![]() ひろしまとしえです。こんばんは。
だいぶ前なんですけどね……もう3年以上前のことです。ホーミーでScotland the Braveを歌ってみた動画をアップしました。 まんまのコピーみたいなものですが、スペクトログラムを追加したりちょっとだけ編集したので、今度はYouTubeに再アップします。 右の数字は倍音の次数です。1が基本周波数、すなわち声帯の素の振動数です。 2以上が倍音です。2が基本周波数の1オクターブ上、4が2オクターブ上、8が3オクターブ上、16が4オクターブ上となります。 倍音唱法では、高次の倍音のうち特定のものだけを強調することでメロディーを奏でます。舌や硬口蓋などでつくった口内のスペースの広さなどを微妙にコントロールすることで、強調する次数を調整しています。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。やべ、最近ヘタ絵描いてねー。
というわけで、声が嗄れた勢いで Scotland the Brave を倍音唱法で歌ってみました。 [広告 ] VPS 我ながら変な顔。 以上! 12月25日追記。サンタさんからのプレゼント。それはカチューシャ。 キキ気分で、装着して通勤したったwww | ホーム |
![]() |
![]() 体調回復したんだかしてないんだか、ひろしまとしえです。こんばんは☆
また変な声を出すとドン引かれるのですが、今回もドン引いてください。倍音唱法で『アメイジング・グレイス』。 The following is a sample of throat singing by me: ![]() 我流ですが、倍音の共鳴のさせ方。 The following explains how to emphasize intended overtones: 1. たたき売りしそうな勢いで、だみ声を出す。 - Vocalize harshly. 2. 舌べろを「らりるれろ」の[r]の形に。 - Place your tongue at [r] position. 3. 唇を「お」の形、舌を軽く硬口蓋に着けると低次の共鳴。 - To resonate lower overtones, round your lips and contact your tongue lightly with the palate. 4. 唇を「い」の形、舌を強く硬口蓋に押し着けると高次の共鳴。 - To resonate higher overtones, grin from ear to ear and press your tongue firmly to the palate. わたしの普通声とだみ声のスペクトルです。 The spectrograms below compare two different voicings both with the same fundamental frequencies: ![]() だみ声の方が倍音が高域まで伸びています。それぞれの発声で、倍音の共鳴を行うと次のようになります。 The harsh voice has richer overtones. The following compares the results of resonance of the overtones: ![]() おまけ: ![]() おしまい。 That is all. | ホーム |
![]() |
![]() 欲求不満解消のため、きょうは高らかと低らか同時に歌います。倍音唱法で、純正律『メリーさんの羊』。
基本周波数は194Hz、ほぼG3(中央ドの下のソ)です。というわけで、ト長調に移調してます。口蓋に共鳴させてみました。 I tried throat singing (Khöömii, Khoomii, or overtone singing). One of the overtones of the fundamental frequency of 194Hz (approximately G3) is selectively resonated with the cavity between my tongue and palate. The title of the song is "MARY HAD A LITTLE LAMB": ![]() 最後の方、ちょっとリズム感おかしいな。譜面もエラいことになってますけど…、8va書いて1オクターブずらして書けばよかった…。低音と高音を同時に発声しています…というか厳密には、低音の倍音列に対する共鳴を変化させています。今回は、8、9、10、12次の倍音によって、G、A、H、D(ソ、ラ、シ、レ)を出しています。 寝るわ。おやすみー☆ (以下、補足) 全然わかんね…って方は、空を見上げてみてください。小鳥のさえずりが聞こえませんか? (←聞こえないって…) 低めのうなり声がベースとなるドローン(通奏低音)。その音に含まれる倍音(8度上、さらにその5度上、さらにその4度上、…)のうち意図したものだけを共鳴させることで、口笛のような音を作っています。 | ホーム |
![]() |
![]() 「みっさん、何やってんすかぁっ?!」と言われるのが快感なきょうこのごろ、いったい何を目指してるのかわからなくなってきている、としえです。
というわけで、またまたホーミー(倍音唱法)。やっと共鳴が強まってきました。 最初にお断り。わたし、音楽も素人です(専門は映像なんで…)。諸々間違ってたらごめんなさい。ダメ出しヨロ! まず、最初にホーミーでチャルメラ。ひっどいダミ声出してますけど、ふだんの声は結構可愛いねんで! ![]() 念のため、この声、低音と高音をわたし1人で同時に発声しています。右の図はこの発声のサウンドスペクトログラム。毎度おなじみの声紋です。基音はG3です(絶対音感ないので周波数こけてますが)。1オクターブ上のG4に強いスペクトルが立ってますが、これは2次の倍音です。 ずっと上の方で波を打っている黄色いカーブが夜鳴きそばを奏でています。F6、G6、A6の3音です。 よく見ると、たくさんの緑の水平線(倍音列)のうち一つが強調されてピークが立って(黄色くなって)いるのがわかります。筋の数を数えるとわかりますが、F6、G6、A6のそれぞれが、基音の7次、8次、9次の倍音となっています。 これらは、基音に対してきっかり自然数倍ですので、純正律だったりします。純正律 夜鳴きそば! なんだかとってもオーバースペック。 恥をしのんでもういっちょ! いまわたしの共鳴させられる倍音を以下に示します。今後、もっとしっかり出せるようになったら、また別記事でフォローします。 ![]() いまのところ、基音F3のドローンに対して、5次から12次までの8つの倍音が共鳴させられるみたいです(おしまいの方では、5次に4次がちょっと混ざってます)。一応、次数がいくつかのアナウンスを「ホーミー風のナニか」にかぶせてあります。そうそう、このアナウンスがわたしの「ふつう声」な! (念のため) 11次の倍音以外は純正律っぽいと思います。11次はかなり気持ち悪い音なのですが、BとHの中央のわずかH寄りみたいです。 ってかさ、基音がブレブレだから、そんな精度ないって! もっかい出直します。 寝るっ! おやすみなさい ☆彡 テーマ:楽器・音楽をエンジョイ♪ | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() 耳管開放症がダメダメなので午後半休とって耳鼻科通院です。
どうせなら時間解放症だったらいいのにね…。ま、それはどうでもいいのですが、喉も痛いので診てもらいました。鼻からカメラIN! はい、ごめんなさい。我流でホーミー練習しましたとも。言ってて、ちょっと恥ずかしい…。 肉芽(にくげ)ができてました。ダミ声出しすぎるとできるんですって。声帯は無事。よかったよかった。と、安心するのもつかの間…。 別室にて、別の医療従事者によるさらなるチェック。 医療従事者: 「ホーミーやって喉傷めたひと初めてみたわ…。ホーミーって同時に二つ声出すんでしょ。やってみてくださいよぉ♥」 としえ: 「え゛っ、ここでですか? カーテン一枚で外に筒抜けじゃないですか?!」 医療従事者: 「大丈夫。最後だから、ほかの患者さんもういないし!」 としえ: 「それでは…。うぃ~~~~~(ひょろひょろ~)~~~~~~♪」 医療従事者: 「おおおっっ!」 わたし、病院でホーミーやった最初の患者かもしれない。うまく声が割れました。妙に調子いい。…って、喜んでる場合かっ!! めっちゃ恥ずかしいやん、わたし。 見れば、センセーの手元のICレコーダ、RECの赤ランプついてる!! Oh, my gush! こらーーーっ、カルテに「ホーミーで喉傷めた」とか書くな~~~~っ!!! | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |