![]() 日はさかのぼりますが、2022年から2023年の年越しは関西方面へ。2022年12月30日の晩は舞鶴に宿泊。
海岸近くの木がきれいに電飾されていました。 大晦日の朝、海を見に行きました。転落(迫真)。そして、舞鶴から天橋立へ移動。その途中、 SLだ!(車内から撮ったので画像汚くてごめん。) DLだ! これってDB10形ディーゼル機関車?? 調べると、舞鶴の赤レンガパークの屋内にあるという情報がありますが、おんもに出ています。 府中駅に到着(東京の府中駅ではないよ)。 鋼索鉄道だ! (いやそこはふつうにケーブルカーって言えよ!) この平行四辺形に ひしゃげた感じが好きです。 ターンアウト部分です。つか、いいお天気! 一瞬ぎょっとする分岐器。ケーブルカーの左右の車輪は、一方には両側にフランジがあり、他方にはフランジがないため、いい感じに分岐して交換できるそうな。 天橋立傘松公園に着いたので、とりあえず覗きます。みんながみんなこんな形をしているので、他生物から見たら、ホモ・サピエンス・サピエンスの奇妙な習性としてとらえられているに違いありません。 天橋立を見ながらカレーをいただきます。 下への戻りはリフトで行きます。 次の目的地は余部橋梁。 | ホーム |
![]() |
![]() 2022年12月31日は余部橋梁へ。
古い線路が途中で切れています。バックトゥザフューチャーごっこができそうです。 海が見えます。 写真の左が空の駅、右が餘部駅です。 橋梁を通過する列車です。 おみやげに余部鉄橋の一部を買いました。 次の目的地は大阪。 | ホーム |
![]() |
![]() 2023年1月1日は大阪へ。
その前に、 明石焼(玉子焼)をいただきました。 堺市役所21階展望ロビーから大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を見ました。ほかにもたくさんの古墳が見えます。上の写真は、前方後円墳の「後円」の部分だと思われます。 道頓堀にも行きました。 次の目的地は信楽です。 | ホーム |
![]() |
![]() 2023年1月1日の夜は信楽へ。
信楽駅の駅前には巨大なたぬきの電話ボックス(?)がありました。 記念切符が欲しかったのですが、夜遅すぎて買えず。信楽高原鐵道フリー乗車券を購入。 貴生川まで往復乗車しました。 以上。 | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |