fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
ウッドキューブの髪飾り
風邪治りかけ、ひろしまとしえです。おはようさん!

ヒノキの立方体

というわけで、ヒノキの立方体。角をサンドペーパーで丸め、小さなヒートンをねじ込みます。

ウッドキューブの髪飾り

油性ウレタンニスを塗って乾かし、もいっちょ塗って乾かし、金具でヘアゴムに繋ぎます。

ウッドキューブの髪飾りのでき上がり。

以上!

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/11/03 04:49] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
手づくりエコバッグ2号
自称合法ロリ、ひろしまとしえです。

さて、旅行記の途中ではございますが、きのうモノ作りしたので記事にします。

エコバッグ2号 ポケットの裏

エコバッグでございます。前にも作ったのですが、今回のは全体的に小ぶりにする(約40cm角⇒約30cm角)かわり、マチを大きくとってあります(約10cm厚⇒約16cm厚)

見た目は小ぶりですが、容積は「16.0リットル⇒14.4リットル」(←理想論)なので、さほど小さくはなっていません。理想的には球体にすれば一番コンパクトなのですけどね~。

ポケット
外ポケットは2領域あって、右側がメインの袋、左側がペン挿しになっています。

フラップが小さすぎ、しかも取り付け位置が右にずれてしまったので、ポケットの左側を区切ってペン挿しとして独立させたなどとは申しません。

共布くるみボタンは飾りではなく機能します。

内側


大きさ
口の部分は樹脂製のオープンファスナーにしました。金属ファスナーだと指輪やモノを引っかけて傷をつけそうだから。

で、内側には内ポケットをぶら下げました。あと、一方のマチには(ファスナー開けてすぐの側)には小さなボトルホルダーがついています。内側には銀色のシートを使いました。保温・保冷・防露になればいいななんて。これで、バッグ内で小さなペットボトルが行方不明になることがなくなるでしょう。

反対のマチにはナスカン付きのベルトがぶら下がっています。傘やキーや携帯電話などを一時繋いでおくためのものです。

厚手の接着芯地を、底には3重、マチには1重に貼りつけて型崩れを防いでいます。

以上でございます。

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/08/20 20:38] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
ペットボトルホルダー2号
3月4日にトップ絵をお雛さま風に更新した、としえです。

わたしの故郷の雛祭りは4月3日なんだもん。だからいいんだもん!

さて、以前に作ったペットボトルホルダーがしなしなになってしまい情けないので、新調します。

まず、銀マットを裁断します。前回のは薄すぎてすぐに裂けてしまったので、今回は分厚いのを使います。

銀マットを裁断 粗く縫い合わせる

細かく縫うと裂けるので、ざっくりと縫い合わせました。

生地を裁断

生地を裁断します。ギンガムチェックのキルティングと星柄のキルティングをはぎます。はいだ境界にはレースをつけます。

ペットボトルホルダー2号

完成! 細かいところは諸々失敗してるけど、(おそらく)使えるから問題なし。なお、上の写真では、500mlのペットボトルの持ち合わせがなかったので、代わりに300mlのを入れてます。500mlのが収まらなかったりして…。

内側に銀マット

内側には保冷・保温用に銀マットの筒が入ってます。サイズ的にかなりきつきつでした。


きのうは、(具のほとんどない)ちらし寿司とのお吸物を作って、いただきました。蛤が激ウマでした。

貝殻が立派だったので、布でくるみました。

貝殻を布でくるんだやつ

根付けにするにはデカすぎます。

以上!

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/03/04 18:39] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(0)
| ホーム |
ディスプレイ&ペンタブカバー
としえ@婚約中です。おはようございます♪

わたしはノートパソコンをメインに使っています。しかし、ヘタ絵を描くには画面が狭いので、セカンダリモニタを横に置いています。

セカンダリモニタといっても、実態は24インチのフルハイビジョンのテレビです。そして、テレビの前にペンタブレットを置いています。

ところでおとといの夕方、地デジが二つのチャンネルしか映らなくてなってしまいました。アニメ『日常』を視たかったのであせりましたが、幸いEテレは映る2チャンネルのうちの一つだったのでセーフ! はかせはわたしがモデルやで!! (←超大嘘)

しかし、はかせのうちのテレビがチャンネル二つしか映んないのはマズいだろうというわけで、アンテナを物干竿で小突いて方向を変えたり、屋内用受信ブースターをつないだりしてみたもののNG。

方調
としえはかせ流アンテナ方向調整法

そんなとき、ふと壁のアンテナ端子をぐりぐりしてみたら映りました!! な~んと単なる接触不良だったのでした♪

前置きはさておき、ディスプレイ(テレビ)とペンタブはこんなふうに配置されてます(左下)。いかにも埃をかぶりそうなので、このたび一体型カバーを設計しました(右下)。

テレビとペンタブ カバーの設計図

というわけで、手持ちの生地を縫いました。じゃん☆

カバー

できた♪ ……ん? え??

返し口が……

あ゛~~~~、やってもうた~!!! ペンタブカバー部の返し口は、テレビカバー部と接合するときにいっしょに縫い閉じてしまう予定だったのですが、後ろ前に縫ってしまっていたのでした…。よって、返し口が閉じずに露わ。

手縫いでコの字に閉じてその場をしのぎました。

以上!

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2012/01/09 14:09] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |
カメラケース
としちゃんに会いたい、としえです。こんばんは☆ (俊・俊コンビです。)

さて先日、パナソニックのマイクロ4/3機 Lumix GF3 を買いました。14mmのパンケーキレンズとのレンズキットです。小さいですし、フォーカシングも速くて撮りやすいです♪

ところで、カメラケースを買い忘れました。というわけで、作りました

カメラケース(前面) カメラケース(上面)

表地にはしゃきしゃきした生地を、裏地にはふわふわした生地を使いました。あと、横にスナップつきのひもを付けました。

カメラケース(カメラ入り)

このひもを、カメラのストラップにくぐらせて、スナップで留めます。こうすれば、ストラップを首にかけたまま撮影も収納もできます。

それでは、おやすみなさい、皆さま。

おやすみ

おやすみ、ダーリン♪

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/10/20 00:47] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
たなばれった - Tanabarrette
お仕事から帰ってきてからブログを更新するゆとりのない、としえです。おはようさん!

七夕さまが近づいてきました。七夕にちなんで、去年は電飾つきのシュシュを作りました。今年も何か作らなくてはなりません。

というわけで、作りました。ジャン☆

たなばれった
たなばた × バレッタ = たなばれった

いつもごめんなさい。ダジャレみたいのはええかん卒業しないといけません…。

説明しよう:

たなばれったの詳細


織姫さま彦星さまは、笹の陰でナニしてます♥♥

ナニって何やねん?!

当初想定していたものよりえげつなくなってしまいました。当初は……

当初案

いくらなんでも、それはムリだろ(わたしには)!!!

なんでムリかというと……

パーツ

これらを編んだ時点で果てた…。

ま、いいや。

【材料】
☆ バレッタ台
☆ ビーズ(丸小たくさん、丸大1個、一分竹たくさん、二分竹少々)
☆ スパンコール(星、円(笹の葉状に切って使用))
☆ モール
☆ テグス(1号、2号)
☆ ステンレスワイヤー(#31)
☆ フローラテープ
☆ グル―スティック(切って穴開けてケシ玉代わりに使用)

【工具】
☆ ビーズ針
☆ はさみ
☆ ニッパー
☆ ラジオペンチ
☆ 目打ち

あー、彼氏欲しー!!!

寝るっ☆

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/07/03 04:06] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
電撃アミガサタケ
としえっす。涼しいっす!

さて、きょうはビーズでものづくりします。ビーズ手芸は久しぶりです。小学生のころはよく作ったのですが……作ったといってもトンボのモチーフの量産ばかり。こどものころってさ、バカの一つ覚えで量産するじゃん。

ビーズいじるその前に:

LEDをハンダづけ LEDを封入

チップLED(白色)に電線(ポリウレタン銅線; UEW)をハンダづけし、グルースティックを溶かしたのを巻いて球形っぽく封入しておきます。以下、これをLED球体を呼びます♪ 球形に封入するアイデアは、テクノ手芸ウェブさんの「光るイクラのシャケ」の光るイクラの作り方を参考にさせていただきました。

続いて、ビーズを花編みにしてボールを作ります。このビーズボールの中にLED球体を封じ込めます。

ビーズボールにLED球体を封じ込め

上の写真はLED球体を封じ込めるちょっと前の状態です。ビーズボールの編み方は、All Aboutさんの「花編みビーズボール 通常版」を参考にさせていただきました。

あ、電線にもビーズを通して鎖みたくしておきました♪

電源をつないだところ
んで、電線に電池ボックスと抵抗器とスイッチを付けたブツを接続します。

光ったし!

でも、電池ボックスが露わなのが超ダサい。


そこで、傘を編みます。思いつきでテキトーに編みました。そして:

傘をつけて完成!

完成!!!

なんだか、アミガサタケみたいになってしまったので、

命名: 電撃アミガサタケ

ということで。

電源ON!


電源を入れると光ります♪

伊勢丹写真室で撮ってもらった写真
(Photo by 伊勢丹写真室)



どや!



右の肖像、先週撮ってもらった写真。ちょww

髪の毛がヅラみたい。これ地毛ですよ、地毛!!! 後輩にヅラに間違われた理由がわかった気がする。いずれにせよ、なんかスゴいな、コレww しかも、超厚化粧。我ながら、くゎいだん。

ま、いいか。いいことにする。とてもよかったことにする♪ 高かったし。

ほな!

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/06/26 19:53] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(8)
| ホーム |
手づくりエコバッグ
近いうちにお迎えが来そうな、としえです。こんばんは☆

さすがにこれ以上には増えまいと思っていた気管支ぜん息のおくすり。あっさり増やされたしーー! 先週、中発作を起こしたのがまずかったらしい。しかし、スピリーバが追加されるとは思わなんだ。

ってかさ、わたし、これだけ薬剤使わないと生きていけないってことなんだよね…。あ~あ、もういいや。楽しいこと辛いこと山ほど経験してきたし、後は野となれ山となれ。


アイデアスケッチ
さて、愚痴はここまで。

前回、中途半端な布切れの写真を載せましたが、これはエコバッグの作りかけなのでした。

右はそのアイデアスケッチ。40cm角くらいの大きめサイズで、ポケット付き、ファスナーでフタができるようにしたいな~……なんて考えてました。

あと、水玉と無地のツートンにしようと。そして、フリフリ付けたいなと。あとあと、カラビナを引っかけられるように金具を付けたいなと。

というわけで、作りたいように作りました。その結果、じゃん☆

手づくりエコバッグ(前面)

ま、大体アイデアを再現できてるからヨシとしよう!

外ポケットのボタンは、くるみボタンにしました。好きな布を挟んでくるみボタンが作れるキットを使いました。茶色のタータンチェックの布でくるみました。

水玉と無地の布をはいだ境目には、トーションレースを付けました。

表地の内部の底の部分には、接着芯地を2枚重ねで貼り付けて補強しました。

裏地も付けました。わたしは裏地が苦手なんです。スカートを作ることがあるのですが、いつも裏地を付けるときにミスるんです。というわけで、今回の設計図です。布の重ね方のトポロジーを図示しました。黒の太線が縫う場所です。

布の重ね方のトポロジー


カラビナを引っかける金具は、ベルトに付けた角カンにしました。前面と背面に1個ずつ付いてます。

手づくりエコバッグ(背面)

ファスナーは、樹脂製のオープンファスナーにしました。

手づくりエコバッグ(錠面) 手づくりエコバッグ(内部)

裏地は、草色の水玉です。内ポケットも付けました。内ポケットはお寿司屋さんの湯飲みみたいな柄です♪

じゃ、寝る! おやすみ~☆ あ…、朝じゃん。

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/06/05 04:27] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |
ぜん息発作治療薬ホルダー
としえです。とりあえず、こんばんは……? おはようございます? ま、どっちでもいいや。

発作治療薬(リリーバー)として、以前はメプチンエアーを使っていました。で、これを自作のホルダーに入れて持ち歩いていました。

ところが、メプチンエアーにはアルコール入っていたのですよ! 前にも書きましたが、わたしは非常にアルコール過敏。発作止めとして吸ったはずが、見事に増悪。会社でぶっ倒れたのも、いまとなっては良い思い出(イクナイ!!)

メプチンクリックへラーの外観
というわけで、メプチンエアーに代えて、ドライパウダータイプのメプチンクリックへラーにお薬が変わりました。困ったことに、メプチンエアーとメプチンクリックへラーは形も大きさも違うんです。しかも、メプチンクリックへラーは専用のプラスチックケースに入れておかないと湿気てしまうのです。要するに、デカイ! せっかく編んだホルダーも使えない。 orz

裁断
というわけで、今回は不慣れに編むのはやめて、布を縫って作ることにしました。まず、右の写真のように裁断。まるで、鍵みたいなカタチ。右下の出っ張りは、上に谷折りにして二重にします。縁の3辺を縫って裏返し、フタにします。自分で設計しておきながら、頭こんがらがっています♪

立体縫製
そして、裏から、ぐるぐるっとミシンで立体縫製していきます。曲がり角は、ちょっと丸みがつくよう縫いました。ううん、頭も糸もこんがらがるよ…。

洋式トイレのフタが逆になったみたいな出来栄え

裏返してみると、まるで、ふたを逆につけてしまった

洋式トイレ

みたいなモノができ上がりました♪ いやぁ、フタの取り付けを逆にしてたらホントに洋便だったよ…。

完成

フタが留められるようにスナップを縫いつけ、首かけ用にリボンを縫いつけて完成!! ストラップ以外は一枚布でできました♪

首にかけると、こんな感じ:

首にかけてみた

先日作った携帯ソーラー電源とおそろいの柄です♪

【警告】 メプチンエアーやメプチンクリックへラーなどの発作治療薬は、スムーズに使えないと命にかかわります。この記事の内容をまねして死傷や障害を生じてもとしえは責任をとりません。いかなる不利益が生じてもとしえは責任を負いません。


おおお、わたしまだ生きてるしー。死なずに記事を書ききれました!!!

じゃ! おやすみ~☆

テーマ:こんなの作りました♪ | ジャンル:趣味・実用

[2011/05/04 03:20] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
メプチン入れ
ローテンションな、としえです。もう長くないと思います。

外国人さん風のお兄さんに、すれ違いざまに Hello と挨拶されました。とっさ過ぎて挨拶を返せませんでした。

さて、気管支ぜん息の件、大学病院から紹介を受けての近所の呼吸器内科の初診でした。緊急のときのために近医に管理してもらわないといけないんですって…。なんかよくわかりませんが、また、お薬が増えました。

【コントローラー(長期管理薬)】
・吸入ステロイド + 長時間作用型β2刺激薬
・ロイコトリエン拮抗薬
・キサンチン薬
・麦門冬湯


【リリーバ―(発作治療薬)】
・短時間作用型β2刺激薬


って、多いよ! レベル4 ステップ4らしいです。レベル4 ステップ4って、最高レベルのことです。そんなひどいのか、わたし。お薬代高いです…。

それはそうと、先生がカルテに「バクモン」と記入しているのを見て、爆笑しそうになりました。爆笑問題さんかと…。「麦門冬湯(バクモンドウトウ)」を処方していらしたのですね…。

ピークフローメータを吹く

あと、ピークフローメーターと記録簿も渡されました。この記録簿、毎回の記入項目がすごく多いの…。

さてさて、突然ですが、わたしの不得意なものの代表格。それは、編み物! 不得意だからって、やらなきゃいつまでも覚えませんので、やります。今回作るのは:

☆ ぜん息発作用のリリーバー入れ ☆

リリーバーのメプチンを常に携帯しているのですが、入れものがなかったので作ります。輪編みが超不得意なので、あえて四本棒針で輪編みをしてみます。

リリーバー入れの編み図

靴下の編み図などを参考に、上のようなシンプルな設計をしてみました。基本的にメリヤス編みオンリーです。

とか言いながら、編み図通りには編めてません。二目一度や、ねじり増し目を何か所も誤りました。ほどくとすべてがワヤになりそうだったので、騙し騙し編んじゃいました。なお、斜めになっている部分は、後ですくいとじにします。

上の編み図、書き方たぶん間違っています。(としえは)可愛いから許せ! 実は、段数はテキトーに作ったので数えてません。編み図の段数も、実物とは整合していないはずです。

リリーバー入れ、でかい

両そで口には紐を通して、巾着みたいにしています。……ってか、でかいわ!

でも、お薬を入れてみたら:

メプチンを入れてみた

意外とちょうど良いかも でも、このケース、残量カウンターが見えないんだよね…。

なお、お薬には付属のポリ袋があって、それに入れて持ち歩くよう注意書きがあったと思います。こういうマネをして、お薬をうまく吸えなくて死んだり大変なことになっても、わたしは責任とりませんのであしからず。とくにコレは命にかかわるお薬ですからね。

じゃ!

テーマ:ハンドメイドの作品たち | ジャンル:趣味・実用

[2011/03/06 01:59] | 裁縫・手芸・雑貨 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。