![]() ちょっと時間が経ちすぎてしまいましたが、2021年12月31日にバーティノフマスクを作製しました。天体写真のピント合わせに使う回折格子です。
こちらのサイトに諸々のパラメータを入力すると、バーティノフマスクのパターンが生成できます(GitHubはこちら)。 出てきたパターンを主人に渡し、CADでのモデリングと3Dプリントをしてもらいます。 今回のはカメラのレンズ用です。こんな感じにレンズの前に装着します。 ピントが合ってないときは、上の写真に示すように、3本の光条が一点で交わりません。 合焦時は、上の写真に示すように、3本の光条が一点で交わります。(ちょっと真ん中の線が二重になってしまってますが…。) 本番撮影時は、マスクを外すことを忘れないように! 以上。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。我が家は現在不健康です。
今後星景写真を撮るのに超広角レンズが必要と思われ、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDを調達。 早速、試写のため奥多摩湖に行ってきました。結構近場だと思っていたのですが、遠いよっ!!! 下弦前のお月さんが昇ってくるまえに、普通の三脚で固定撮影。 トリミングなしで、大体こんな感じの画角です。左上に やまねこ座、上の右寄りに おうし座、右下寄りにオリオン座、左下に かに座が写っています。 今回のレンズとは関係ありませんが、次の写真は300mmで撮った写真の切り出し。 オリオン座の三ツ星の左(東)の二つとNGC 2024です。馬頭星雲も薄っすらと。ISO12800、f/5.6、2秒×8枚コンポジットです。もっと露光したかった…。固定撮影なのと、三脚に比して載せているものが重すぎで写り甘いです。赤道儀に載せたかったけど、寒くてそんな元気がなかったです。 以上。 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです☆彡
19日、我が家にちょっと変わったカメラがやって来ました。 D810じゃないですYo! Nikon D810Aです。「A」というのが大事です。 天体写真専用デジタル一眼レフなのです☆ 通常、デジカメには撮像素子前面に赤外線カットフィルタが置かれているのですが、本機の赤外線カットフィルタは透過特性が変更されています。 通常のカメラよりも赤寄りの透過率が高く設定されていて、散光星雲の水素原子から発せられる輝線スペクトルのうち波長656.28 nmのHα線がよく写るように設計されているそうです。 レンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)を付けました。 Tリングも用意しました。Celestron EdgeHD 800と組み合わせて撮るのが楽しみです。 ほな、おやすみ☆彡 | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆
変な乗り物を妄想してみました。以前に描いた絵の使いまわしですが。 この車両で海岸から5海里超までお客様を運ぶのに必要な免許は、おそらく、 ・大型特殊自動車第二種免許 ・一級小型船舶操縦士 ・小型船舶操縦士特定操縦免許 と思われます。わたし、これ運転・操縦できる♪ こんな車両ありませんけど。 さて、先日、アルミ製のアタッシュケースを買ってきました。マス目状に切れ込みの入ったウレタンと、切れ込みの入っていない硬めのウレタンも。シュミカセの周辺パーツや天体写真グッズを入れるためです。 ウレタンをくり抜きます。 ファインダー、アイピース、赤道儀のコントローラー、天頂プリズム、極軸合わせ用CCDカメラ、Tアダプター、Tリング、ムーングラス、ナノトラッカー、自由雲台、ポーラメーターなどを収納しました。 以上! | ホーム |
![]() |
![]() ひろしまとしえです。こんばんは☆彡
金曜の晩に「君の名は。」を観てきました。 というわけで、これまで廣島家ではお手軽機材で天体写真を撮ってきたわけですが、そろそろ気合いを入れようかと思いまして、ついに……、 シュミットカセグレン式望遠鏡を買ってしまったのでありました。いやいやいや、もちろん、鏡筒だけではありませんよ。 ・シュミットカセグレン鏡筒 Celestron EdgeHD 800 ・レデューサーレンズ 0.7X ・Tアダプター ・赤道儀・三脚 Celestron Advanced VX ・外部電源 Celestron Power Tank7 ・高精度極軸調整CCDカメラシステム QHYCCD ポールマスター ・アイピース Vixen NPL 10 ・Vixen ムーングラスND ・Vixen Tリング・マイクロフォーサーズ(N) このほか、付属品として天頂プリズム、40mmのアイピース等がついています。 | ホーム |
![]() |
著者紹介 Profile
|
![]()
なまえ: ひろしまとしえ ![]() 三崎港にて ![]() としえ船長です 【好きな場所】 海! 【クリエイティブ系趣味】 お裁縫、電子工作、激辛料理、 デジタルヘタ絵、写真 【アウトドア系趣味】 星見、海外旅行、崖鑑賞 【スポーツ系趣味】 スキューバダイビング(過去形)、 テニス(大過去形)、 アイススケート(超大過去形) 【としえの訪問地】 国内: 全47都道府県 国外: 33ヶ国+7地域くらい 北限: Longyearbyen (北緯78°) 南限: Puerto Iguazú (南緯25°) 東限: 納沙布岬 (東経145°) 西限: Honolulu (西経157°)
|
![]() |
カテゴリー
Categories |
|
![]() |
カレンダー Calendar
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リンク
Favorite Sites |
|
![]() |
メールフォーム
Mail Form |
|
![]() |
新着 Latest Articles
|
|
![]() |
ご案内 Notes
|
コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。
鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。
|
![]() |
検索 Text Search
|
|
![]() |
RSSs
|
|
![]() |
ランキングサイト
Ranking Sites |
|
![]() |
ご訪問者数 Visitors
|
|
![]() |
QR Code
|
![]() 携帯電話からはいま一つご覧いただけません。 |
![]() |