fc2ブログ
としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti
大型二種の鋭角について
運転が怖くなった、ひろしまとしえです。こんばんは☆

事故や違反はどんな場合も悪いことなのですが、免許の重みが重くなると一層その意味が重くのしかかってきます。1回の事故が他人や自分の命を奪いますし、それが大型なら被害も広がります。また、1回の違反が百ん十万円かかった全免許と人生を一気に吹き飛ばします。

さて、普通免許を取って長いこと運転していると、視線のやり方、操作の仕方、安全の考え方など我流に我流が重なって、しかも自己の運転の仕方に疑いを持たなくなるものです。昨年より、中型(限定解除)、大特、大型、けん引、そして大型二種と、運転を改めていっぱい習ってきました。我流だった運転法や、独りよがりだった判断がかなり矯正できた気がします。慣れてきたら上位免許に挑戦することはオヌヌメ!!!

さて、鋭角のこと。先日はおちゃらけてしまいましたが、今回はまじめに回収します。

右に曲がる鋭角について。あくまでも私の主観ですので、ご自身で判断・体得なさってください。失敗しても、わたしは責任とりませんよーだ。

鋭角
総論として、とにかくスペースを奥まで活用することです。奥まで活用しないと詰みます。

進入時は、とにかく左に寄せます。ただし、脱輪、接輪は絶対ダメです。

鋭角
左図のように、曲がる先の内側の縁石の延長線上に前輪が来るあたりでハンドルを右いっぱいに切る。

鋭角
直接的にはわかりづらいので、上図のように道の角とフロントの窓枠底辺がなす三角形に注目すると吉。

切るタイミングが手前だと絶対にダメ。多少奥になる分には切り返しで救える。

鋭角
縁石に対して車体が直角になるまでハンドル右いっぱいで進行。

直角になったら、ハンドルをまっすぐに戻す。

まっすぐ進んで両前輪を縁石に寄せる。自分の背中あたりに縁石が来るあたりでストップ。深追いには要注意。

鋭角 鋭角

シフトをリバースに入れ、左いっぱいにハンドルを切りつつ後退。バンパー右端と縁石が重なるあたりでハンドルをまっすぐにして後退。脱輪しないよう注意しつつ、左後輪を縁石に寄せる。

鋭角

と言ってもわかりづらいので、右アンダーミラーを見るのも一手。

バンパー右端が縁石に重なるあたりで、ハンドルをまっすぐに戻し、まっすぐ後退。バンパー右端と縁石の間が50cmくらい(←要検証)でストップ。左後輪を縁石に当てたらまずいので絶対に深追いしない。

鋭角 鋭角
シフトを2速に入れ、ハンドルをとりあえず右いっぱいに切って前進。

左前輪と右後輪が脱輪しないよう確認しながら舵角を調整しつつ脱出する。

左前輪が接輪しそうになったら、切り返し。シフトをリバースに入れ、ハンドルを戻して後退。2速に入れ、ハンドルを右(いっぱい)に切って前進し左前輪の接輪をかわす。右後輪にも注意。

右後輪が引っ掛かりそうになった場合は、ほぼ手遅れ。鋭角コース進入後に最初に右に切るタイミングが早すぎたことが敗因。

車種やコース、ミラーや座席の状態、座高等によって諸々変わってきますので、あくまでご参考まで。

以上! おやすみなさい☆
大型自動車第二種免許」の前後記事

テーマ:資格を取ろう! | ジャンル:就職・お仕事

[2015/12/28 00:37] | 大型自動車第二種免許 | Trackbacks(0) | Comments(9)
<<謹賀新年 | ホーム | 大型バスドライバーへの道(12. 学科試験・免許交付)>>
コメント (COMMENTS)
No title
こんにちは

遅ればせながら
大型二種の取得おめでとうございます。
船との合体だと、とても夢が広がりますね。

私は4トントラックでさえ、少し運転しただけで、
ギブアップしてしまった身なので、
本当に、素晴らしいことだと思います。

鋭角を曲がる技術にも、脱帽いたします。
田舎な故、狭路で
何気なく、バスとすれ違ったりしておりますが
バスの運転手さんの大変さを改めて実感いたしました。

まだ早いことではございますが、
本年は、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
[2015/12/28 09:27] URL | TageSP #-[ 編集 ]
No title
大変参考になりました。私は1月7日に再卒検なんです。
本日補習でした・・・
としえさんのように次こそ合格といきたいところです。
[2015/12/28 16:39] URL | E.T #-[ 編集 ]
TageSPさま、こんばんは。
ありがとうございます。
水陸両用車はぜひとも乗ってみたいです。
乗務員として!(なんつて)

4t車は、もう10t車と変わらないくらい難しいと思いますよー。
わたしの主観ですが、バスの挙動はトラックより素直な感じでした。

岳南鉄道~御殿場~高速バスの記事、楽しく拝読してましたよ。

そういえば、学生のころですが、高速バスで通学している人がいました。
短距離(御殿場~沼津)だと、電車と高速バスであまり運賃変わらなかったです。(たしか当時はバスの方が10円だけ高かったです。)

こちらこそ、今年もご覧いただきありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年を!
[2015/12/28 20:34] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
E.Tさま、こんばんは。
はじめまして!
ご訪問ありがとうございます。

あわわわ、わたしの解説、あまり真に受けないでくださいよーーーー!!! ^^;

新年の合格とご多幸をお祈りしております!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
[2015/12/28 20:48] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
とんでもございません
プロの様なクオリティの高いイラストで、とてもわかりやすいですよ。本当に、感謝です。
これだけの資格を持ってらっしゃる、としえさんの今後のご活躍も楽しみにしております。
こちらこそ、宜しくお願い致しますね。
[2015/12/29 15:55] URL | E.T #-[ 編集 ]
E.Tさま、こんばんは。
いえいえいえ、ヘタ絵ですよ!
でも、ありがとうございます。
とくに、上の本文の鋭角の三角形の見え方はなんだかサイズが違う気もするので、あまり信用しないでくださいませ。(かなり近づく印象です。)

資格といっても、船みたいに趣味のものがほとんどで……。とはいえ、実際に使って遊べる資格なので、楽しいですよ。^^

今回大型二種が取得でき、ようやくお仕事に役立つものが手にできてうれしいです。

ご健闘をお祈りしております!
[2015/12/29 20:17] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
おかげさまで
はじめまして、私は33歳の男性です。大型2種免許を2018に愛知県の運転免許試験場で受けて、本免合格した者です。

数多くの免許ブログが有りますが、トシエさんのブログが一番分かりやすく、圧倒的にユニークで楽しく学べました。

私が困っていたのは、鋭角路の一回目のステアリングをきるタイミングや、後退停止位置の目印のアンダーミラーにうつる縁石とバンパーの距離感が絵で描かれており大変役立ちました。

愛知県の試験場は鋭角路が三角ではなく台形です。点ではなく辺になっています。その違いは結構大きな違いのようです。

中型免許からの挑戦でしたので、仮免から受けました。仮免、本免それぞれ、2回目の試験で合格しました。

こんな面白く為になるブログをどうもありがとうございます。

写真に写っていた男性について、はじめ息子さんだと思っておりましたが、ブログを読み進め旦那さんだと分かり少々驚きました。そんな意外性がまた魅力ですね。

私は次に牽引免許を取得しようと思います。
以上
[2018/02/11 00:43] URL | おにゃんこ #-[ 編集 ]
おにゃんこさま、はじめまして。
大型二種のご取得おめでとうございます。
愛知(平針でしょうか)は台形路なのですか。
それですと見た目がだいぶ変わりそうですね。

平針のけん引試験車は長いというお話をどこかで読んだ気がします。
わたしの記事に出てくる府中の試験場のや、教習所のは短かったので、もし長いのだとするとちょっとコツが違うのかもしれませんね。

わたしそんなに老けていますか…、ショック…。orz
[2018/02/11 08:42] URL | ひろしまとしえ #MNmjYmiU[ 編集 ]
No title
駒ヶ根の自動車学校k
合宿できています

教官よりもわかりやすくて助かります。

どういう流れ どこを暗記って
いわれるのが一番わかりやすいです。
適当にやっていいってさせてくれるのならいいですが。
今年はコロナで大変です。
[2020/08/09 12:02] URL | - #-[ 編集 ]













トラックバック
トラックバック URL
http://toshietchi.blog70.fc2.com/tb.php/536-e982d49a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレ俊 カノ俊 ブログ としえのへたえ - TOSHiÉtti GRAFFitti

としえのへたえ
著者紹介 Profile

ひろしまとしえ

なまえ: ひろしまとしえ
ペンネーム: としえってぃ
Handle: Toshiétti
主宰サークル: 車運舎
職業: 主婦・求職者・エンジニア
出身: 静岡県御殿場市
住所: 東京都
所属: AKB1048
   (エーケービー トーシーエイト)
年齢: 自称 21歳
FC2のトリップ: #MNmjYmiU

Twitter: @Toshietti
pixiv: 85125903
YouTube: @toshietti

【廣島家のウェブサイト】
 廣島研究所
 https://www.hrsm.net/
 製作記事へのショートカット集です

T and T
三崎港にて

としえ船長
としえ船長です

【好きな場所】
 海!
【クリエイティブ系趣味】
 お裁縫、電子工作、激辛料理、
 デジタルヘタ絵、写真
【アウトドア系趣味】
 星見、海外旅行、崖鑑賞
【スポーツ系趣味】
 スキューバダイビング(過去形)、
 テニス(大過去形)、
 アイススケート(超大過去形)

【としえの訪問地】
国内: 全47都道府県
国外: 33ヶ国+7地域くらい
北限: Longyearbyen (北緯78°)
南限: Puerto Iguazú (南緯25°)
東限: 納沙布岬 (東経145°)
西限: Honolulu (西経157°)

カテゴリー
Categories

カレンダー Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

コメント Comments

リンク
Favorite Sites

メールフォーム
Mail Form

お名前 your name:
メール e-mail:
件名 subject:
本文 message:

新着 Latest Articles

月別アーカイブ
Monthly Archives

ご案内 Notes

コメントとトラバは、ひろしまとしえの承認後に表示されます。即時性なくてごめんなさい。不承認のときもごめんなさい。間違って投稿された場合は、続けて修正版または削除指示等のコメを再投稿いただければ、それらしくファジィに対応いたします。

鍵コメは投稿できなくしてありますのでメールフォームをご利用ください。

検索 Text Search

RSSs

ランキングサイト
Ranking Sites

ご訪問者数 Visitors

QR Code

QR

携帯電話からはいま一つご覧いただけません。