![]() | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。しばらく職安に行っておらず、登録が失効していしまっていたのでアクティベートしてもらいました。
さて、土曜日のこと。 生地や手芸用品を調達に行きました。なんか視線を感じますが、まあいいや。 お店を後にしてしばらくの後、本ブログのメールフォーム経由のメッセージ到来。曰く、「本日、東京都○○の○○屋にいらっしゃいましたでしょうか?」 おりましたが、何か…。あっ? ええっ?? 何ですとぉ?!!! いやいやいや何で? 誰?? ブログを読んでいただいていた方に、珍獣ハントされていました。いやいや、このブログ、読者さんそんなに多くないですよね? (末尾に続く) というわけで、材料: 今回買ってきた和柄の生地を裁断。以前に買ってあった革も裁断。 こちらは、主人のお下がりのポリカーボネート製のスマホケース。 布用の接着剤で布と革を接着。接着剤はべったり縫りました。やや乾いたところでアイロン掛け。水性シリル化ウレタン樹脂系接着剤を使用しました。 カメラのレンズ穴も忘れずに。手帳型ケース内側の折り目のあたりの見える部分にも布を貼ります。ケースの内側に折り返した布の断端を覆うように別の革をべったり貼ります。 内側はこんな感じ。ポリカのケースはクロロプレンゴム系溶剤形接着剤で接着しました。そうそう、蓋が開いてこないように革製の舌ベロをだし、樹脂製のスナップボタンを付けています。樹脂製にしたのはスマホ内蔵の地磁気センサとの干渉を防ぐためです。 外側はこんな感じ。 閉じるとこんな感じ。 冒頭の続き。いやほんと、このブログすごくマイナーだと思うんですけど……、春先のことだったと思います。 千代田区神田須田町は万世橋のたもと。主人と、協栄産業さんに天体望遠鏡グッズを見に行く道すがら、すれ違った男性に「すみませーん!!」と声を掛けられる。 そんなんキャッチセールスだと思うじゃないですか、場所が場所だけに。そしたらですよ…。 通りすがりの男性: 「ブログ、いつも見てます!」 なんで、どうしてなの……。 以上。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。いっぱいネタはあるのですが、今回は工作と手芸。
例のアニメ映画に登場するアレです。アレを買うと4万円もするので、自分たちで作ることにしました。 材料の一部です。焼いた桐です。円盤状のと、正方形(写真なし)のと、角材です。 追入ノミで丸穴を穿ち、木工ヤスリとサンドペーパーで形を整えました。 丸台完成! さあ困った、組玉(糸巻き)はどうしよう。紐にテンションをかけるため、組玉にはある程度の重みが必要なようです。 本来は木製の糸巻きに金属の芯を入れるようなのですが、とりあえずのその場しのぎ、M6ボルトとワッシャーと高ナットで構成してみました。 で、25番の刺繡糸を巻き付けます。 メタリックだ……。 こんな感じに、朱、白、金の糸を計8本かけました。中央の錘は、主人のガチャポンカプセル貯金箱です。 不慣れな手つきで組紐を組んでいきます。 組み上がった紐が穴に吸い込まれていきます。 紅白が右ネジ状、金が左ネジ状のスパイラルな組紐ができました! 以上! | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。久々にモノ作ります。お裁縫です♪
スーツとかの生地の端切れを買ってきました。裁断1回失敗してしまいショック。下の写真はやり直したもの。 設計図は描いたのですけど、次第に破たんし、結局はノリで作っていくことにしました。 写真はありませんが裏地や、他の部分もどんどん縫っていきます。裏地はゼッケンかなにか用に売られていた白布です。今回はセーラー服風ですので、襟や袖も作ります♪ んがっ、思ったより出来上がりが小さく、本体と袖との縫合においてミシン縫いが不可能となりました。 仕方がないので、手縫いでコの字とじにしました。 最後に襟を付け、襟の裏側と本体前面にスナップボタンを付けます。 肩ひもを付けて完成! 前面はこんな感じです。 背面はこんな感じです。 Владимир(ウラジーミル)……じゃなくて、裏地を見せます。白です♪ 右袖は……、 メロンパン入れに……じゃなくて、筆入れになっています。左袖はただの飾りです★ 以上! おやすみなさい☆彡 テーマ:ハンドメイドの作品たち | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
![]() 髪がみるみる短くなる、ひろしまとしえです。本気でショートヘアにしてしまいました。
前回は、ショートヘアバージョンの阿良々木月火というオーダーだったのですが……、 今回は、初春飾利にしてもらうことにしました。 美容師: 「俺、化物語ファンなんですよー! 話が通じる人がいてうれしいっす。」 ごめんなさい。今回は物語シリーズを脱して、とあるシリーズに走ってしまいました……。 美容師: 「かなり軽くしますよ。あと、ヘアセット必須になります。セットしないと爆発しますよ。よろしいですか?」 としえ: 「大丈夫です。いっちゃってください。」 さて、話は変わって、たまには簡単手芸。 材料は全て100均で調達。 茶色のグルーガンで軽く留めます。それだけでは強度が足りませんので、ハードタイプのUVレジンを盛って紫外線照射し、しっかり固めます。 花のカチューシャ完成。お花だらけにするか、ポイントだけにするか迷いましたが、今回はポイントだけにしました。幼少バージョン……いえ、何でもありません。 もうちょっと濃いピンクの、椿のような造花があるとよかったのですが見当たりませんでした。 装着してみます。どうでもいいですが、顔がペコちゃんみたいになってます。 髪はぐしゃぐしゃですが、そういう風にハードワックスで固めてます。 ああ、レベル0だわ。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() 休暇が終わってしまうよ……、ひろしまとしえです。こんばんは☆
久々に手芸します♪ 髪留めを作ります★ Photoshopで原稿を描きます。 フォト光沢タイプのラベル用紙に印刷します。プリンタはキヤノンのPRO-10、顔料インクです。端っこの方、ちょっと印刷ミスりました……。 10mm × 10mm × 100mmのヒノキの角棒を半分に切ります。あと、底面の一部を斜めに削ります。適当にサンドペーパーをかけておきます。 ヒノキの棒にラッピングします。 UVレジン(紫外線硬化樹脂)を1面ずつ盛るように塗布し、UVライトボックスで紫外線を照射して樹脂を硬化させます。各面約5分照射しました。 指に隠れていますが、底面にはヒートンをねじ込んであります。 2個作製しました。 ラジオペンチでヒートンを広げてゴムのヘアリングを通し、ヒートンを締め直して完成。 バスでお嬢さま結び。 バスで二つ結び。なんじゃこりゃ……。 以上でございます。おやすみなさい☆彡 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです、こんばんは☆ さきほどコンビニに行ってきたのですが、急に雨が吹っかけてきてやばいやばい。
さて、昨日は大雨なのでお家でもの作り。主人は: なんやねんな、それ?! 遊星ギアが連鎖してる…。 一方、わたし: 左上は、ミニセーラー襟。実はこれ、この後で失敗してしまい同様のものを作りなおしました。右上は、ポケットの位置を模索中。 というわけで、セーラー服風ポシェット完成。スカーフがいびつなのは許せ。胸ポケットは内部で最下部まで貫通していて、深さをかせいでいます。 仕切りを隔てて前後にそれぞれモノ入れスペースがあります。胸ポケットを含め、合計三つのモノ入れスペースです。 今回、肩紐にコキカンを入れたので、長さの調整も可能です。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() 土・日がお仕事だった代わりに月・火がお休みでした、ひろしまとしえです。こんばんは☆
というわけで、ポシェット作ります。今回は、
という方針で。 そうなんですよ!! ソーラー電波時計の懐中時計を買ったのですが、入れる場所がなかったのですよ。スクールスカートのときはポッケありますけど、そうじゃないときは行き場がない…。バッグのポケットに入れてたのですが、それでは日が当らないから心配。 まずは、中袋。ファスナーと以前に何か作ったときの端切れで袋を作ります。 内側に入れるものなので、裏表になっています(左上写真)。なんか歪んでますが、どうせ内側になるので気にしません。 続いて、外につけるポケットを作ります。袋状にしてしまいましたが、後々よく考えたら左右は閉じる必要はありませんでした。アクセントに、上部に赤いバイアステープを縫いつけています。 外袋を作り、中袋やポケットと合体。口が小さくてミシンがうまくかけられず失敗しまくりですが、手縫いなどでなんとかごまかしました。外袋の内側底面には樹脂性の底板が入っています。 懐中時計を入れるポケットは、ビニールシートにバイアステープを囲むように縫いつけて作成。ベコベコになってしまったのを隠すべく、プラスチックのアンカー(錨)を配します。 フラップの外周は再帰反射素材のパイピングテープを施しています。写真ではわかりにくいのですが、フラップ部分を留めるボタンは星型です☆ 背面には大きなポケット。肩紐にはアミナスカンを通しておきます。いろいろぶら下げたりするのに便利ですので。 懐中時計を入れてみるとこんな感じ。 以上! 寝る!!! | ホーム |
![]() |
![]() 中型免許落ちたら切腹する予定だったのですが合格してしまったのでその機を失い、なぜかちょっと残念なドM、ひろしまとしえです。こんばんは☆
ともあれ、主人がセーラー服大好きなんですよ。主人のそんなとこも大好きなんですけどね☆ さて、主人も私も腕時計を直に着けると、金属に接していた肌が痒くなっちゃうんですYO! 痒くならないために、主人はリストバンドの上から腕時計をしています。 というわけで、久々のお裁縫。まず、紺の布と白の布を長方形に裁断、面ファスナーを縫いつけます。 時計バンドの滑り止め 兼 飾りとして、細い白のリボンを縫いつけます。途中経過の写真記録を忘れていたので、いきなりですが結果ドンっ☆ こいつを主人に装着! さらに、バンドの上に時計も装着!! どうだ、セーラー服風リストバンドだ! (ラインの末端の処理が微妙ですが、まあ御愛嬌ということで…。) 以上!!! | ホーム |
![]() |
![]() お掃除苦手な、ひろしまとしえです。おばんです☆
会社から帰ってきてご飯仕度すると23時過ぎるっしょ。食べて、家事して、寝て、朝は5:00~5:40に起きるじゃん。だで、ガスレンジを掃除せずにしばらく放っておいたらどろどろになってしまいました。 兼業主婦たるもの、そんな言い訳してて さて話は変わって、これまで名刺入れは布製のかわいいのを使っていたのですが、だいぶ摩耗してしまいました。革製のも持ってはいるのですが、なんかかわいいのが欲しくて文具屋さんに行きました。 しかし、わたしの欲しかったタイプのがなかったので、アルミ製の非常にシンプルなのをとりあえず買いました。 なんかそれでは寂しいので、絵を転写してみることにしました。まずは、ヘタ絵原稿(右図)をフォトショで作成。 これをA-one製の転写シール透明タイプに印刷します。印刷面が接着面になるので裏焼きします。 印刷した紙に糊のついた透明フィルムを貼り、切りぬきます。んで、透明フィルムを剥がします。 透明フィルムを剥がしたところに糊がついていますので、これを名刺入れに貼ります。裏紙を濡らして、さっと滑らせるように裏紙を除去してでき上がり♪ 【平成25年7月10日追記】 アナログヘタ絵、載せる。恥かかないと改善しないから…。 題して、『あほとしえ in セーラー服 3.5等身バージョン』。 以上! テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用 | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |