fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
照美1号(やや失敗)
土曜はアキバに行ってました。やっぱ、アキバ行くときは、ふりふりのブラウスだね、イメージ的に。秋月さんでパーツを買っていたのですよ。そしたら…

新手のナンパ?

ふりふり着てるからって、あたしをなめちゃいけないよ。ってかさ、あからさまに鼻の下を伸ばすのはやめようや、おっさん。

で、日曜。テルミンを造る。名付けて、「照美」照美ちゃんということにしておく。

鳴らない! 『クラリネットをこわしちゃった』のように、出ない音がある。グラウンド周り、パスコンから回路構成まで文字通りカットアンドトライ。

そして、ついに、照美喋る! しかも、おっさんの声で。どこかのアマチュア無線が回り込んだみたい。

そうこうして完成…したはずだった。確かに鳴った。確かに音程が変わった。確かに音量も変わった。でも、ケースに入れたら発振した。 orz

どこかがダメな回路図
回路図(なお、一時鳴ったときは、オペアンプ入力の正負は逆にしていた)

乗算器あたりが怪しいみたい。音量制御をしなければ鳴るの。F-V変換も動作してる。というわけで、音量制御はまたこんど。

現在の状態は、参考サイト[1]の構成に非常に近い状態です。大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。

照美の泣き声(音量制御なし)[MP3] 変な音が出ます。ご注意ください。
ジッタやらなにやらがあって、だみ声です♪

彼女のずーたいは:

照美1号

こんなんです。

ま、半分失敗ですので、わたしをナメてもいいです♪

じゃ、おやすみ☆

【参考サイト】
[1] http://www.asahi-net.or.jp/~uu9m-hrt/thereminn/thereminn5.htm
[2] http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-241.html
[3] http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/7414/7414.html

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2010/06/07 00:57] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
照美2号(テルミン作り)
土曜はまたアキバにいたのですよ。今回はナンパされなんだ。やっぱメイド服じゃなきゃダメか、ちっ!

さて、前回のテルミン「照美1号」は音量制御がうまく動作しなかったので、リベンジ。一から新たに作ります。今度の苗字は青山にしとくか…。ここにいるよ。それはテルマさん。やっぱ「三須照美2号」にしとく。

としえのオシロスコープ
オシロスコープとテスタ(周波数測定中)

としえのブレッドボード
ブレッドボードでお試し
今回は気合いを入れて、Myオシロを使います。いきなりはんだ付けするのもやめて、まずはブレッドボードでテストしてからにします。

発振器は今回もシュミットインバータ発振器にします。簡単に発振するからさ。でも、矩形波だとピコピコサウンドになってしまうので、バンドパスフィルタを通してまろやかな波形にします。

まろやかにした波形

こんなんなります。まだ汚いけど、めんどいからこれでイイ!

まあ、そんなこんなで、回路図ドン!

照美2号の回路図

定数は載せません。そのまま真似て作っても、きっとうまくいかないから(ちょっとした条件で、定数が全然違ってしまうのよ…)。自分で計算・試行錯誤して♪ ああ゛っ、描き忘れてる……実際には、各シュミットインバータ発振器の直後にシュミットインバータのバッファが入ってます。記憶を頼りにテキトーに引いたのでこれ以外にもミスがあるかも。ってか、筆ペンで回路図引きなや。

今回の工夫点:

・アンテナなし側の発振器の微調整でゼロビートをとるようにした
・ゼロビートの調整にはバリキャップを用いた(ちょっとアイソレートされるので調整しやすい?)
・シュミットインバータ発振器の後にBPFを入れた
・ヘテロダインには簡易ダイオードミキサを用いた
・VCAにはCdSアナログフォトカプラを用いた


んで、彼女の泣き声(うめき声): [MP3] 変な音が出ます。ご注意ください。

「ピッチ上昇→ピッチ下降→ピッチ上昇→強弱→ビブラート」の順で泣いてます。音、ひずんでるし。しかも、低音側ブルブルしてるし…。

でも、今回は、ピッチも音量もちゃんと動作したので、「成功」ということにしておきます。

照美2号
これが照美2号だ

じゃ、おやすみ ♥

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2010/06/21 00:53] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
自作テルミン「照美2号」の回路図
自作テルミンの補足情報です。(6/26 09:06 改訂)

こないだ作った「照美2号」の回路図を清書しましたので載せときます。たぶん、おかしなところがありますので、適当に補完/修正して解釈してください。フィーリングだよ、フィーリング♪ 厳密さより心意気さ! (結構、直したいところいっぱい…。)

照美2号の回路図(清書版)

清書には、水魚堂さまの回路図エディタBSch3Vmasahiro's electronic lab さまの回路図エディタBSch用ライブラリを使わせていただきました。

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2010/06/23 22:13] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
テルミン完成
回路設計からの完全自作テルミン「照美2号」が完成しました。
[6月29日 音声ファイルを差し替えました]

これまでの経緯:
回路作り
回路図

今回は最後の仕上げ、外箱作りです。木造にします。

材料の木 木材切ったYo!

左の写真、上がシナ合板(約3mm厚)、下がアガチス材(約8mm厚)、斜めのがL字型ヒノキ材(約8mm角)です。左のボトルは大きさ比較のためにおいた日本薬局方クエン酸500g(今回の製作にはまったく無関係です)

カットした結果が、右の写真です。この後、穴の位置が間違っていたりして、切りなおしたものもあります。

なんだか、久々に工具をいっぱい使いました。
 ・げんのう(とんかち)
 ・のこぎり
 ・電動ドリル
 ・電動グラインダー
 ・木工やすり
 ・サンドペーパー
 ・テーパーリーマー
 ・ドライバー
 ・ペンチ
 ・グルーガン(ホットボンド)

あと一応、電動丸鋸もスタンバイしたのですが、そこまで大げさなものは必要なかったみたい。電動丸鋸なんてものは、分厚い材木や、大きな板や、わたしみたいな美女の胴体を切断するためにあるのです。きゃ♥

さて、あまりの不器用さに泣けてくるわけですが、なんとかできました。できたことにさせてください。ところどころ寸足らずですね……。

じゃん♪

テルミン(前面) テルミン(背面)

音程アンテナにはロッドアンテナを、音量アンテナにはUボルトを使いました。なんとなくそれっぽいでしょ♪ 釘、蝶番、ぱっちんには真鍮製のを使いました。高級感ね! (高級感ないって…) 微妙に隙間があるのは見逃してください。

テルミン(内部) 譜面も置けます

ぱっちんを外して、ふたを開けると基板、スピーカ、電池ボックスが現れます。スピーカはグルーガンで接着しました。電池ボックスの位置がこれまた微妙ですが、ま、電池交換しやすいでしょ♪ あ、よい子は電池混ぜちゃダメだぞぉ。

で、ふたの上には譜面が置けます。ただし、ちっちゃいです。本体(アンテナを除く)の幅は約16cmです。

[MP3] ヘタな音がでます。ご注意ください。(わたし、絶対音感ありません。移調したのだと思ってください。音を探りながら鳴らしてますので、音符の長さもめちゃくちゃです。味だと思ってください。ちなみにこれは、『カリンカ』の例の一節 《Спать положите вы меня.》 のつもりです。著作権は切れてるはずなので、大丈夫です。)

音がとても悪いんですけど、とくにパソコンのそばで鳴らすと最悪。あと、音量制御がまたまた微妙です。ま、いいや。

もう、寝るわ。おやすみ~☆

テーマ:楽器・音楽をエンジョイ♪ | ジャンル:趣味・実用

[2010/06/28 00:43] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
光学式テルミン作ってみたらR2-D2になった - Optical Theremin
喘息で死にそうな、としえです。こんばんは☆

土曜日、星占いを見たら:
恋愛運: 「誘われるがまま出かけよ。初対面なのに打ち解けられ、そこから新たな恋が始まるかも。」
などと のたまいます。思いに誘われるまま秋葉原に行きました。すると駅の構内で:

アキバでナンパされる

とても直球にナンパされました。

しかし、今度の男の子は若い! 前回、前々回、前々々回みたいなおっさんじゃない!! (いや、前々回は若かった、失礼!) 見た目的には、好きでも嫌いでもないタイプ。だけど、ナンパの仕方が直球な割に不慣れなところがちょっと可愛い。塗っていたハンドクリームをサササっと紙バッグに隠したのもちょっと可愛い。

当然、いつもなら速攻で振るのですが、占いはあんなこと言うし…。なんか、こういうの久しぶりだったし…。「ごめんなさい、ちょっと用事があるので…。」と牽制しながらも、その場で結構長いことお話ししてました。

ここは秋葉原。彼はどこに萌えたのか? このヲタク系髪型?

お兄さん: 「あ、ミニスカートですか? かわいい。」

確認するまでもなく、見るからにミニスカやろ! そうか、兄さんミニスカに萌えたのか。てか、この兄さん、やらしいけどなんか素直…。


というわけで、秋葉原で買ったもの:

買ったパーツ

レーザー(FDA Class II)とか、ヤマハの音源IC(ピコピコ言うやつ)とか、測距センサとか、まとまりのない買いつけです。


では、本題。きょうは光学式テルミン 「Optheremin 1号」を製作します。通常のテルミンは手と本体の距離をキャパシタンスで検出するのですが、今回は赤外線で測ります。

使うのはシャープさんの赤外線距離センサユニットGP2Y0A21YK0Fです。秋月電子通商さんで購入しました。このユニットは、距離に応じて出力端子の電圧がアナログ的に変化します。

I made an optical theremin "Optheremin-I" using a Sharp's distance measuring sensor (rangefinder) unit "GP2Y0A21YK0F." Ordinary theremins modulate the sound frequency measuring the stray capacity, whereas Optheremin-I does it measuring the distance by infrared.

というわけで、テキトーな回路、ジャン!
The circuit is as follows:

光学式テルミン Optheremin 1号の回路図

どや! 下のトランジスタ3石でカレントミラーを構成し、測距信号電圧を抵抗器で電流に変換して食わせます。すると、その電流値が発振回路のエミッタ電流へコピーされます。この電流値が変化すると発振周波数が変化するだろうという考えです。

The three transistors in the bottom configure two current mirrors that copy the analog current from the rangefinder unit. I expect the oscillator in the above may change its frequency... .

Optheremin 1号の姿


ハンダ付けをして、完成。確かに発振周波数は変化したのですが、なんか挙動が想定と逆なんだよね…。というわけで今回も、真似るな危険!
The frequency certainly changed, but did in an unexpected manner... .

というわけで、彼女の鳴き声です。
Her sound is as follows:

[MP3] Optheremin 1号の鳴き声♪ - the sound of Optheremin-I.

う~~、脱力~。しかも最後が、R2-D2風。
Everyone, relax!! Optheremin-I can also generate R2-D2-like sounds.

じゃ、晩御飯作るわ♪
Bye!

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2011/01/30 22:12] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
簡易テルミン『照美3号』 - Simple Theremin "Terumi-III"
携帯テルミン『照美3号』を作りました。音量制御なしの簡易版です。

科学実験・製作倶楽部さまの『簡易テルミン』の回路を参考に、アンプを省略して圧電スピーカを鳴らすよう構成しました。回路はシュミットトリガのNANDゲートを3個使い、2個で発振器を、1個でミキサを構成する巧みな構成です。

Toshiétti made a simple Theremin "Terumi-III" without volume control last night. The circuit basically consists of three schmitt NANDs, which was proposed by 科学実験・製作倶楽部. Two of three NANDs are for oscillators, and the rest is for a mixer.

Circuit of Simple Theremin


圧電スピーカの手前のCRはLPFのつもりだったのですが、定数を思いっきり間違ってます。でもいいんです、あってもなくても変わんないから。しかも、スピーカーを思いっきりDC結合しています。いいんです、どうせおもちゃですから。

There are some mistakes in the circuit; the LPF (C3-R3) has too high cutoff frequency to block the upper heterodyne, and the piezoelectric speaker is improperly connected with DC-coupling.

Inside

中身はとてもシンプル。基板が空き空きです。
Only about one-third of the circuit board is occupied... .

Outside

外見も至ってシンプル。
The outer appearance is also so simple.

[MP3] 音を出してみた♪ - The sound.

よっしゃ、でけた♪
Okay, I did it!


テルミンヴォクスがロシア生まれということにちなんで:

[MP3] ロシア連邦国歌(3番) (アレクサンドル・ワシーリエヴィチ・アレクサンドロフ作曲; 作曲は著作権消滅)

ああ、ダメだ。超ヘタすぎる。第二外国語にロシア語をとってた人間です。国家を侮辱する気などまったくありません。単純にヘタなんです。ごめんなさい。

言い訳: アンテナ(本体に内蔵)が小さいので、空中にかざす手の約1mm単位の位置で音階を調整するんです。こんなんムチャです。照美3号は、この曲の音域はカバーできるのですが、むずい…。
(2011年3月1日追記)

テーマ:ハンドメイドの作品たち | ジャンル:趣味・実用

[2011/02/28 02:19] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
簡易テルミン「照美3号」の実演
ローテンションな、ひろしまとしえです。声も嗄れました。

嬉しいこともあれば、嫌なこともありました。

嬉しいことといえば、主人のお母さんと主人と一緒に上野でお食事したこと。

嫌なことは書きません。

さて、代休とはいえなにもやる気が起きないので、昔に作った簡易テルミン「照美3号」をどうやって演奏するかをデモってみます。ちなみにフルスペックテルミン「照美2号」は、わたしの母に拉致られています。

曲は、瀧廉太郎作曲『荒城の月』(著作権消滅曲)のつもりですが、なんかいろいろ微妙ですみません。

[広告 ] VPS

こんな感じです。ヘタクソでごめんなさい。どうせわたしなんて…。

以上です。

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2013/06/04 16:43] | 自作テルミン | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。