは……。

阿蘇山遊覧飛行

ヘリコプターでの遊覧飛行。

ヘリ

ヘリコプターに乗るのは、わたしは初めてです。メニューから阿蘇山スペシャルコース(約10分)を選択。機種はロビンソン R44 Raven II です。

ヘリコプター

機内ではヘッドホンマイクを装着。これをしないと騒音で話ができません。

米塚

離陸直後は木々の間を抜けるようなスリリングなコースどり。上の写真は米塚です。山頂の窪みが特徴的ですが、さらにその中央に黒く穴が開いています。この黒い穴は熊本地震の前にはなかったとのこと…。上空からはあちらこちらに地震の爪痕が見えてきます。

草千里

草千里です。まるで人の顔のようです。

阿蘇中岳火口

阿蘇中岳火口に近づきます。

計器

ヘリコプターは旋回してぐっと寄っていきます。

阿蘇中岳火口

火口の乳緑色の溜まり水がぐつぐつしています。すごくきれいです。

ヘリコプター

上空からの絶景、超おすすめです!

ヤギ

というわけで、アニマルたち見に行きます。ヤギさん。

クマ

水浴びするクマさんたち。

クマ

食パンの耳を口でキャッチしようとするクマさん。牙すげえ……。

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/10/14 23:14] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(長崎〜熊本)
ひろしまとしえです。

夏休みの九州ドライブ、平成30年8月8日の午後は長崎、熊本、そして阿蘇へ。

浦上天主堂

まずは長崎市内。浦上天主堂に来ました。

浦上天主堂付近

この川の天主堂側の岸に、

浦上天主堂鐘楼ドーム

爆風で落ちてしまった鐘楼ドームがあります。

浦上天主堂鐘楼ドーム

広島の原爆ドームもそうですが、その当時の壊されたそのときの断面のまま残された姿が生々しいです。

浦上天主堂鐘楼ドーム

ドーム側です。

原爆落下中心地

原爆投下から73年を迎えるその前日、原爆落下中心地では式典の準備が進められていました。

熊本へ移動します。

熊本城

熊本市に着いたのは夜。熊本城は地震被害の爪痕が生々しく残ります。

熊本城

熊本城に近づくことはできませんが、木々の隙間から復旧工事の足場が見えます。

熊本城

石垣が崩れてしまっています。

熊本城

なかなか天守閣が見られるポイントが探せず、車を停めたコインパークに戻りました。すると、駐車場のそばから天守閣がしっかり見えているではありませんか!

迂回路

阿蘇方面に向かいます。この時点でも各所で通行止め。このあたりの道には不慣れですで、迂回路がなかなか頭に入ってきませんが、なんとか阿蘇に着くことができました。

この晩は阿蘇市に宿泊しました。

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/10/02 00:19] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(「軍艦島」こと端島)
ひろしまとしえです。

夏休みの九州ドライブ。平成30年8月8日午前~お昼過ぎは端島(軍艦島)へ。

軍艦島への船

軍艦島コンシェルジュさんのツアーです。船は満員。きのう予約が取れたのが神秘です。

軍艦島見学者証

軍艦島見学者証を首からぶら下げます。途中、伊王島に寄港。

端島(軍艦島)

端島(軍艦島)です!! 要塞のような炭鉱の島です。

端島(軍艦島)

船は島をぐるっとまわります。

端島(軍艦島)

この辺りが最も軍艦らしさの出るアングルです。この島に上陸できるか否かは天候と波次第。

軍艦島(端島)

ドルフィン桟橋に近づいてきました。さて、上陸できるでしょうか?

端島(軍艦島)

幸いべた凪なのと、見事な操船であっさり着岸。上陸できました!

端島(軍艦島)

真っ青な空にわずかの薄い雲。風もなく容赦なく照り付ける日光に焦げそうです。

端島(軍艦島)

ガイドさんの説明を聞きながら三つのスポットを巡ります。崩れかけた建物の背後に白亜の灯台、肥前端島灯台です。

端島(軍艦島)

こちらは水泳用のプール跡とのこと。

端島(軍艦島)

この小さな島にいっぱいいっぱい人々が暮らしていました。

端島(軍艦島)

錆びついた機械の残骸。

端島(軍艦島)

崩れたりする危険を避けるため、見学可能な場所はごく一部に限られていますが、ガイドさんから貴重なお話や写真資料が情報を補完してくれます。

ガンショーくんのかすてらあいす

帰りの船上で「ガンショーくんのかすてらあいす」を買って頂きました。ザラメのジャリジャリ感とおいしいカステラそしてアイスの組み合わせが絶品。ぜひお召し上がりあれ。

孤立障害標識

船の免許を持ってる皆さんにはおなじみの孤立障害標識です。

ジャイアント・カンチレバークレーン

三菱重工長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンです。明治42年竣工で、いまも現役とな! 背後の山は稲佐山です。

ちょうど、稲佐山山頂とクレーンのトランシット(重視線)上にいますね。……?! 前日撮影した稲佐山山頂からの夜景を精査してみましょう。

稲佐山山頂からの夜景

写ってる、写ってるぞ!

イージス護衛艦「あしがら」

海上自衛隊のイージス護衛艦「あしがら」です。

イージス護衛艦「あしがら」

ブリッジの下にちょっと明るい灰色の六角形のほっぺみたいなのがついていますでしょう。これが、フェーズド・アレイ・レーダーです。ここ超大事。テストに出ますよ(なんのテストやねん)。

第二船台(武蔵ドック)

三菱重工長崎造船所の第二船台、いわゆる武蔵ドックです。

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/09/17 20:18] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
九州・中国地方ドライブ2018夏(福岡~筑前~武雄~佐世保~長崎)
ひろしまとしえです。

夏休みの九州ドライブ。平成30年8月7日は福岡から長崎へ

博多ポートタワー

まずは、福岡県福岡市博多ポートタワー

テレビ望遠鏡

テレビ望遠鏡。これなら複数人で同時に楽しめます。大きな船の搭載艇がよく見えます。この大きな船はスカイシー・クルーズ(天海邮轮)のクルーズ客船「天海新世紀 SkySea Golden Era」です。

国際信号旗

1階の天井には国際信号旗の展示。ABC順に並んでいます。右が三角に欠けた白青はA旗(潜水夫活動中)、三角に欠けた赤はB旗(危険物運搬中)、青白赤白青の横縞はC旗(Yes)などなど。

次の目的地は福岡県筑前町。太刀洗駅前を通過時に飛行機発見!

T-33A練習機

太刀洗駅前のロッキードT-33A練習機です。

大刀洗平和記念館

筑前町立 大刀洗平和記念館です。太刀洗駅とは道路をはさんで反対側にあります。

零式艦上戦闘機三二型

零式艦上戦闘機三二型です。館内は撮影禁止ですが、零戦だけは撮影OKとのこと。

零式艦上戦闘機三二型

主翼端が四角く切り落とされたように短くなっているのが特徴。

MH2000

外に展示されているヘリコプター。三菱重工業MH2000です。

西太刀洗駅

西太刀洗駅を発車しようとする甘木鉄道AR300形気動車

標識

続いては佐賀県へ。

予約

道中、軍艦島のツアーを調べていたら明日の午前に空きがあったので即予約。

犬走天満宮

佐賀県武雄市犬走天満宮にやってきました。

犬走椛
上海アリス幻樂団さまの『東方Project』の犬走椛のつもり

というわけで、東方プロジェクトの犬走椛の線画を現地で描きました。上の絵はそれを下絵にして描き直し、写真に合成したものです。

続いては、長崎県へ。

180909_I0549burger.jpg

遅めの昼食は佐世保市にて佐世保バーガー。出来立てで、具がたっぷり! 顎が外れそうでしたが、最高においしかったです。

大成丸

海技教育機構の練習船「大成丸」。もやい綱のねずみ返しににゃんこの絵が描かれています。

あまくさ

その隣には、海上自衛隊の多用途支援艦「あまくさ」

九十九島

夕日を見に石岳展望台へ。ここからの九十九島の眺めです。

雲

鳳凰みたいな雲。

稲佐山山頂

長崎県長崎市へ移動。夜景を見に稲佐山山頂へ。

180909_3723inasayama.jpg

長崎の夜景です。

稲佐山山頂

場所はこんな感じ。

稲佐山山頂

長崎湾の水面の反射。

稲佐山山頂

振り向けば、夜景に負けない天の川。

(つづく)

テーマ:九州の旅 | ジャンル:旅行

[2018/09/10 00:00] | 九州・中国地方2018夏 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。