fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
第3回那須デート
台風がきてます。お出かけ中のダンナが心配な、ひろしまとしえです。こんにちは。

もう1ヶ月近く経ってしまいましたが、9月1, 2日に那須でデートしてきました。そう、タクシーの運転士さんに学生と間違われた日です。

まずは、9月1日(1日目)。何故か自動車屋さんへ。お茶をいただきながら待つこと2~3分。ダンナ車のキーレスエントリーの合鍵の受け取りなのでした♪ ダンナからキーレスエントリーとエンジンキーのプレゼント。ありがと

夕方になってしまいましたが、大きな吊り橋があるとのことなので連れていってもらいました。「もみじ谷大吊橋」です。

もみじ谷大吊橋

もみじ谷大吊橋
支柱にもみじの絵が描かれていて可愛いです。

長いです! 橋のそばに橋の図面があります。長さ320000mmですって! (こんな長いものもミリメートル単位で書くのですね…。)

吊り橋の中央部にて

吊り橋の中央部で記念撮影しました。下は塩原ダムです。



続いて、9月2日(2日目)。那須ハイランドパークへ向かいます。絶叫マシンがいっぱいあるそうです!!! (やった♪)

ダンナの水浴び

ダンナ、ずぶ濡れ
はじめに、「リバーアドベンチャー」という激流下りのアトラクション。ダンナ、水をもろに浴びてびしょびしょ。わたしはセーフ♪

次に、「パラボ!」というぐるぐる回るアトラクション。ダンナOK、としえ酔う。

スペースショット

その次は、「スペースショット」……垂直打上げ型の絶叫マシンです。

落下系はらめぇ

ダンナは落下がダメらしい。なお、ダメヨメは回転がダメです。

ここはとにかくジェットコースターがたくさんあるの。ロール軸回り(ツイスト)、ピッチ軸回り(宙返り)の回転はもちろん、なんとヨー軸回りに(コーヒーカップのように)回転しながら疾走するジェットコースターまである!!! とにかく乗りまくりました。

そして、落ちるたびダンナがテンパり、回るたびダメヨメが うゑ~ってなる。

俯瞰

色分けされたいろいろなジェットコースターのコースが絡まり合ってます。

わたしが酔うたび、飲みもの休憩や、大観覧車や、ゲーセンで体力回復をさせてもらいました♪

大観覧車

としえ酔ってま~す! (@_@) 大観覧車にて酔いざまし。

エアホッケー 水上バズーカ砲

身体を動かして、酔いをさましま~す! エアホッケーは9-12でダメヨメの勝ちです。太鼓の達人はダンナの勝ちです。

あ、バズーカ砲もあったよ!

那須ハイランドパーク

絶叫マシン大好きなわたしには最高の遊園地でした♪

ほんじゃ!

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/09/30 20:02] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
トウキョウステーションビジョン
天高く馬肥ゆる秋、ひろしまとしえです。いいんです、幸せ肥りですから!

まだ書いてないイベントもあるのですが、とりあえず週末のことを。

ひろりまろりえ

さて金曜、テレビを見ていたダンナ曰く: 「コレ中継なんだ」

なんのこっちゃと思って見れば、東京駅がすごいことになってる! なんか東京駅が光って動いて、何コレ?!

トウキョウステーションビジョン
(↑ としえのへたえを離れます)

建造物をスクリーンとし、緻密に位置較正されたプロジェクター群でCG映像を投影する「プロジェクションマッピング」という最新鋭の映像芸術。大正時代の姿に復原された東京駅丸の内駅舎の工事完成を記念し、大々的に演出します。

わたしたちは土曜日に行ってきました。(著作権のことがありますので、上映映像の写真はございません。ごめんなさい!)

すさまじい大混雑。もともと3回上映する予定だったようですが、あまりの混雑のためか安全上の理由ということで上映回数を減らして打ち切りになってしまいました。わたしたちはかろうじて目にすることができました。

プロジェクタ群
プロジェクタ群

いやもう、これ実物大の飛び出す絵本みたいな感じです。もう、駅舎がぺりぺりめくれちゃったり、駅舎が音声ミキサーみたいになっちゃったり、駅舎から楽器が飛び出したり……。もう、本物の駅舎とCGが一体化して、完全に目がだまされます。

映像にシンクロした音楽のアレンジもすごくいい! 「線路はつづくよどこまでも」や、駅の発車メロディーのモチーフなど、鉄道を題材としたすばらしい楽曲でした。

東京駅丸の内駅舎

夜の東京駅丸の内駅舎です。駅舎自体、芸術ですよ。

東京駅丸の内駅舎のドーム

感度上げすぎですね。

ふたりで♪

丸ビル付近を散策したあと、東京駅の中でサンドイッチをいただきました。

じゃ!

テーマ:東京 | ジャンル:地域情報

[2012/09/23 22:01] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
東京のち栃木
ばたばた七夕だった、ひろしまとしえです。だが、それがいい!

7月7日の晩@東京都下、飯食いにいくべということに。ラーメン屋に行くも超満員。寿司屋に行くもすし詰め。

そこでインドカレー屋へ。わたしの運転で迷いまくってようやく到着。

2人前のセットメニューをオーダー。スープ、サラダ、サモサ、タンドリーチキン、タンドリープロン、シークカバブ、ナン、サグパニール、野菜カレー、マンゴーラッシー、デザート(←サービス♪)と盛りだくさん。

カメラを持ってきたのに、電池を充電器に入れっぱなしで忘れてきたので写真は撮れず。絵を描くには描くもの多すぎでえらいのでヘタ絵省略。

おいしかったです。しかも、苦しいほどお腹いっぱいになりました。

まるい黒襟が可愛いセーラー服
そして、お家@東京へ。コスプレとかしてました。写真は載せない♪ 代わりにヘタ絵でご勘弁。

今回のセーラー服は、襟のラインがまるくて可愛い襟の色が黒いのもキュート。

あ、絵の演出はあんま意味ないです。なんかただセーラー服着てるだけの絵だと見栄えがしないので、ちょっと加筆しただけです。そういうことしてたわけでは……

ありません!

そういう願望があるわけでは(ry

いえ、そんな程度では済ま(ry

ヨメ運転
7月8日。ダンナは11時までに栃木まで戻る必要があります。早朝に起こしたものの、寝ぼけ絶頂のへらへら。

というわけで、わたしの運転で送ります。10:58目的地着。200km以上の移動距離にして2分精度のピンポイント到着。我ながら天晴れ。

ダンナ運転
用務が済んで、ダンナ運転でドライブ。

まずは黒磯駅の観察。


EH500
JR貨物EH500形電気機関車「ECO-POWER 金太郎」

踏切での通過待ち。金太郎が2両並んで停まってました。そして貨物列車が通過。貨車を引っぱっていたのも金太郎でした。

EF210.jpg
JR貨物EF210形電気機関車「ECO-POWER 桃太郎」

黒磯駅の跨線橋から見下ろすと、そこには桃太郎がいました。

黒磯変電所
黒磯変電所

黒磯駅は交流電化と直流電化の境目の駅。いろいろおもしろい仕掛けがあるようです。そこで変電所を観察します♪

なるほど! わからん!

お家@栃木に寄ります。ダンナ、新聞を持ってくる。いや新聞紙の中が重要らしい。

千駄ヶ谷

千駄ヶ谷だがや!

次、大田原へ。

ライスライン

広域農道環状線?! 都会な田舎道。

道の駅那須与一の郷にてジェラートをいただきました。

ジェラート

左奥のが唐辛子ジェラートです♪ 右手前のはイチゴなんとかジェラートです。お試しあれ!

ほんじゃ!

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/07/11 23:39] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
那須烏山・真岡鐵道デート(後編)
睡眠大好き、ひろしまとしえです。ぉはょぅ!

台風の後は超暑かったですが、梅雨どきは時折寒いですね。

腕たんぽ

だから、寒いっちゅーねん! こうなったら、湯たんぽならぬ腕たんぽだ。


さて、6月10日、真岡鐵道編です。

朝食 下館駅

宇都宮のホテルの朝食はビュッフェ。食べたら車で下館へ。結構距離あります。

DE10
国鉄DE10形ディーゼル機関車
モオカ14と50系
真岡鐵道モオカ14形気動車と国鉄50系客車

のっけから真岡鐵道いい味出してます♪ そして、これだ!!!

C11 325
国鉄C11形蒸気機関車(C11 325)

車内改札
SL経験はカレ俊が2回目、カノ俊は4回目です。カレ俊は前回超マニアックな乗り方してるらしい。わたしは大井川鐵道大井川本線で金谷~千頭の往復と、豊肥本線「あそBOY」で宮地~阿蘇。

車内改札のとき乗車記念証をいただきました。

発進時にピストン運動特有の揺れと思しきものを感じます。結構スピード感あります。カレ俊曰く、60km/hくらいではないかと。

『ハイケンスのセレナーデ』聴けるよ♪


転車台
転車台
茂木に着くと、間もなくSLは転車台へ向かい、180度回転します。

回転する際に『乙女の祈り』(テクラ・バダジェフスカ作曲)のチャイムが鳴ります。東海道新幹線・新横浜駅の安全柵のチャイムと同じ曲です。


鰻のぼり? しあわせの鐘

茂木駅から徒歩で道の駅もてぎへ。道の駅には鯉のぼりならぬ鰻のぼり(?)と鮎のぼり(?)が! ふたりで鐘をついたり、軽く食事をしたり、お土産を買ったり。

線路の近くなので、SLを撮ろうとスタンバってる人も結構いました。

道の駅でのんびりしすぎてしまい、走って駅へ。帰りもSLでした♪ 車内では二人とも寝てしまいました。満足満足!

運転席
DE10連結

下館では、こんどはDE10の連結が見られます。こういうイベントが盛りだくさんで楽しめます。

カレ俊に小山駅まで車で送ってもらいます。

湘南新宿ライン 湘南新宿ライン グリーン車1階席

たまには1階席もいいですね♪

以上!

(完)

テーマ:鉄道旅行 | ジャンル:旅行

[2012/06/22 00:58] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
那須烏山・真岡鐵道デート(前編)
更新のタイミングがおかしくなっている、ひろしまとしえです。こんばんは☆

先週の土日はおデート。新宿から宇都宮まで湘南新宿ラインで行くつもりでした。PASMOに自由席グリーン券を載せて待っていたのですが一向に来ません。トラブルで遅延しているようです。

なすの257号
カレ俊と宇都宮駅9番線で待ち合わせ烏山線に乗る予定なのですが、このままではもはや間に合いませんので、埼京線で大宮まで移動し、なすの257号の自由席に乗りました。

なお、PASMOに載せていた自由席グリーン券は、大宮駅の新幹線への乗換口の有人改札で現金に払い戻してもらいました。

その結果、宇都宮には湘南新宿ラインで行くのよりも若干早く着きました。間に合った♪

カレ俊は烏山駅までマイカーで移動し、車を駅の近くの駐車場に置いて、烏山線で宇都宮に登場です。カレ俊は、烏山~宇都宮を往復することになります♪ 御足労すまぬ!

烏山線


烏山線車内
烏山線の車内、おもろいところにごみ箱が設置されています。その上にはお花が!

車内ではずっとおしゃべりしていて、車窓はほとんど見てませんでしたw

烏山駅には腕木式信号機が保存されていました。

雨ですが、市内を歩きます。

烏山駅

まず、最初に向かったその先:

旧 烏山女子高等学校

旧 烏山女子高等学校です。平成22年3月末に閉校しました。せきぐちゆきさんの『うたうたの唄2』に収載されている『卒業』はこちらの高校が題材です。とても暖かい気持ちになれます。

お腹が空いたのでたこ焼きを買って烏山駅に戻ってきました。カレ俊の車で公園に移動し、カーナビのワンセグで『日常』の再放送を見ながらたこ焼きをいただきます。

車の背後にて

滝の手前

その後、滝駅の近くにある龍門の滝へ。駐車場に車を停め、後ろに腰をかけてツーショット♪ カレ俊、これやりたかったんだって。 (^^)

龍門の滝

んで、これが龍門の滝!!!

その後、予約できたホテルの都合で、宇都宮まで車で移動します。カレ俊、1往復半だよ…。 ^^;

宇都宮餃子

お夕飯に餃子をいただきます。わたしはお肉ダメなのですが、なんとかちょびっといただきました。美味い!!! いっぱい食べたかったよ~。

明日は真岡鐵道に乗りに行きます。

(つづく)

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/06/14 00:39] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
第2回那須デート(後編)
とにかく眠い、としえです。おはよう…じゃなくて、こんばんは!

納税
ポストに固定資産税の納付書が放りこまれていました。誠にショックなことです。

しかし、コンビニで納税できるというのはとても便利な世の中になったものです。とはいえ、コンビニで1000円以上の買い物をすることが滅多にないわたしにとって、ここで6ケタのお金を出すのはドキドキします。

信用していないわけではないのですが、コンビニで2000円以上出すことが想定外だから…。


さて、那須デート後編(2012年4月30日)です。

宿
宿には何故かピラミッドとスフィンクス♪

この日はカレ俊は半ドン勤務でした。そこで、カレ俊カノ俊を宿から那須塩原駅に送り届け、テキトーに放流しておくことになりました。

というわけで、那須塩原駅に放流されたわたくしではありますが、いかんせん朝早すぎてどうにもならないので駅の写真を撮ったり、待合室でエンドレスに流れる那須紹介ビデオを見たりしていました。

アルパカ
10時になって、那須ガーデンアウトレット行きのバスに乗りました。大型連休ですし、バスは立席を含め満席でした。

アウトレット到着。朝一からかなり混んでます。

きゃー、アルパカだよ~~♪ かわいい……けど、アルパカって怒らせると超絶臭いツバを吐きかけるのではなかったか? 遠巻きに見ます♪

スカートを2枚購入しました。抽選会をやっていたので、電子化されたガラポン(タブレットPCに表示された仮想的なガラポン)を引きました。りんどう湖ファミリー牧場の無料入場券が当たりました♪ よし、あとでカレ俊に連れてってもらおう。

その後、ソフトクリームをいただきました。

カレ俊の仕事が終わったらしいので、わたしは一旦、那須塩原駅に戻ります。那須塩原駅で合流し、も一度アウトレットに来ちゃいました♪

んで、カレ俊はソフトクリームを、カノ俊は牛乳のいただきました。アウトレットは以上!

ケーキ

続いて、那須テディベア・ミュージアムでケーキをいただきました。食べてばっかですんません。こんなに食べたら、わたしが熊になるかもしれません。なお、同じテーブルにはトトロが同席でした。

続いて、りんどう湖ファミリー牧場に来ました。

バズーカ砲?!

ばっ、バズーカ砲?! どゆこと?!!

バズーカ砲!
こゆことらしい(右図)。ボールを入れてノブを手で押すと、「バスっ」という音ともに勢いよくボールが発射されます。思いのほか凄い威力です。どうして手動でこんな威力になるのか謎です。威力があるので気持ちいいです!

わたし最初っから的に命中させてしまいました♪

続いてアーチェリー

カノ俊アーチェリー カレ俊アーチェリー

なんか、すごい顔してるな。こういう妖怪がいそうだ…。身体を動かすっていいね!

カノ俊わんわん カレ俊わんわん

この犬、バックするときピーッピーッ……って鳴ります。前進時はメロディーです。

湖を渡る

続いて、ロープにぶら下がって湖を横断します。往復できます。上の写真に写ってるのはダーリンです♪

わたしはスカートの下にジャージを借りてはきました。ダーリンの大好きな埴輪スタイルで湖の上空を駆け抜けます。風が気持ちいいです♪

鯉に給餌
鯉に餌をやりました。すごい剣幕です! 口の動きがホラーです。


遊園地いっぱい
那須にはたくさんの遊園地があります。1~2日では到底回りきれません。

那須にはいくらでも帰って来られるので、またこんど!

那須塩原駅新幹線ホーム 新幹線ドア越しショット

カノ俊は東北新幹線で俊&俊(東京支部)へ戻ります。この瞬間が一番さびしい。また来るでよ。

(那須デートII・完)

以上!

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/05/13 20:01] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
第2回那須デート(前編)
寝違えと金欠で首の回らない、としえです。こんばんほ☆

ぷふっ!
スーツケースがですね、正露丸臭いんですよ…。ケースの中で無声放電させてオゾン脱臭したろかと思うほどです。

ところで、わたしには鬼門の服装があるのですわ。それは、ジャケット+スクールシャツ+タータンチェックのプリーツスカート(ミニ)+黒ハイソックスの組み合わせなのですよ。何故かこれ着ると視線が超痛いのですよ。(なお、ジャケット着なければ大丈夫。)

通りすがりに「Pf!」とか吹かないでくださいな。ドイツじゃないんだから。18歳ということで的には相応だと思うのですけど。

歯医者で会社で病院で美容院で言われた共通ワード、それは: 「AKBかっ?!」 …… そうだよ、1048(トーシーエイト)だよ!!


那須塩原駅
さて、大型連休の前半の後半、那須でデートしてました♥ Pfってされないために、今回は無難にセーラーカラーにしときましたよ♪

2012年4月29日、東北新幹線に乗って那須塩原へ。ここはカレ俊との初デートの思い出の地です。思い出の待合室で待ち合わせ♪ カレ俊と合流して、あのときと同じ椅子に座って1時間だべってました♪

そして最初に向かったその先には、ヨ8000

ヨ8000形貨車 カフェ

ヨ8000を覗きこむ
カフェの駐車場に何故か国鉄ヨ8000形貨車

これにはカレ俊・カノ俊まっしぐら。ブレーキの構造、発電機などを至近で観察しました♪

クラスター桜
通り沿いにはクラスター桜が満開です。(八重桜という言葉が思い出せなくて、ふたりで勝手に「クラスター桜」と呼んでいました。)

よっしゃ、これでふたりで花見をする計画も果たした!

晩翠橋
続いて那珂川にかかる晩翠橋。とても美しい橋とのことですが、いまは工事中。エンジニアカップルらしく上から下から橋の構造を眺めました。

那須といえば山! 那須ロープウェイ茶臼岳に登ります。とても大きな搬器です。

那須ロープウェイ

ロープウェイを降りて、さらに徒歩で登ります。山頂までは行きませんでした。携帯のGPSは海抜1770m前後を指しています。

茶臼岳

すがすがしいです。景色も抜群。お天気も最高!

茶臼岳 髪の毛どっかーん

しかし、風が強いです。髪の毛がどっかーんします。

殺生石
次は、殺生石(せっしょうせき)へ。毒ガス臭が立ち込めています。賽の河原、千体地蔵……なんかここめっちゃ怖いんですけど。賽の河原には積み石されてるよ…。やばいってここ。

地元ボランティアさんのお話では、ここに動物が紛れ込んで死んだり、人間が入り込んで救急車で運ばれたりしているとのことです。でも、ここを流れる水は化粧水として絶品とのことです。

そうこうするうちに息苦しくなってきました。喘息発作キター! なんとか場を離れ、発作止めの吸入をしました。そして、復活! 危ない危ない、リアルに三途の川を渡るとこだったw

那珂川河畔公園 那珂川河畔公園の桜

続いて那珂川河畔公園へ。清水池という美しい池があります。左上の写真、池の水が流れ落ちています。時折、「どぼん!」という音が響きます。鯉が落ちてる? (わたしはカレ俊への恋に落ちてます♪)

だんだんと薄暗くなってきました。暗闇に浮かぶ桜も妖艶です。

近くの野球場らしき場所に札が立っていました。曰く、「4月11日現在の屋外における放射線量は毎時0.64マイクロシーベルトです。外野」とな。ってことは、年間で5.6mSv?

宿の部屋
いろいろ回って那須を満喫しました。というわけで、宿です。

和室です♪ お部屋のお風呂にも温泉が引かれています。お肌すべすべだよ~。

カレ俊、ありがとね!

(つづく)

テーマ:旅行、旅、ドライブ | ジャンル:旅行

[2012/05/04 22:15] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ちゃんみおスペシャル・リベンジ!
眠いよ~、としえです。みなさん、スラマッパギ!!! (あ、もうお昼過ぎてた…。)

ちゃんみおスペシャル
というわけで、いまさらですが、先週リベンジしてきました。場所はスターバックスのお茶の水村田ビル店さんです。

これ(右の写真)が、ちゃんみおスペシャル ×2です。奥に写っているのはカレ俊です。

ホワイトチョコレートモカフラペチーノグランデキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエクストラホイップエスプレッソショット1杯を追加しています。今回、呪文は暗記していきました。噂どおり値段は660円でした。

上層、中層、下層で異なる味が楽しめます。ジャリジャリ感がExcellent!

お試しあれ♪ もちろん、オーダーの呪文は暗記すること。

店員さんに、「いつもこんなにカスタマイズされるんですか??」と驚かれてしまった…。

いえいえいえ、そこまでしねーよ!

というわけで、元気よく「スラマッパギ!」も実践してみたくなるところですが、もうそれはとっくの昔に実践済みなのだよ♪

Selamat pagi!

世界遺産のグヌン・ムル国立公園の鍾乳洞へ向かうボート上にて、おっちゃんたち数人の作業している桟橋のそば(といっても結構距離がある)を通過したとき、「スラマッパギ!!!」と叫んでみました。

おっちゃん全員、元気よく「パギー!!!」って返してくれました。朝から気持ちいいぜ! これは癖になる…。

実際には救命胴衣も着ていたような気がする。描き忘れた…。

ほな! 寝るか…。

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/03/18 14:07] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
築地でお寿司
気管支喘息の治療をすると調子が悪くなる、としえです。おはようございます。

吸入ステロイド(ICS)を使うとほぼまったく声が出なくなってしまいます。

嗄声どころではなく生活の妨げになるレベルで声が出ない。「ステップ4の人がICS使わないなんてリスク高すぎる。ICSをやめるなら経口ステロイド(OCS)を飲め。それも無理ならうちでは責任とれないので入院可能な病院に転院してくれ。あなたが1年以内に喘息発作で入院する可能性は50%だ。」と確率予想つきで言われたので、以前にお世話になっていた大学病院に紹介状を書いてもらい転院しました。

一方、紹介先の大学病院の先生はあっさり事情を酌んでくださり、コントローラーはキプレス錠(10mg)、ホクナリンテープ 2mg、ユニフィルLA錠(200mg)に、リリーバーはメプチンクリックへラー10μgになりました。LABAが吸入薬ではなく貼付薬になりました。

呼吸も楽だし、声も戻ってきた。しかし、手が震えすぎるんだよ~~~~!! お薬なんて嫌いだーー!!!


さて、本題。8日前の土曜日、カレ俊築地に行きました。その前に勝鬨橋を渡ります。

勝鬨橋の信号機 勝鬨橋の中央部

右上の写真は勝鬨橋の中央部。ここが割れて橋が跳ね上がるらしいです。この中央部付近は車が走るたびゆらゆら揺れます。

二人で橋の構造(とくにヒンジ)を上から下から観察しました。エンジニアの性です。

勝鬨橋

げ、わたし脚太いな。やばいなこれ。最近、食べすぎてます。

せっかくなので、きょうも食べすぎます。

寿司

江戸前寿司です♪ 「なめろう」は目玉おやじ風に注文したかったけど(それは鬼太郎)、微妙に声が出ない。この後、どんどん追加して満腹。

以上!

テーマ:日記 | ジャンル:日記

[2012/01/22 05:05] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
初詣
リア充なので発生するイベントに記事のペースが追いつかない、としえです。こんばんは☆

1月4日に愛するカレ俊初詣に行ってきました。場所は宇都宮二荒山神社です。宇都宮の市街地のど真ん中、どーんとに包まれた別世界です。宇都宮だけあって冷え込みは厳しいものの素晴らしい快晴に恵まれました。

宇都宮二荒山神社の石段を昇る

石段を上ります。

宇都宮二荒山神社

で、二人でお参りをしました

お札を受けて、おみくじを引きます。巫女さん、たしかにこれは萌えるわ。わたしでも萌えるわ。ちょっと妬いたわ。

おみくじ 大判焼き

魅力的な屋台が軒を連ねています。ダイエットだということで、一つに絞り込んだのは大判焼き。二つずついただきました。

しかし、(カノ俊が)腹減って駅のスタバで休憩。カレ俊はカプチーノのショート、カノ俊はキャラメルマキアートのグランデ

国鉄標準所色
プラットホームに行きます。わたしが先に湘南新宿ラインで宇都宮を後にします。この瞬間は辛いね…。

カノ俊: 「あっ!」
カレ俊: 「あっ、あれ、烏山線に国鉄色塗装の車両が入ったんだって。」

国鉄標準色塗装のキハ40に二人して反応してしまいました♪

カレ俊のおごりで自由席グリーン車です♪ 乗車券は青春18きっぷなので、いつもなら新宿で降りるところを今回は武蔵小杉まで乗ります。

窓越しツーショット

カンペを出せるiPhoneアプリで窓越しにメッセージを送りながら、窓越しツーショット。淋しい…。


神棚

後日、俊俊家(東京支部)の神棚にお札をお祀りしました。


さて、話は変わります。私はリビングから和室(寝室)に移動する途中で果ててしまうことがよくあります。座椅子に座ろうものなら確実。

座椅子で果てる

先日、座椅子に座って「きのこの山」を食べながら果てました。

目覚めると、ブラウスと座椅子と髪の毛が大変なことになっていました。ああ、シミ抜きせねば…。なぜか、部屋着に限ってセーフ。

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2012/01/15 18:56] | 俊伝説 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。