fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
おはよウテシ
ちゃんとあいさつしてますか~? わたしはしますよ~、口喧嘩もしますけど。(タチ悪)

きょうは休暇です。

さて、むかし大学生してたころ、わたしは東急世田谷線(これ、鉄道線じゃなくて軌道線ね)を使って通学してました。当時はまだ吊り掛けサウンドが聴けました。

乗車は一番前か一番後ろ。運転士さんとこと車掌さんとこに運賃箱があって、乗車時に(当時は)現金で支払います。定期券のお客さんは、そこで定期券を見せます。

しかし、ラッシュ時間帯限定で、「定期かざし」という奇習もありました。

世田谷線の「定期かざし」のイメージ
「定期かざし」のイメージ

定期券を持っているお客さんが、定期券を高く掲げて車掌や運転士に見せ、降車ドアから乗車するという習慣。いかにもグレーゾーンな乗車法ですが、乗降のハケが良いので誰も文句言わず、完全に定着した習慣でした。(いまははっきり禁止されているはず。)

うん、それだけ♪ じゃ!

テーマ:本日の小ネタ | ジャンル:ブログ

[2011/03/28 20:23] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
暇鉄子、Maglev並みに浮く
連休初日のきのう。晩は疲れてぶっ倒れて寝てました。暇すぎて仕方なかったのが原因です。

朝から埼玉県某所にて用事があり、夕方は東京都下某所で用事があったのです。埼玉の用が終わってから東京の用まで約7時間もあったのです。その間どうしろと…。

大宮駅
歩いて移動するのも一手ですが、雨なのでやめておきます。それにお気に入りのブーツが傷んじゃう。というわけで、とりあえず電車で大宮へ行きます。

それでだ、暇つぶしに、特急「ひばり」で仙台まで行き、急行「まつしま」で帰ってきました。

ひばり まつしま





嘘です。

走ってないって!

大宮駅 ニューシャトル

埼玉新都市交通のニューシャトルで1駅、さいたま市大宮区にある鉄道博物館に行ってきました。さきほどの「ひばり」と「まつしま」の写真は、鉄道博物館の展示でした。

大いに予想してはいましたが:

家族 > カップル > 鉄男グループ > 鉄男単独 > 鉄子グループ ≫≫≫ 鉄子単独 ≒ 0

へっへー、浮いたぜ! 化粧も浮いてるしな!! Maglev並みに浮いたぜ!!!

ここまで来たら、もっと浮いてやる~~~っ

シミュレータ シミュレータ

シミュレータで209系電車を運転してきました。振動が伝わってきて興奮します。マスコンの感触もイイね~! 調子に乗って警笛を鳴らしまくってました。調子に乗りすぎて、22mもオーバーランしました。

一区間運転し終えると、列車無線風の音声で「運転士は交代してください。」と指令されます。5分くらい楽しめます。

体験しませんでしたが、隣のD51シミュレータが思いっきりガッチャガッチャ揺れてました。@@

101010oha31.jpg オハ31 26

上はオハ31です。昔の客車は、安っぽくなくっていい! 座席は直角で堅いけど。この博物館は、座れる場所がたくさんあっていいです。

あさかぜ 鉄道博物館

「あさかぜ」が停まっていたのでB寝台を覗いたら、ガングロ鉄子がくつろいでました。ブルートレインには1回(「瀬戸」で東京→高松)しか乗ったことないなぁ…。

ちょうどきのうから、「御料車 ~知られざる美術品~」という特別企画展が催されています。入口に撮影禁止と書かれていたので、写真はありません。車内の装飾は、まるで、としえ邸のようでした。

最後に唯一、写真を撮れる場所があります。御料車の張りぼての窓から顔を出して写真を撮れるコーナーです。

わたし、写真を撮ってくれる連れがいないからさ…。

「御料車に乗った気分」気分

ヘタ絵で撮った気分を味わうよ…。

じゃ。

テーマ:絵日記 | ジャンル:日記

[2010/10/10 13:57] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(4)
| ホーム |
あさぎり今昔
ノリノリにのってきたところで、もういっちょ鉄ネタ。こないだ静岡に帰省していたのですが、じゃん☆

371系『あさぎり』

はい、JR東海371系「あさぎり」@松田駅1番線です。この先、連絡線を渡って小田急小田原線に入ります。この子、むかしニュースで「新幹線」呼ばわりされてました。確かに色は似てますよね。わたしは、この子の汽笛が好きです。小田急線内で「ヒュッ」と鳴ったときの違和感がたまんない♥

ここで、時間を19年前に戻します。平成3年(1991年)です。

SSE車『あさぎり』最終
SSE車『あさぎり』のサボ
【平成3年3月15日】
小田急3000形SSE最後の「あさぎり」が新宿に到着し、これから回送する場面です。画質サイテーですね、ごめんなさい。

ちょっと、言い訳。このころ、わたしついに中判カメラを購入したんです。マミヤRB67プロフェッショナルSです。「風景撮るぞ~」ってISO50のRVPを詰めた矢先、「あさぎりSE車さよなら運転」だということに気付きます。フィルムもったいないから、そのまま新宿駅に跳んでいきました。

んで、夜間室内 6x7判 127mm ISO50 手持ちバンザイ撮影というありえへんことをしました。シャッター速度は1/8前後だった気がします。わたしも8歳の頃から写真やってるけど、この条件は最悪ね。

「御殿場⇔新宿」のサボもこれで見おさめです。

この電車、小田急線内では『連絡急行あさぎり』を名乗っていて、実質「特急」みたいな感じ。御殿場線内は「急行」でした。号車指定制で、座席は指定号車の好きな席に座れました。


新宿駅の横断幕
RSE車『あさぎり』
【平成3年3月16日】
実はこの日のために、新生『特急あさぎり1号』最初の最初のきっぷ「新宿⇒沼津」を押さえていました。いま手元にないんですけど、立派な記念きっぷです。フィルムは、きのうの沙汰を教訓に、RHP(ISO400)にしました。

そしてついに小田急20000形RSE、特急格上げとなった『あさぎり』に乗ります。赤くないロマンスカーに感激です。

これまでは小田急の乗務員が御殿場まで乗り入れてましたが、きょうからは松田でJR東海の乗務員に交代です。

車掌さんむちゃくちゃ緊張しています。「特急ロマンス『あさぎり』」と言ったのを聞き逃しませんでしたよ。あ、この電車での出来事じゃなかったかな、記憶違いでしたらごめんなさい。

いつもは御殿場で降りるのですが、せっかくなので沼津まで行っちゃいます。

沼津に着くと大歓待。まず、乗客全員に干物のプレゼント。おまけっぽくない、本当に立派な干物です。


静岡県警のブラスバンドのお出迎え

駅の外では、静岡県警のブラスバンドがお出迎えです。

ブローニー判はPCに取り込むのが面倒ですね。今回はキヤノンのCanoScan 9950Fで取り込みました。35mmならフィルムスキャナでベロ~ンといけるんですけど。

そうそう、関係ないんですけど、御殿場駅(富士山口)駅前のコレ ↓↓↓ 何?! ウ…ン…(ry

御殿場駅前のオブジェ

こらぁ何言わす~! じゃ♥

テーマ:鉄道 | ジャンル:趣味・実用

[2010/05/09 19:17] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(2)
| ホーム |
黄色博士
きょうは上から下まで黄色づくめ、アクセサリもゴールドで、新宿までお出かけです。わかりやすく言えば、総武緩行線のお洋服に、有楽町線のアクセです。わたし博士だから、 Dr. Yellow とでも呼んでください。

きょうまた靴が壊れたんです…。仕方ないから買ってきましたよ、新宿で。しかも、この時期、固定資産税じゃないですか、ったくもう! 同乗するなら有楽町線…じゃなくて、同情するなら金をくれ。もう、出費が激しくて気ぃ狂うわ。黄色い救急車お願い!

ドクターイエローT2編成

って、それは黄色い新幹線! 先日、古い写真をひっくり返してたら、こんな写真が出てくるわ出てくるわ。

えっとこれは、922形ドクターイエローT2編成です。妙にアングル低いっしょ。これ線路に立ち入って撮ったの♥ (注: 某撮り鉄みたいな悪いことはしてませんよ。) 約20年前に三島で催されたJR東海主催のイベントの際の写真です。

T2編成の観測ドーム
ドア下に置かれたタラップをのぼり、黄色博士に乗り込みます。乗り込む瞬間、バチコーン☆と強烈な静電気が飛びました。「ふっ、ここはトーシローの来るところじゃないぜ、お嬢ちゃん。」とでも言っているかのような、この電位差。

右の写真は、観測ドームからの眺め。架線がよく見えます。手前の黒くぼけているのはワイパーです。

このイベント、とても濃厚でした。新幹線に乗り、その新幹線がゆっくり走りだし、そのまま洗車機に突入、とかね。もちろん、

新幹線運転台 新幹線運転台

こんなとこにも入れちゃいます。これ、動く新幹線のホンモノ。

運転席からの眺め 車掌室

ホンモノなので、運転席からの眺めは線路~♥ 右上は車掌室にあった興味深い箱。自動放送装置だと思います。そっか、これが "Do They Know It's Christmas?" のチャイムを奏でてたのね♪

で、写真はないのですが(たぶん実家に現物があると思うのですが)、お土産は新幹線のモーターのカーボンブラシの断片のついたキーホルダー!!

以上。

テーマ:鉄道 | ジャンル:趣味・実用

[2010/05/08 20:37] | 鉄道 | Trackbacks(0) | Comments(6)
| ホーム |

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 飯綱丸龍みたいな仕事
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

X: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti
Misskey: @toshie@misskey.io

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。